Direct N-glycofunctionalization of amides with glycosyl trichloroacetimidate by thiourea/halogen bond donor co-catakyst
硫脲/卤键供体助催化剂对酰胺与糖基三氯乙酰亚胺酯进行直接 N-糖官能化
基本信息
- 批准号:18J22261
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-25 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
私はこれまでにハロゲン化イミダゾリウム塩を酸触媒として用いた反応開発に取り組んで来た。独自に開発したフェナントレン骨格を持つアゾリウム骨格が高極性官能基の影響を大きく受けることなく酸触媒として機能することを見出してきたが、その電子不足な骨格が一電子酸化剤として働く可能性があると考え還元剤を検討を開始した。ヒドロキノンを用いた際に2位置換シクロヘキサノンの酸化的な炭素炭素結合開裂反応が良好に進行することを見出した。サイクリックボルタモグラムを用いた電気的な性質(酸化還元電位)を測定したところ、アゾリウム塩のわずかな構造的特徴が反応性に大きな差を生じることと、その反応性と電気的な性質(還元電位)の間に非常に良い相関関係がある事を見出した。つまり反応が進行する触媒のほうが反応が進行しない触媒に比べて還元電位が大きいことが見出され、本触媒系の活性化機構に酸化還元反応が大きく寄与していることが示唆された。これは本触媒系が単なる酸触媒では説明し得ない反応機構を持つ触媒系であることを示す点で価値が高い観測結果である。次に触媒間の相互作用について計算化学を用いて検討したところ、アゾリウム塩の対アニオンがヒドロキノンのフェノール系水酸基とも同時に水素結合を形成した上で両触媒の主骨格が分散力を用いて相互作用している様式が見て取れた。これはアゾリウム塩を塩とすることで電子不足さを向上させるとともにヒドロキノンをアゾリウム塩の近傍に引き付ける機能を合わせもつことを示唆する結果であり、対アニオンに機能を持たせることに成功したといえる。本触媒系でしか進行しない反応の探索には残念ながら至らなかったが、これまでは光照射やラジカル開始剤、金属触媒が必要とされていた反応を有機触媒のみを用いた常温、非光照射条件下で進行させたことは大きな前進であり今後の有機触媒化学のさらなる発展に寄与する成果であると考えている。
In addition to the above, it is also possible to use the acid catalyst in the reaction development. The study of the possibility of electron deficiency in the structure of an electron-acidifying agent begins with the study of the influence of highly polar functional groups on the structure of an electron-deficient catalyst. The carbon bond cracking reaction is well under way. The characteristics of the structure of the structure are determined. The characteristics of the structure of the structure are very good. The characteristics of the structure are very good. The catalyst system is activated by an acidizing reaction mechanism. The catalyst system is activated by an acidizing reaction mechanism. The catalyst system is characterized by a reaction mechanism and a measurement result. The interaction between catalysts is discussed in computational chemistry. The interaction between catalysts is discussed in computational chemistry. The interaction between catalysts is discussed in computational chemistry. The interaction between catalysts is discussed in computational chemistry. The result of the test is that the test is successful. The catalyst system is carried out under normal temperature and non-light irradiation conditions for the exploration of organic catalyst chemistry in the future.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中辻 雄哉其他文献
ハロゲン結合供与体を用いるアミドの新奇N-糖鎖修飾法の開発
使用卤素键供体开发酰胺的新型 N-糖基化方法
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
〇小林 祐輔;李 善姫;中辻 雄哉;竹本 佳司 - 通讯作者:
竹本 佳司
アゾリウム塩触媒を用いたグルコサミンに対するアミドの直截的かつ立体選択的グリコシル化反応
使用唑盐催化剂将酰胺直接立体选择性糖基化为葡萄糖胺
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山西 雅子;中辻 雄哉;小林 祐輔;中 寛史;竹本 佳司 - 通讯作者:
竹本 佳司
ハロゲン結合の特性を利用した新規触媒反応の開発
利用卤素键的特性开发新的催化反应
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
〇小林 祐輔;斉藤 真人;中辻 雄哉;李 善姫;都築 誠二;竹本 佳司 - 通讯作者:
竹本 佳司
ゾリウム塩とヒドロキノンを有機ラジカル共触媒として用いた炭素-炭素結合の酸化的開裂 反応の開発
以唑鎓盐和对苯二酚为有机自由基助催化剂的碳-碳键氧化断裂反应的研究进展
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中辻 雄哉;小林 祐輔;益田 紗京;竹本 佳司 - 通讯作者:
竹本 佳司
中辻 雄哉的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
新規ゼオライトの特異な細孔構造を活かした高性能触媒の創製
利用新型沸石独特的孔结构制造高性能催化剂
- 批准号:
22K04825 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Synthesis of diacyliron complexes from diene-iron complexes
由二烯-铁配合物合成二酰基铁配合物
- 批准号:
16K05701 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Design and synthesis of metal coordinating polyaromatic compounds having magnetic response
具有磁响应的金属配位多芳烃化合物的设计与合成
- 批准号:
15K13647 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Development of new functional molecules based on 2-sulfanylhydroquinone dimers
基于2-硫基氢醌二聚体的新型功能分子的开发
- 批准号:
26620031 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Synthesis of new phenolic polymers with highly regular linear structures
具有高度规整线性结构的新型酚醛聚合物的合成
- 批准号:
26620097 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Development of Molecular Machine System Switched by Redox Stimulation
氧化还原刺激开关分子机系统的开发
- 批准号:
24659003 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Risk assessment of environmental oxidative chemicals using catalase mutant primary cultured hepatocytes
使用过氧化氢酶突变体原代培养肝细胞进行环境氧化化学物质的风险评估
- 批准号:
21310022 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
酸化還元反応のマトリックス単離
氧化还原反应的基质分离
- 批准号:
20050009 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
Medicine development with skin disease treatment and effect of anti-aging and the skin delivery
治疗皮肤病、抗衰老及皮肤输送的药物开发
- 批准号:
19550187 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
レドックスメディエーターを用いる新規非酸素酸化型光触媒有機合成反応の開発
利用氧化还原介体开发新型非氧氧化光催化有机合成反应
- 批准号:
18685017 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




