交流教育における知的障害児の自己理解形成とその過程

交流教育中智障儿童自我理解的形成与过程

基本信息

  • 批准号:
    17J03331
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017-04-26 至 2019-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

【研究の内容】健常生徒との交流及び共同学習の中で知的障害生徒が自他をどのように意識しているのかを自己概念に注目して分析をした。【調査】1つの知的障害特別支援学校高等部と通常高等学校の間でH30年度に2回行われた学校間交流を観察した。5台のデジタルビデオカメラを用いて交流の様子を記録し、高等部1年生の8名の生徒に許可を得た上でICレコーダーを持たせて全ての会話を記録し、各交流の終了後の当日中に高等部1年生の生徒3名を対象として、ビデオ記録を見せながら交流経験について語らせる再生刺激法インタビューを実施した。【研究の成果】研究の成果を1つの報告書と1つの論文としてまとめた。前者について、交流及び共同学習を知的障害生徒の経験を踏まえて開発していく方法について議論した。内容としては、2名の知的障害生徒の交流経験を記述的に分析した。ビデオカメラで記録した交流の様子、ICレコーダーで記録した会話、インタビューデータを用いた。結果として、(1)知的障害生徒と健常生徒の助け合う関係、(2)熱中できる活動と相手を知ることのできる活動のバランス、(3)観察される関係性と意識される関係の深まりの違い、(4)交流の文脈と学校の文脈の乖離、を交流及び共同学習の実践を開発する上での留意点として指摘した。本研究結果は、対象校の文部科学省への報告書内の寄稿論文として提出済みである。後者について、交流及び共同学習の中で知的障害生徒が意識する自己概念を分析した。3名の知的障害生徒へのインタビュー記録を、修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて分析した。結果として、健常生徒との交流と自己概念形成の間に相互作用が存在し、交流においては出来事と関連した肯定的・否定的な自己概念の自覚が行われること、否定的な自己概念は交流への不安に影響することなどを明らかにした。本研究は国内学会誌に投稿中である。
[Contents of the study] Healthy students communicate and learn together in the process of learning, and the students are aware of their own concepts. [Investigation] 1. Obstacles to knowledge Special support for higher education departments and regular higher education institutions 2. Inter-school exchanges 5. 8 students of the first year of the senior department were allowed to record all the conversations, 3 students of the first year of the senior department were recorded on the same day after the end of each communication, and the regeneration stimulation method was implemented. [Research Results] Research Results 1 Report 1 Paper 2 The former is about communication, communication and common learning. The content of this article is based on the analysis of the communication between two well-known students. The record of the conversation, the record of the conversation. Results: (1) the relationship between the disabled students and the healthy students;(2) the relationship between the activities and the activities;(3) the relationship between the awareness of the relationship and the relationship;(4) the relationship between the communication and the school context; the communication and the practice of joint learning. The results of this study are consistent with those of the papers submitted by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. The latter includes the analysis of the concept of self awareness, communication and common learning. 3. To analyze the application of the software for the protection of the environment. As a result, the interaction between self concept formation and healthy communication exists, and the interaction between self concept formation and negative communication exists. This study is submitted to the journal of domestic society.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
学習者の「媒介された主体性」に基づく教授と授業:社会文化的アプローチの観点から
基于学习者“中介主观性”的教学和课程:从社会文化方法的角度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Kitamura;Noriaki Matsushima;Misato Sato;Kusumi Yusuke & Koike Takayuki;楠見友輔・小池貴之;楠見友輔;楠見友輔・小池貴之;楠見友輔;楠見友輔
  • 通讯作者:
    楠見友輔
知的障害児との交流における健常児の集団カテゴリー意識を規定する条件
健康儿童与智障儿童交往中群体类别意识的决定条件
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Kitamura;Noriaki Matsushima;Misato Sato;Kusumi Yusuke & Koike Takayuki;楠見友輔・小池貴之;楠見友輔;楠見友輔・小池貴之;楠見友輔;楠見友輔;楠見友輔
  • 通讯作者:
    楠見友輔
これからの質的研究法:15の事例にみる学校教育実践研究
未来的定性研究方法:15个案例中的学校教育实践研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Kitamura;Noriaki Matsushima;Misato Sato;Kusumi Yusuke & Koike Takayuki;楠見友輔・小池貴之;楠見友輔;楠見友輔・小池貴之;楠見友輔;楠見友輔;楠見友輔;楠見友輔・小池貴之;秋田喜代美・藤江康彦
  • 通讯作者:
    秋田喜代美・藤江康彦
交流経験の語りにおける視覚障害理解の構造:多重対応分析を用いて
理解交互体验叙述中视觉障碍的结构:使用多重对应分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Kitamura;Noriaki Matsushima;Misato Sato;Kusumi Yusuke & Koike Takayuki;楠見友輔・小池貴之;楠見友輔;楠見友輔・小池貴之;楠見友輔;楠見友輔;楠見友輔;楠見友輔・小池貴之
  • 通讯作者:
    楠見友輔・小池貴之
The social identity of adlescent students with low vision during interschool interactions with sighted students: Voice and symbolic interaction
低视力青少年学生在与视力正常学生的校际互动中的社会认同:声音和符号互动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Kitamura;Noriaki Matsushima;Misato Sato;Kusumi Yusuke & Koike Takayuki
  • 通讯作者:
    Kusumi Yusuke & Koike Takayuki
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

