建物モニタリングに基づく地震被災建物の医療活動継続性の即時判定手法の開発
开发基于建筑物监测的地震受损建筑物中立即确定医疗活动连续性的方法
基本信息
- 批准号:17J07340
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-26 至 2020-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
3年目の課題は2年目までの課題の進行状況を踏まえて、(1)医療機器の摩擦計測実験験およびその結果を用いたフラジリティ関数の改良、(2)建物に設置した地震計 による観測記録を余震ハザード推定の精度向上に利用する方法の検討とするというものであった。課題(1)の摩擦計測実験では、キャスター付きの医療機器を模擬した試験体を用いて、摩擦係数に対する床材の違いや医療機器の重量による床の沈み込みの影響を調べた。この結果を用いて医療機器の数値解析モデルを改良し地震応答解析を行った。課題(2)では、余震を特徴づける物理量と、単一の観測点で記録された地震波のデータの関係を直接定式化することで、観測記録を余震ハザード推定に応用すること目標とし、そのために新たな余震地震動のシミュレーション法を開発した。余震ハザード推定法の研究は次の2つの課題に細分される。(1)半経験的な地震動のシミュレーションを簡易に行う手法の開発、(2)余震シミュレーションの応用により、単一の観測点における余震のハザードの理解を深めること。小課題1では、新しい地震の震源モデルを開発し、そのモデルが観測地震の物理パラメータを有効に推定できること、そして震源モデルを応用した地震動の半経験的なシミュレーションが良い精度を有することを検証した。小課題(2)では、地震動の観測記録を直接利用した地震動の半経験的なシミュレーションを応用して余震の地震動をシミュレートした。この手法では観測地震動を震源の物理パラメータを用いて変換する。そのため観測された余震記録から、仮想的に別のパターンの余震記録を作成できる。モンテカルロ法と半経験的な地震動推定法を組み合わせることで、対象観測点の余震地震動強さの最大値の分布を、確率論的に評価した。
The progress of the project in 2003 and 2005 is discussed.(1) The results of friction measurement of medical equipment are improved.(2) The method of setting up seismographs and measuring aftershocks is discussed. The friction measurement of the subject (1) is to adjust the influence of the friction coefficient on the weight of the bed material and the weight of the medical machine. The result is a numerical analysis of medical equipment. Question (2): To develop a new method for predicting aftershock vibration by directly formulating the relationship between physical quantities and aftershock characteristics recorded at measurement points. The study of aftershock estimation method is divided into two parts. (1)(2) The development of the simple method of earthquake vibration in semi-circular earth;(3) The application of earthquake vibration in semi-circular earth;(4) The understanding of earthquake vibration in semi-circular earth. Small problem 1: the source of new earthquakes is open, and the physical parameters of new earthquakes are estimated. Small problem (2): To directly use the seismic vibration measurement records to measure the seismic vibration and aftershocks. This method is based on the geodetic vibration source and the physical transformation. The aftershock records of the two groups are recorded separately. The maximum value distribution of aftershock ground vibration intensity at the measurement point of the image and the accuracy theory are evaluated.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
震災時における病院施設耐震性能および医療機能の評価 その3. 医療機器の振動台実験(実験結果の分析)
地震灾害时医院设施抗震性能和医疗功能评价第3部分:医疗设备振动台实验(实验结果分析)
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:和田拓也;新本翔太;倉田真宏;山田真澄;楠浩一;柏尚稔; 池田芳樹;人見真由
- 通讯作者:人見真由
震災時の病院施設耐震性能および医療機能の評価 その3 振動台実験に基づく医療機器の耐震性能評価
地震灾害期间医院设施抗震性能和医疗功能评价第3部分:基于振动台实验的医疗设备抗震性能评价
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:人見真由;新本翔太;倉田真宏;大鶴繁;趙晃済;相田伸二
- 通讯作者:相田伸二
拠点観測情報を利用した周辺建物の頂部変形角推定
利用基础观测信息估计周围建筑物顶部变形角度
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:和田拓也;新本翔太;倉田真宏;山田真澄;楠浩一;柏尚稔; 池田芳樹
- 通讯作者:池田芳樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
新本 翔太其他文献
新本 翔太的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('新本 翔太', 18)}}的其他基金
震源物理に立脚した建物被害の余震危険度評価の新展開
基于震源物理的建筑震害余震风险评估新进展
- 批准号:
23KJ0335 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows