日本の篆刻に関する実証的研究―歴史・技法・鑑賞の研究から科学的解明を目指して―
日本篆刻的实证研究 - 通过历史、技术和鉴赏的研究,寻求科学阐明 -
基本信息
- 批准号:18K00163
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、日中における篆刻や印章、篆刻家や印譜の、広い視野に立った体系的な研究を目的としている。歴史的・文化史的、そして造形の科学的な解明を行う。また、日本の近現代の篆刻家の研究を実証的・総合的に行う点にある。2020年3月に刊行した拙著『日本篆刻家の研究―山田寒山・正平を中心として― 【改訂版】』(創想舎)は、本研究の基礎的研究書と言える。また、2021年3月に「山田寒山・正平を中心とする篆刻家の実証的・総合的研究」として、東京学芸大学における博士の学位(学術)を取得した。明治から昭和時代を代表する篆刻家山田寒山・正平父子を取り上げ、実証的・総合的研究を行ったものである。私はこれまで、日本や中国における印章・篆刻や篆刻家に興味を持ち、それへの史的考察や作品研究をテーマに据え論考を発表してきた。日本の印章・篆刻の研究は、幾らか見られるが、近現代の篆刻家の事績研究や、その表現面・鑑賞面からの考察はあまりなされていない。本研究においては、これまでの先行研究の内容を踏まえつつ、歴史学・考古学的な面での研究の発展と、表現・鑑賞の面からのアプローチを行った。長い伝統を持つ篆刻という芸術を、今日的視点から捉え直す端緒となるものである。その点において学術的意義は大きいと言えよう。40数年に亘り、全国の学術諸機関・個人の収蔵家を訪問し、収蔵する印章や篆刻関係資料の調査・研究をし、基礎となる資料をより丁寧にデーター化し、その内容分析と作品研究を行った。同研究は、書学・書道史の対象としてだけではなく、美学・美術史、歴史考古学、文化史等その裨益するところは甚だ大きいと思われる。今後は、 基礎研究を更に充実させるとともに、実証的・総合的に体系化をはかる。また、これまでの研究を踏まえつつ、その歴史・技法 ・鑑賞の実証的・科学的解明を行いたい。
The purpose of this study is to study the system of seal engraving, and visual field. History, culture, history, science, understanding and action. The research on modern Japanese seal engravers has been proved to be a comprehensive research project. In March 2020, the book "Research on Japanese Sealers-Yamada Hanshan·Masahira Center" was published. March, 2021 "Research on the integration of seal cutting experts" and "Doctoral degree (academic) from Tokyo Gakugei University." Meiji Showa period represents the seal cutting family Yamada Hanshan Masahira and his son's research on the combination of the above, the actual evidence A study of the history of seal carving in China Japanese seal carving research, several times see, modern seal carving home performance research, the performance of the surface, appreciation of the surface of the investigation This study focuses on the development, performance and appreciation of the contents of the previous research. Long middle system The academic significance of 40 years of research, research, content analysis, research, research The same study of calligraphy, calligraphy and history, aesthetics, art history, archaeology, cultural history, etc. In the future, basic research will be more comprehensive and systematic.また、これまでの研究を踏まえつつ、その歴史·技法 ·鉴赏の実证的·科学的解明を行いたい。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「日本篆刻の歴史」の和文英訳 ――篆刻に関する和文英訳の課題と展望―
《日本篆刻史》日英翻译——篆刻日英翻译的挑战与展望
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林謙三 著;山寺三知 解題・翻刻・校訂;前原恵美;前原恵美;土田英三郎ゼミ有志論集編集委員会;伊藤奈保子;ITO Naoko;伊藤奈保子;伊藤奈保子;伊藤 奈保子;本田代志子;本田代志子;服部正;神野雄二;神野雄二;服部正;神野雄二
- 通讯作者:神野雄二
日本篆刻家研究―山田寒山資料とその価値(Ⅰ)―
日本篆刻家研究——山田观山材料及其价值(一)——
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林謙三 著;山寺三知 解題・翻刻・校訂;前原恵美;前原恵美;土田英三郎ゼミ有志論集編集委員会;伊藤奈保子;ITO Naoko;伊藤奈保子;伊藤奈保子;伊藤 奈保子;本田代志子;本田代志子;服部正;神野雄二;神野雄二
- 通讯作者:神野雄二
日本篆刻家研究―山田寒山資料とその価値(Ⅱ))―
日本篆刻家研究:山田观山材料及其价值(二))
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林謙三 著;山寺三知 解題・翻刻・校訂;前原恵美;前原恵美;土田英三郎ゼミ有志論集編集委員会;伊藤奈保子;ITO Naoko;伊藤奈保子;伊藤奈保子;伊藤 奈保子;本田代志子;本田代志子;服部正;神野雄二
- 通讯作者:神野雄二
山田寒山・正平を中心とする篆刻家の実証的・総合的研究
以山田观山、翔平为中心的篆刻师的实证综合研究
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Patrick Martin-Mattera;Celine Masson et Nicolas Tajan;神野雄二
- 通讯作者:神野雄二
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
神野 雄二其他文献
神野 雄二的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