楠見 友輔其他文献

Sense of Identity of Students with Mild Intellectual Disabilities in Interactions with Students without Disabilities
轻度智障学生与健全学生互动中的认同感
  • DOI:
    10.24525/jaqp.21.1_110
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Zaitsu K;Eguchi S;Ohara T;Ishii A;Kawamata T;Iguchi A;楠見 友輔
  • 通讯作者:
    楠見 友輔
アーク3D表示における空中浮遊増のボケに関する基礎的研究
弧形3D显示空中悬浮模糊的基础研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    澤田 雅人;松本 真実;大野 伸彦;五十嵐 道弘;澤本 和延;滝山和晃,八杉公基,陶山史朗,山本裕紹;豊田将也;三木健司;楠見 友輔;大石尋斗,八杉公基,陶山史朗,山本裕紹
  • 通讯作者:
    大石尋斗,八杉公基,陶山史朗,山本裕紹
空中像と虚像が同時に見える半円型二層ディスプレイ
半圆形双层显示屏,可同时查看航拍图像和虚像。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Zaitsu K;Eguchi S;Ohara T;Ishii A;Kawamata T;Iguchi A;楠見 友輔;渡辺健太,藤井賢吾,八杉公基,陶山史朗,山本裕紹
  • 通讯作者:
    渡辺健太,藤井賢吾,八杉公基,陶山史朗,山本裕紹
Opening (up to Post-) Qualitative Research
开放(直至后)定性研究
  • DOI:
    10.24525/jaqp.22.1_206
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    澤田 雅人;松本 真実;大野 伸彦;五十嵐 道弘;澤本 和延;滝山和晃,八杉公基,陶山史朗,山本裕紹;豊田将也;三木健司;楠見 友輔
  • 通讯作者:
    楠見 友輔
損傷した脳の再生. カンデル神経科学第2版 分担翻訳
受损大脑的再生。坎德尔神经科学第二版合作译者。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Zaitsu K;Eguchi S;Ohara T;Ishii A;Kawamata T;Iguchi A;楠見 友輔;渡辺健太,藤井賢吾,八杉公基,陶山史朗,山本裕紹;2.澤本和延
  • 通讯作者:
    2.澤本和延

楠見 友輔的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('楠見 友輔', 18)}}的其他基金

非言語的条件が人間の創造的思考に及ぼす影響
非语言条件对人类创造性思维的影响
  • 批准号:
    24K16600
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
mechanism of knowledge creation in advanced learning process
高级学习过程中的知识创造机制
  • 批准号:
    20J00219
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

知的障害のある生徒を対象とした包括的性教育プログラムの開発
为智障学生制定全面的性教育计划
  • 批准号:
    24K15585
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ゲノム・エピゲノム編集をもちいたダウン症候群の知的障害に対する遺伝子治療法開発
利用基因组/表观基因组编辑开发针对唐氏综合症相关智力障碍的基因疗法
  • 批准号:
    23K24300
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「知的障害者のQuality of life評価尺度」の開発と組織での活用に向けた包括的研究
全面研究“智障人士生活质量评估量表”的制定及其在组织中的应用
  • 批准号:
    23K25688
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
反社会的行為があった知的障害者等の対人関係に着目したグッドウェイモデルによる支援
基于 Goodway 模型的支持,该模型重点关注有反社会行为的智障人士的人际关系。
  • 批准号:
    24K05403
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
知的障害児者のためのヘルスリテラシー育成プログラムの開発
为智障儿童制定健康素养发展计划
  • 批准号:
    24K06199
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
知的障害特別支援学校における発達を促すプログラミング教育の単元と指導法の開発
开发编程教育单元和教学方法,促进智障特殊需要学校的发展
  • 批准号:
    24K06288
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
知的障害者に対するフレイル予防のための舌清掃が呼吸機能と栄養状態に与える影響
清洁舌头预防智障人士虚弱对呼吸功能和营养状况的影响
  • 批准号:
    24K13245
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
知的障害児の身体状況と食事に関する自記式調査におけるバイアスの検討
关于智障儿童身体状况和饮食的自填调查中的偏差检查
  • 批准号:
    24K16654
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
不器用な知的障害児に対するサーキットを取り入れた「朝の運動」プログラムの開発
为笨手笨脚的智障儿童制定“晨练”计划
  • 批准号:
    24H02470
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
大学等の高等教育機関における知的障害当事者の在学実態と修学支援に関する開拓的研究
开创性研究大学等高等教育机构就读智障学生的实际状况及教育支持
  • 批准号:
    24K06158
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了