Existing structures of contemporary small-scale fisheries: focusing on livelihood portfolios
当代小型渔业的现有结构:关注生计组合
基本信息
- 批准号:18J21464
- 负责人:
- 金额:$ 1.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-25 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は,漁家の生業の組み合わせに着目し,現代日本における小規模漁家漁業の存立構造を解明することである.本年度には(1)北海道における現地調査,および(2)研究成果の取りまとめを中心に実施した.(1)本年度は2020年9月から11月にかけて,北海道南部檜山地域において2回計23日の現地調査を実施した.現地では昨年度までの漁協を中心とした予備調査をベースに,より詳細な分析のために実際の漁家世帯への半構造化インタビュー調査を実施した.檜山地域における1980年代および2000年代のナマコ漁獲量の増加はいずれも他漁業種類を含む地域漁業全体の動向と連動して生じた.1980年代には200海里規制による漁獲量の減少や,イカの不漁と同時期にナマコの漁獲増大がおこり,江差においてはイカによる漁獲金額の回復,スケトウダラによる漁獲金額が急激に増加する中でナマコ漁業はほぼ休止状態となった.これと同様に2000年代のブームにおいても他漁業種類による漁獲金額が全体的に減少するなかで取引価格の高騰によりナマコ漁業が再開されたことが明らかになった.(2)3年間の研究成果を博士論文として取りまとめた.博士論文では現代日本における小規模漁業地域の変容は1980年代以降の日本漁業の縮小再編,そして,1990年代以降特に顕著となった小規模漁業の縮小再編という中長期的な文脈の中で進行していたことが明らかになった.日本における小規模漁業の縮小再編という共通した課題を設定し,社会-生態システム的視角を漁業地域研究の枠組みとして導入することによって,従来別個に議論される傾向のあった事象を小規模漁業地域の変化として一貫した視点から捉え,多様な方法を包含しながら現代的な漁業地域を捉える上での文脈を示した.
The purpose of this study is to clarify the structure of small-scale fisheries in modern Japan. This year,(1) Hokkaido on-site investigation,(2) research results and implementation of the center. (1) Field survey was conducted on 23 days from September to November, 2020 in the southern part of Hokkaido. In the past year, the center of fishery cooperation has prepared a survey, which is carried out in a semi-structured way. The increase in catches in the Mt. Hiyama area from the 1980s to the 2000s reflects the overall trends of fisheries in other areas, including fisheries species. The decrease in catches from the 200-nautical-mile regulation in the 1980s reflects the increase in catches from the 1980s to the 2000s, and the recovery in catch amounts from the 1980s to the 2000s. The amount of fish caught is increasing rapidly. In the 2000s, the catch of other fish species decreased. (2) 3 years of research results of doctoral thesis. Ph.D. thesis on regional changes of small-scale fisheries in modern Japan, on the reduction and reorganization of Japanese fisheries since the 1980s, on the reduction and reorganization of small-scale fisheries since the 1990s, on the medium and long-term context. Japan's small-scale fisheries are reorganized from a common perspective, and a social-ecological perspective is used to organize fisheries regional studies.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
GPSを用いた小規模漁業活動調査法
利用GPS的小规模渔业活动调查方法
