理性主義的道徳理論の再構築とその応用─自然主義的道徳理論との新たな総合のために
理性主义道德理论的重构及其应用:与自然主义道德理论的新综合
基本信息
- 批准号:18K00003
- 负责人:
- 金额:$ 2.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、理性主義による道徳の基礎づけや、判断機能の説明に対して、自然主義の側から提示される様々な批判の意義を検討するとともに、道徳的規範や道徳判断に対して理性が果たす役割や意義を再検討し、道徳に関する理性主義と自然主義との新たな統合の可能性を提示することを目的としている。これまで理性主義を批判する自然主義の道徳理論では、どのような面で自然的諸要素が道徳を支える機能を担っていると考えられるを、その主張を支える様々なデータを引き合いに説明されてきた。そして脳科学等の知見から、視床下部への刺激が攻撃性を喚起する反面、幼児期からすでに他者への親切への共感などの感情が備わっていることなどが確認されている。さらにそれが道徳能力の生理的基盤になるにしても、他方で後天的な学習と学習を支える社会の制度の整備が人々の道徳的感情の質の転換と道徳的行為の成熟に寄与してきた可能性の指摘が、人類史の研究で示されている。本年度はそれらの研究の蓄積を踏まえて、現実の道徳においては、道徳性の形成を促す生理的基盤の上に、文化的・制度的規範性が上書きされ、それが感情的反応の質の転換をもたらすだけではなく、そうして形成される新たな情動そのものが新たなバイアスの元になり、またそうしたバイアスを避けるための理性の活用も、課題解決的な視点から工学的手法をモデルにした道具的活用にとどまる限り、むしろ混乱をもたらす危険性を伴うことを示した。そしてこうした課題を克服するために、改めて公共的な熟議の重要性を提唱する研究等も既にあるが、道徳的な成熟という課題から言えば、カントが形而上学的視点から語る実践的理念を参照して、1)理性が理性自身を批判するための基礎となる形而上学的理念が有限な人間には開かれてあること、2)そして理性批判への契機として、感情の働きが有限な人間にとり有用である可能性があることなどを構想した。
The purpose of this study is to discuss the meaning of criticism in rationalism, the explanation of the function of judgment, the suggestion of naturalism, the standardization of morality and the judgment of morality, the re-discussion of the meaning of rationality, the suggestion of rationalism and naturalism, and the possibility of new integration. The theory of naturalism is critical of rationalism, and the elements of nature are responsible for the functions of rationalism. Science and other knowledge, lower vision stimulation, aggressive arousal, childhood, intimacy, empathy, preparation, and confirmation The physiological basis of moral ability is related to learning and learning in other ways, the preparation of social system, the quality of moral feelings, the maturity of moral behavior, the possibility of criticism, and the study of human history. This year, the accumulation of research and development, the formation of moral character, the promotion of physiological and cultural norms, the formation of new emotional and qualitative changes, the use of rational The problem is solved from the viewpoint of engineering, and the use of tools is limited, chaotic, and dangerous. To overcome this problem, we must reform the public debate and raise the importance of research, etc. to overcome this problem. We must reform the public debate and raise the importance of research. Feelings are limited and useful.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
道徳の虚構性をめぐって
论道德的虚构
- DOI:10.15113/00015626
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nishikubo Takumi;Ogata Takahiro;Venkataraman Lalitha Kodumudi;Isaia Daniel;Pan Zhao;Sakai Yuki;Hu Lei;Kawaguchi Shogo;Machida Akihiko;Watanuki Tetsu;Yu Hongwu;Okimoto Yoichi;Koshihara Shin-ya;Mori Shigeo;Rudel Jorgen;Azuma Masaki;石田賢示;池田 巧;池田榮史;宇佐美 公生
- 通讯作者:宇佐美 公生
東アジアの尊厳概念
东亚人的尊严观
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:加藤 泰史;小倉 紀蔵;小島 毅編;ギブソン松井佳子;前川健一;武田祐樹;松田純;池田弘乃;品川哲彦;中村元哉;中澤武;齋藤元紀;高畑祐人;鍾宜錚;香川知晶;小林道太郎;徳地真弥;金泰昌;片岡龍;宇佐美公生
- 通讯作者:宇佐美公生
生徒の主体的な参加を促す『考え、議論する』道徳教育プログラムの開発(3)
制定鼓励学生主动“思考和讨论”的德育计划(3)
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:宇佐美公生;室井麗子;佐々木淑乃;木村義輝
- 通讯作者:木村義輝
情動の道徳理論とカントの「情動」理解
情感的道德理论和康德对“情感”的理解
- DOI:10.15113/00015353
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:A. Fujimaki;T. Kamiya;K. Sano;T. Yamachita;M. Tanaka;K. Sasaki;宇佐美公生
- 通讯作者:宇佐美公生
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宇佐美 公生其他文献
Fayd al-Kashani's Walaya : The Confluence of Shi'i Imamology and Mysticism
法伊德·卡沙尼的《瓦拉亚》:什叶派伊玛目学与神秘主义的汇合
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Younosuke;Katayama;Kosei Usami;Yasushi Kato;加藤 泰史;加藤 泰史;黒住 真;黒住 真;田中 伸司;宇佐美 公生;片山 洋之助;鎌田 繁;鎌田 繁;鎌田 繁 - 通讯作者:
鎌田 繁
ディルタイとカントの実践哲学-「他者理解」あるいぱ "Ubertragung"をめぐるカントとディルタイ-
狄尔泰和康德的实践哲学 - 康德和狄尔泰论“理解他人”和“Ubertragung” -
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Younosuke;Katayama;Kosei Usami;Yasushi Kato;加藤 泰史;加藤 泰史;黒住 真;黒住 真;田中 伸司;宇佐美 公生;片山 洋之助;鎌田 繁;鎌田 繁;鎌田 繁;田中 伸司;宇佐美 公生;加藤 泰史;Shigeru Kamada;Shigeru Kamada;Shigeru Kamada;Shinji Tanaka;Kosei Usami;Yasushi Kato;宇佐美 公生;加藤 泰史;加藤 泰史;鎌田 繁;鎌田 繁;鎌田 繁;小島 毅;鎌田 繁;黒住 眞;田中 伸司;鎌田 繁;宇佐美 公生;加藤 泰史 - 通讯作者:
加藤 泰史
現世の幸福と来世の幸福 イスラームの場合
今生的幸福和来世的幸福:伊斯兰教的案例
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Younosuke;Katayama;Kosei Usami;Yasushi Kato;加藤 泰史;加藤 泰史;黒住 真;黒住 真;田中 伸司;宇佐美 公生;片山 洋之助;鎌田 繁;鎌田 繁;鎌田 繁;田中 伸司;宇佐美 公生;加藤 泰史;Shigeru Kamada;Shigeru Kamada;Shigeru Kamada;Shinji Tanaka;Kosei Usami;Yasushi Kato;宇佐美 公生;加藤 泰史;加藤 泰史;鎌田 繁;鎌田 繁;鎌田 繁;小島 毅;鎌田 繁;黒住 眞;田中 伸司;鎌田 繁;宇佐美 公生;加藤 泰史;加藤 泰史;Shigeru Kamada;Kosei Usami;Yasushi Kato;Yasushi Kato;宇佐美 公生;加藤 泰史;加藤 泰史;加藤 泰史;鎌田 繁 - 通讯作者:
鎌田 繁
Kant on Freedom and Moral principle -A Possibility of alternative moral Theory in relation to the "Compatibilism"
康德论自由与道德原则——与“相容论”相关的另类道德理论的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Younosuke;Katayama;Kosei Usami;Yasushi Kato;加藤 泰史;加藤 泰史;黒住 真;黒住 真;田中 伸司;宇佐美 公生;片山 洋之助;鎌田 繁;鎌田 繁;鎌田 繁;田中 伸司;宇佐美 公生;加藤 泰史;Shigeru Kamada;Shigeru Kamada;Shigeru Kamada;Shinji Tanaka;Kosei Usami - 通讯作者:
Kosei Usami
"Fayd al-Kashani's Walaya : The Confluence of Shi'i Imamology and Mysticism," Reason and Inspiration in Islam : Theology, Philosophy and Mysticism in Muslim Thought :..
“法伊德·卡沙尼的瓦拉亚:什叶派伊玛目学和神秘主义的汇合”,《伊斯兰教的理性与启示:穆斯林思想中的神学、哲学和神秘主义:……》
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Younosuke;Katayama;Kosei Usami;Yasushi Kato;加藤 泰史;加藤 泰史;黒住 真;黒住 真;田中 伸司;宇佐美 公生;片山 洋之助;鎌田 繁;鎌田 繁;鎌田 繁;田中 伸司;宇佐美 公生;加藤 泰史;Shigeru Kamada;Shigeru Kamada;Shigeru Kamada;Shinji Tanaka;Kosei Usami;Yasushi Kato;宇佐美 公生;加藤 泰史;加藤 泰史;鎌田 繁;鎌田 繁;鎌田 繁 - 通讯作者:
鎌田 繁
宇佐美 公生的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宇佐美 公生', 18)}}的其他基金
行為の説明・理解における心的概念の規範的性格とその可塑性をめぐる研究
解释和理解行为时心理概念的规范性和可塑性研究
- 批准号:
03710003 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)