帝国日本における植民地台湾のジャーナリズム史研究
日本殖民台湾新闻史研究
基本信息
- 批准号:18J14337
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-25 至 2020-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、植民地台湾におけるメディアの歴史的展開を明らかにし、植民地のジャーナリズム活動が帝国統治の中で果たした機能について考察することにある。本年度の研究実績は以下の通りである。第一に、戦時下の植民地台湾における新聞の活動と帝国日本の言論政策の様相を明らかにし、投稿論文が『マス・コミュニケーション研究』95号に掲載された。さらに、台湾軍報道部による総力戦体制の構築・貫徹のためのメディア利用実態を明らかにし、新聞統合前後の台湾人経営紙『興南新聞』の生き残り策を論じた。これを中国語論文集に投稿し『自由、民主、人權與近代東亞論集』に収録された。第二に、新たに提起した「植民地紳士」的公共圏という概念を検討した。台湾領有初期において、「御用紙」とされた植民地発行の新聞を舞台に、日本本土と異なる植民地の言論空間が台湾にて創出された点を明らかにし、国際シンポジウム「CIRN1」で報告した。同概念のその後に関して、台湾言論界の重鎮・赤石定蔵に着目し、『台湾日日新報』の営業報告書を分析して論じた。この成果を発表論文にして「日本マス・コミュニケーション学会 2019年度春季研究発表会」で報告した。以上の議論にも依拠しつつ、同概念を軸とした日本統治期の台湾メディア通史を研究書『台湾研究入門』の1章として分担執筆した。第三に、後発帝国である日本の植民地言論空間のあり方を諸帝国と比較可能な形で示す理論構築を行い、各種国際ワークショップで報告した。第四に、中華人民共和国建国前後における中国共産党の映画政策に関する中国語論文の翻訳、戦前の日本と東アジアを主題とする絵葉書の展示会において台湾関係のパネル解説執筆など、ジャーナリズム活動にとどまらないメディア全般のあり方についても発信した。アウトリーチ活動としては、「ジャーナリスト・メディア関係者個人史聞き取り調査プロジェクト報告書」の編集校正を行った。
This research is based on the development of the history of Taiwan's plantation program, the development of the history of plantation in Taiwan, and the development of the history of plantation in Taiwan.ャーナリズムactivitiesがEmpire ruleの中で Fruitたしたfunctionについてinvestigationすることにある. This year's research results are as follows. First, the current news and activities of the plantation of Taiwan and the speech and policy of imperial Japan. Akira Akira, Contributor to the paper No. 95 of "Matsuki・コミュニケーション Research" published by Akira Akira.さらに、Taiwan Military Reporting Department による総力戦 Structure's construction and implementation of the のためのメディアutilization systemを明らかにし、The Taiwanese newspaper "Xingnan News" before and after the news integration was published. He contributed to the collection of Chinese essays "Freedom, Democracy, Human Rights and Modern East Asia" and collected it. The second is that the new concept of "plantation of land gentry" is brought up in the public circle. In the early stage of Taiwan's possession, the "Imperial Paper" was planted with the people's land, the news was staged, and the Japanese mainland was planted with people. The Space for Speech was created in Taiwan and published in 2016, and the International Newspaper "CIRN1" report was published. The same concept is the main focus of Taiwan's public opinion circle, Akaashi Dingzou's work, and the "Taiwan Daily News"'s business report is analyzed and discussed. The results of the paper were reported at the "Japan Maritime Research Society 2019 Spring Research Symposium". The above discussion is based on the same concept and the same concept as the general history of Taiwan during the Japanese rule. Chapter 1 of the research book "Introduction to Taiwan Studies" was shared by Toshiro. Thirdly, the post-Emperor Japan's planting of people's speech space, the comparison of various empires, the theoretical construction of various empires, and the various international reports. Fourth, before and after the founding of the People's Republic of China, the film policy of the Communist Party of China, the translation of the Chinese paper, the theme of Japan before the war, the theme of the East, and the leaves Book exhibition "Taiwan relations" Narrator written by "Naruto" and "Taiwan relations"にとどまらないメディア全能のあり方についても発信した. Persons related to アウトリーチactivitiesとしては、「ジャーナリスト・メディア"Personal History Report" has been compiled and corrected.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Newspapers in Wartime Colonial Taiwan and the Press Policiesof the Japanese Empire