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kakinuma;K.;Nishiguti;F.;Sonoda;K.;Tajiri;H.;& Tanaka;A.;崎田誠志郎・松井歩;松井歩;Kyosuke Kakinuma & Ayumi Tanaka;崎田誠志郎・松井 歩;柿沼亨祐・田中あゆみ;松井 歩
- 通讯作者:松井 歩
The Structure of Small-Scale Fisheries in Noto-Jima Island, Northcentral Japan: A Livelihood Portfolio Approach
日本中北部能登岛小规模渔业的结构:生计组合方法
- DOI:10.4200/jjhg.71.02_127
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kakinuma Kyosuke;Nishiguti Fumika;Sonoda Kotoe;Tajiri Haruhi;Tanaka Ayumi;Matsui Ayumu
- 通讯作者:Matsui Ayumu
石川県能登島におけるドルフィンツーリズムの展開
石川县能登岛的海豚旅游业的发展
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kakinuma;K.;Nishiguti;F.;Sonoda;K.;Tajiri;H.;& Tanaka;A.;崎田誠志郎・松井歩;松井歩
- 通讯作者:松井歩
沿岸漁場のガバナンスと漁業協同組合
沿海渔业治理和渔业合作社
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kakinuma;K.;Nishiguti;F.;Sonoda;K.;Tajiri;H.;& Tanaka;A.;崎田誠志郎・松井歩;松井歩;Kyosuke Kakinuma & Ayumi Tanaka;崎田誠志郎・松井 歩
- 通讯作者:崎田誠志郎・松井 歩
Labor Force Allocation of Small-scale Fisheries and Regional Conditions
小型渔业劳动力配置及区域情况
- DOI:10.24586/jags.13.1_27
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kakinuma Kyosuke;Nakai Mai;Hada Yuki;Kizawa Mari;Tanaka Ayumi;松井 歩
- 通讯作者:松井 歩
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松井 歩其他文献
ミエン歌謡における歌謡語語彙―歌謡語語彙と推定される語彙の抽出―
Mien Kayo 中流行歌曲的词汇 - 提取被认为是流行词汇的词汇 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
葉山 茂;白石 壮一郎;近藤 史;松井 歩;新永 悠人;佐々木あすか;髙島 克史;林 彦櫻;諏訪 淳一郎;Sakiko Kawabe;古家信平;吉野晃;志村真幸;武井基晃;川邊咲子;伊藤まり子;吉野晃;木曽恵子;志村真幸・渡辺洋子;武井基晃;川邊咲子;吉野 晃;武井基晃;木曽恵子;吉野 晃 - 通讯作者:
吉野 晃
沖縄の火の神、仏壇、墓、御嶽から先祖祭祀を見る
参观冲绳火神的祖先仪式、佛教祭坛、坟墓和御岳
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
葉山 茂;白石 壮一郎;近藤 史;松井 歩;新永 悠人;佐々木あすか;髙島 克史;林 彦櫻;諏訪 淳一郎;Sakiko Kawabe;古家信平 - 通讯作者:
古家信平
資料 漢字化しにくいミエン語の歌詞の例
素材:难以转换成汉字的Mien歌词示例
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
葉山 茂;白石 壮一郎;近藤 史;松井 歩;新永 悠人;佐々木あすか;髙島 克史;林 彦櫻;諏訪 淳一郎;Sakiko Kawabe;古家信平;吉野晃 - 通讯作者:
吉野晃
絶滅したオオカミの物語-イギリス・アイルランド・日本
已灭绝的狼的故事——英国、爱尔兰和日本
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
葉山 茂;白石 壮一郎;近藤 史;松井 歩;新永 悠人;佐々木あすか;髙島 克史;林 彦櫻;諏訪 淳一郎;Sakiko Kawabe;古家信平;吉野晃;志村真幸;武井基晃;川邊咲子;伊藤まり子;吉野晃;木曽恵子;志村真幸・渡辺洋子 - 通讯作者:
志村真幸・渡辺洋子
葬儀における難儀の顕在化 岩手県北上市の葬式組の動揺と維持
殡葬困难的出现:岩手县北上市市殡葬团体的动乱与维持
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
葉山 茂;白石 壮一郎;近藤 史;松井 歩;新永 悠人;佐々木あすか;髙島 克史;林 彦櫻;諏訪 淳一郎;Sakiko Kawabe;古家信平;吉野晃;志村真幸;武井基晃;川邊咲子;伊藤まり子;吉野晃;木曽恵子;志村真幸・渡辺洋子;武井基晃 - 通讯作者:
武井基晃
松井 歩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松井 歩', 18)}}的其他基金
時空間的な多層性に着目した小規模漁業地域の変容プロセスの解明
聚焦时空多层特征解析小规模渔区转型过程
- 批准号:
23K12326 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists