ジャン=ポール・サルトルにおける「約束された地」としての文学論

让·保罗·萨特的文学“乐土”理论

基本信息

  • 批准号:
    18J11598
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-25 至 2020-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

昨年度からの研究成果から、サルトルの文学論の体系化および文学史的位置づけを明らかにするためには、言語論が重要であることがわかってきた。そのため本年度の研究では、近年刊行されたサルトルの初期想像力論(高等教育修了論文)を中心に、サルトルの想像力論における言語の問題を中心に検討した。まず、この想像力論研究に際しては、現象学以前/以後のサルトルの独自性を、フッサールの貢献およびフランス言語学(ソシュール、メイエ等)との関係から明らかにすべく、文献調査を行なった。このとき、未刊行の手稿にもアクセスし、サルトルの着想源を詳細に突き止めた。さらに、こうした言語論の問題系への関心を共有するフランス・ベルギーの若手研究者たちとリエージュ大学(ベルギー)で研究集会を行ない、これは共同研究として発展させる予定である。また想像力、言語、思考の関係を主題とする論文を独自に用意しており、これも投稿予定である。上記の作業に並行して、後期サルトルの著作、とりわけ『弁証法的理性批判』と『家の馬鹿息子』に関する精読と解釈を行なった。後者は晩年のサルトルの文学理解を詰め込んだ大著であり、前述の想像力論を理論的に展開し直した著作としても知られている。前期に行なった言語論、想像力論の研究を支えとして、これらの著作をサルトルの思索における一貫した展開として記述することを目指した。研究課題が拡張したため、当初の予定とやや異なる研究・調査を行なう必要に迫られた。その結果、今年度中の博士論文の完成には至らなかったのは残念であるが、成果としては充分満足できるものだった。
The research achievements of the past year have been systematized and the position of literary history has been clarified. This year's research has been published in recent years. The theory of early imagination (revised papers in higher education) has been discussed in the center. The relationship between the theory of imagination and phenomenology before and after the study of phenomenology, the contribution of phenomenology to linguistics, and the literature survey. This article is about the author's thoughts and thoughts. The topic of speech theory is shared among researchers and universities, and joint research and development is scheduled. Imagination, speech, and thinking are the main themes of the paper. The above work is parallel, and the later work is related to the fine interpretation of the "rational criticism of the law" and the "family of red deer." The latter is the development of the theory of imagination. In the early days, the study of speech theory and imagination theory was carried out. The research topic is open, preliminary and different. The research and investigation are necessary. The results of this year's doctoral thesis are complete and complete.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Sartre and the International Impact of Existentialism (chap. 16 : The Discovery of the Other in Post-War Japan: Two Sartreans on Kyoto School and Zainichi Koreans)
萨特与存在主义的国际影响(第16章:战后日本的他者的发现:京都学派和在日朝鲜人的两个萨特主义者)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Alfred Betschart;Juliane Werner (eds.);Hiroaki SEKI;Nariaki KOBAYASHI (co-author);et. al.
  • 通讯作者:
    et. al.
L’humanisme et la question du langage : Sartre lecteur de Brice Parain
人文主义与语言问题:萨特布莱斯·帕兰讲师
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akiyama T;Yoshioka Y;Honda T;Nakashima Y;Nakanishi Y;本田拓朗,中島雄太,日垣秀彦,中西義孝;本田拓朗,吉岡祐輝,中島雄太,日垣秀彦,中西義孝;Honda T,Yoshioka Y,Kasamura K,Nakashima Y,Higaki H,Nakanishi Y;Hiroaki SEKI;関大聡;関大聡;関大聡;Hiroaki SEKI;Hiroaki SEKI
  • 通讯作者:
    Hiroaki SEKI
L’epoque, cet obscur objet du desir. Note de lecture sur Nao Sawada, La litterature francaise du XXeme siecle au prisme de Sartre, Tokyo, Presses Universitaires de Hosei, 2019, 373p.
《L’epoque,cet obscur objet du desir》,泽田奈央的演讲笔记,《二十世纪法国文学》,东京,法政大学出版社,2019 年,373 页。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akiyama T;Yoshioka Y;Honda T;Nakashima Y;Nakanishi Y;本田拓朗,中島雄太,日垣秀彦,中西義孝;本田拓朗,吉岡祐輝,中島雄太,日垣秀彦,中西義孝;Honda T,Yoshioka Y,Kasamura K,Nakashima Y,Higaki H,Nakanishi Y;Hiroaki SEKI
  • 通讯作者:
    Hiroaki SEKI
フランス「68年5月」50周年の報告
法国“1968年5月”50周年报道
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akiyama T;Yoshioka Y;Honda T;Nakashima Y;Nakanishi Y;本田拓朗,中島雄太,日垣秀彦,中西義孝;本田拓朗,吉岡祐輝,中島雄太,日垣秀彦,中西義孝;Honda T,Yoshioka Y,Kasamura K,Nakashima Y,Higaki H,Nakanishi Y;Hiroaki SEKI;関大聡;関大聡;関大聡
  • 通讯作者:
    関大聡
Sartre et Parain : langage et humanisme
萨特与帕兰:语言与人文主义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akiyama T;Yoshioka Y;Honda T;Nakashima Y;Nakanishi Y;本田拓朗,中島雄太,日垣秀彦,中西義孝;本田拓朗,吉岡祐輝,中島雄太,日垣秀彦,中西義孝;Honda T,Yoshioka Y,Kasamura K,Nakashima Y,Higaki H,Nakanishi Y;Hiroaki SEKI;関大聡;関大聡;関大聡;Hiroaki SEKI
  • 通讯作者:
    Hiroaki SEKI
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

関 大聡其他文献

関 大聡的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('関 大聡', 18)}}的其他基金

プラグマティックな文学言語の解明:ジャン=ポール・サルトルの言語論を中心に
实用主义文学语言的阐释——以萨特的语言学理论为中心
  • 批准号:
    24KJ2062
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

プラグマティックな文学言語の解明:ジャン=ポール・サルトルの言語論を中心に
实用主义文学语言的阐释——以萨特的语言学理论为中心
  • 批准号:
    24KJ2062
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フランス実存主義とその他者:ジャン=ポール・サルトルとユダヤ的なもの
法国存在主义和他者:让·保罗·萨特和犹太事物
  • 批准号:
    22K00456
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ジャン=ポール・サルトルにおける可傷性の問題
让·保罗·萨特的脆弱性问题
  • 批准号:
    16J08015
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了