战时台湾殖民地报纸与日本帝国的新闻政策
- DOI:10.24460/mscom.95.0_163
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:李 鎮(訳:谷川 舜);谷川 舜
- 通讯作者:谷川 舜
The beginnings of the Japanese colonial media system, 1898-1912
日本殖民媒体体系的开端,1898-1912
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:李 鎮(訳:谷川 舜);谷川 舜;TANIGAWA Shun
- 通讯作者:TANIGAWA Shun
The Types of Empire Media System in the Inner and Outer Territories
帝国内外域媒体体系的类型
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:李 鎮(訳:谷川 舜);谷川 舜;TANIGAWA Shun;谷川 舜;TANIGAWA Shun;TANIGAWA Shun;TANIGAWA Shun
- 通讯作者:TANIGAWA Shun
The Establishment of Japanese Outer Territories Media System in Colonial Taiwan
日本外域媒体在台湾殖民地的建立
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:李 鎮(訳:谷川 舜);谷川 舜;TANIGAWA Shun;谷川 舜;TANIGAWA Shun;TANIGAWA Shun
- 通讯作者:TANIGAWA Shun
日本人経営新聞にみる植民地台湾の権力とジャーナリズム
日本管理报纸中看到的殖民地台湾的权力和新闻
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:李 鎮(訳:谷川 舜);谷川 舜;TANIGAWA Shun;谷川 舜;TANIGAWA Shun;TANIGAWA Shun;TANIGAWA Shun;TANIGAWA Shun;谷川舜;谷川舜;谷川舜
- 通讯作者:谷川舜
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
谷川 舜其他文献
カントリーレポート:インドネシア:持続可能な農業生産・食料消費の実現に向けて
国家报告:印度尼西亚:迈向可持续农业生产和粮食消费
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
若林 正丈;家永 真幸編;若林 正丈;新田 龍希;浅野 豊美;松岡 格;駒込 武;顔 杏如;洪 郁如;陳 培豊;陳 文松;谷川 舜;森田 健嗣;吉見 崇;鶴園 裕基;三澤 真美恵;周 俊宇;家永 真幸;倉田 徹;佐藤 幸人;何 義麟;田上 智宜;魏 逸瑩;星 純子;劉 夏如;平井 新;林 成蔚;呉 密察;許 佩賢;原 将也;Yuki Tsuruzono;伊藤紀子・井上荘太朗・樋口倫生・石田貴士・小林弘明・森路未央;渋谷淳一;野中葉;加藤裕美;野中葉;鶴園裕基;羽場 久美子;伊藤紀子 - 通讯作者:
伊藤紀子
日本に暮らすムスリムと大学生たちの協働―大塚モスクにおけるフードドライブの実践
生活在日本的穆斯林和大学生之间的合作:大冢清真寺的食物驱动实践
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
若林 正丈;家永 真幸編;若林 正丈;新田 龍希;浅野 豊美;松岡 格;駒込 武;顔 杏如;洪 郁如;陳 培豊;陳 文松;谷川 舜;森田 健嗣;吉見 崇;鶴園 裕基;三澤 真美恵;周 俊宇;家永 真幸;倉田 徹;佐藤 幸人;何 義麟;田上 智宜;魏 逸瑩;星 純子;劉 夏如;平井 新;林 成蔚;呉 密察;許 佩賢;原 将也;Yuki Tsuruzono;伊藤紀子・井上荘太朗・樋口倫生・石田貴士・小林弘明・森路未央;渋谷淳一;野中葉 - 通讯作者:
野中葉
コロナ禍のインドネシア―岐路に立つ家族計画プログラム
冠状病毒大流行期间的印度尼西亚:计划生育项目正处于十字路口
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
若林 正丈;家永 真幸編;若林 正丈;新田 龍希;浅野 豊美;松岡 格;駒込 武;顔 杏如;洪 郁如;陳 培豊;陳 文松;谷川 舜;森田 健嗣;吉見 崇;鶴園 裕基;三澤 真美恵;周 俊宇;家永 真幸;倉田 徹;佐藤 幸人;何 義麟;田上 智宜;魏 逸瑩;星 純子;劉 夏如;平井 新;林 成蔚;呉 密察;許 佩賢;原 将也;Yuki Tsuruzono;伊藤紀子・井上荘太朗・樋口倫生・石田貴士・小林弘明・森路未央;渋谷淳一;野中葉;加藤裕美;野中葉 - 通讯作者:
野中葉
台湾研究入門(統治構造──清朝から台湾総督府へ、国家・社会関係の転換)
台湾研究概论(治理结构:从清朝到台湾总督府、国家与社会关系的变迁)
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
若林 正丈;家永 真幸編;若林 正丈;新田 龍希;浅野 豊美;松岡 格;駒込 武;顔 杏如;洪 郁如;陳 培豊;陳 文松;谷川 舜;森田 健嗣;吉見 崇;鶴園 裕基;三澤 真美恵;周 俊宇;家永 真幸;倉田 徹;佐藤 幸人;何 義麟;田上 智宜;魏 逸瑩;星 純子;劉 夏如;平井 新;林 成蔚;呉 密察;許 佩賢 - 通讯作者:
許 佩賢
ザンビア北西部における生業からみた多民族農村の暮らし
从生存角度看赞比亚西北部的多民族农村生活
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
若林 正丈;家永 真幸編;若林 正丈;新田 龍希;浅野 豊美;松岡 格;駒込 武;顔 杏如;洪 郁如;陳 培豊;陳 文松;谷川 舜;森田 健嗣;吉見 崇;鶴園 裕基;三澤 真美恵;周 俊宇;家永 真幸;倉田 徹;佐藤 幸人;何 義麟;田上 智宜;魏 逸瑩;星 純子;劉 夏如;平井 新;林 成蔚;呉 密察;許 佩賢;原 将也 - 通讯作者:
原 将也
谷川 舜的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




