"Style" in the Thought of Henri Lefebvre : Focusing on the Critique of Technocracy

亨利·列斐伏尔思想中的“风格”:聚焦对技术统治的批判

基本信息

  • 批准号:
    17J01101
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017-04-26 至 2020-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度の研究では、研究対象であるアンリ・ルフェーヴルの社会分析における歴史と時間の重要性と、「権利」に関する考え方の変化について考察した。その研究成果として1編の論文刊行と2件の学会報告、さらには1件のアウトリーチ活動をおこなった。昨年度末の時点での見通しでは、本年度の研究課題のひとつは『日常生活批判III』における情報社会化論の読解であった。しかし、この点については読解の作業は進展できているものの具体的な報告や論文の成果にはまだつなげられていない。本年度の研究としては第一に、「空間の思想家」と紹介されることの多い研究対象を「歴史」にかかわる記述に着目して再読した。とりわけジョルジュ・ギュルヴィッチやリュシアン・ゴルドマンといった同時代の社会学者たちの構造主義への態度との比較のなかでルフェーヴルの「構造論的歴史主義」の姿勢を明確に提示した点に新規性がある。この成果について報告者は2019年度日仏社会学会例会の招待報告において発表をおこなった。第二に、報告者は日常生活批判と都市空間論の接点という観点から、空間と時間の関係を再考する研究をおこなった。とりわけ現実は「こういうものなのだ」し「ほかのかたちではあり得ない」という二重の幻想について、その時間・空間的側面をそれぞれ論じた点に本研究の貢献がある。この成果を報告者は『日仏社会学会年報』第30号上で査読論文として発表した。第三に、ルフェーヴルが最晩年の市民権論のなかで「権利」の問題を論じなおす箇所に着目して研究をおこなった。とくにカタルーニャに関する裁判が参照されることに着目した点に本研究の新しさがある。この成果について報告者は日本社会学理論学会第14回大会にて口頭発表をおこなった。最後に、上記の「都市への権利」というルフェーヴルの考え方について、学内外の人びとにわかりやすく伝えるアウトリーチ活動もおこなった。
This year, we have studied the history of social analysis, social analysis and social analysis. The articles published in the first edition of the research results published two reports of the Society and one report of the Academy of Sciences. At the end of last year, there was a meeting at the end of last year, and this year's research project, "III critique of Daily Life", was about socialization and socialization. In order to understand the progress of the operation, you will need to make a detailed report on the results of the report. The first edition of this year's research program, "Space thinkers", introduces the history of many studies, the history of the study, the chronicle of the book, and the review of the book. In the same period, the sociologists of the same generation used the concept of social scholars to make a comparison between the history of the theory and the history of the theory. The regular meeting of the Japanese Social Society in 2019 will entertain the report and make a list of the results. Second, the reporter criticizes the daily life, the urban space discussion, the contact point, the space cycle and the space cycle, and then take an examination of the research and development of the city. In this study, we are interested in the double fantasies of the double fantasy, the face-to-face interview and discussion in the space and time. The author of the report on the results of the report on the annual meeting of the Japanese Society of Social Sciences, No. 30, published a copy of the table. Third, in the last few years, the public will discuss the question of "profit". The purpose of the study is to conduct research. Please refer to the referee for the purpose of this study. The 14th meeting of the Society of Sociology and Theory of Japan is a report on the results of the report. At the end of the day, people at home and abroad are involved in the study of urban financial benefits. finally, at the end of the day, in the end, students at home and abroad are interested in the study of "urban economic benefits".

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Reconsidering ‘Desire’ and ‘Style’: A Lefebvrian Approach to Democratic Orientation in Planning
重新考虑“欲望”和“风格”:规划中民主导向的列斐夫式方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.8
  • 作者:
    Banno.Hayaki;& Imanaka;Kuniyasu;嶋林 正晴;嶋林正晴;山本千寛;山本,千寛;山本千寛;Yukihiro Yamamoto
  • 通讯作者:
    Yukihiro Yamamoto
Cities as the Other Side of the Mirror? : Focusing on Lefebvre's ‘Abstract Subject’
城市作为镜子的另一面?:聚焦列斐伏尔的“抽象主题”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamamoto;Yukihiro
  • 通讯作者:
    Yukihiro
アンリ・ルフェーヴルにおけるスタイルと欲望――「人間の生産」と『空間の生産』の接合点をめぐって――
亨利·列斐伏尔的风格与欲望:论“人类生产”与“空间生产”的交叉点
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamamoto;Yukihiro;山本,千寛;山本千寛
  • 通讯作者:
    山本千寛
アンリ・ルフェーヴルにおける「現実意識」の空間―日常生活批判と都市空間論の交差点をめぐる考察―
亨利·列斐伏尔的“真实意识”空间:日常生活批评与城市空间理论的交叉研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Banno.Hayaki;& Imanaka;Kuniyasu;嶋林 正晴;嶋林正晴;山本千寛
  • 通讯作者:
    山本千寛
晩期ルフェーヴルにみる「市民」の再発明-「使用者」概念への反省を手がかりに
列斐伏尔晚期重塑“公民”——受到对“用户”概念反思的启发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Banno.Hayaki;& Imanaka;Kuniyasu;嶋林 正晴;嶋林正晴;山本千寛;山本,千寛;山本千寛;Yukihiro Yamamoto;山本千寛;山本千寛
  • 通讯作者:
    山本千寛
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山本 千寛其他文献

山本 千寛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了