Generative Grammatical Studies on Case and Morphology in Okinawan

冲绳语格和词法的生成语法研究

基本信息

  • 批准号:
    18K00539
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.25万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

沖縄語の述語の活用に関して、次の2点についての研究を行った。(1)沖縄語のPred主要部に関する日本語との比較研究(2)沖縄語の連用形に現れる -i に関する日本語の連用形との比較研究以下、それぞれの研究実績の概要を述べる。まず、(1)に関して、Nishiyama (1999)は日本語のコピュラには2種類あり、一つは述語コピュラ、もう一つはダミーコピュラであるとしている。例えば「静かである」という述語においては、「で」が述語コピュラ、「あ(る)」がダミーコピュラである。それに対応する沖縄語は「シジカヤン」で、日本語の「あ(る)」に相当する「ヤ(ン)」はあるが、述語コピュラに相当する形態素は出てこない。同様にNishiyamaが述語コピュラの一形式としている「に」(例えば「先生になった」の「に」)が、沖縄語では表出しない(「先生になった」は沖縄語では「シンシー ナタン」である)。これらの例から沖縄語では述語コピュラは音形を持たないゼロ形態であるという分析が可能になる。ところが、Nishiyamaがもう一つの述語コピュラと認定している、形容詞につく-ku に該当する形態素は沖縄語にもあるのだが、形容詞の活用形の一部でしか表出しないという違いがある。この違いが何によるものなのかについては更なる分析が必要である。(2)の連用形に現れる -i については、Nishiyama (2016)は日本語の連用形の -i は音韻的に挿入される場合と、統語的に必要とされる不定詞のT(英語の to に相当)である場合があると主張している。沖縄語においても、後者の不定詞のTの機能を持つ -i が存在する(例:nach-i-busan「泣きたい」)。一方、音韻的に挿入されていると考えられる -i は今のところ見つかっていない。この点についても分析を継続していく必要がある。
The research on the application of the verb in the language of impact is carried out in two aspects. (1) A comparative study of the main parts of Japanese language (2) A comparative study of the conjunctive forms of Japanese language (3) A summary of the results of this study is given below. Nishiyama (1999),(1),(2),(3),(4),(5),(6),(7),(8),(9),(10),(11),(12),(13),(14),(15),(16),(17),(18),(19),(10),(11),(10) For example,"quiet" The Japanese word "" is equivalent to "" and the Japanese word "" is equivalent to "". The same is true for Nishiyama, which is a verb that expresses itself in a form such as "Mr." and "Mr.". For example, if you want to talk about it, you can talk about it. If you want to talk about it.ところが、Nishiyamaがもう一つの述语コピュラと认定している、形容词につく-ku に该当する形态素は冲縄语にもあるのだが、形容词の活用形の一部でしか表出しないという违いがある。This analysis is necessary for the analysis of violations. (2) Nishiyama (2016), Japanese, Japanese The function of the infinitive of the latter is to maintain-i existence (e.g. nach-i-busan ""). A party, a phoneme's This is the point where you need to analyze it.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Tense Inflection, C-selection, and Labeling in Japanese and Okinawan
日语和冲绳语的时态变化、C-选择和标签
  • DOI:
    10.24564/0002017904
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金永昊;金永昊;金永昊;金永昊;勅使河原三保子;勅使河原三保子;勅使河原三保子;勅使河原三保子;勅使河原三保子;Mihoko Teshigawara & Thomas Magnuson;Yasushi Yoshimoto
  • 通讯作者:
    Yasushi Yoshimoto
Polarity-Sensitive Expressions: Comparisons between Japanese and Other Languages
极性敏感表达:日语与其他语言的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hideki Kishimoto;Osamu Sawada;Ikumi Imani (eds);Yasushi Yoshimoto;et al.
  • 通讯作者:
    et al.
沖縄語の形態格:依存格理論による分析
冲绳形态学案例:基于依赖案例理论的分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金永昊;金永昊;金永昊;金永昊;勅使河原三保子;勅使河原三保子;勅使河原三保子;勅使河原三保子;勅使河原三保子;Mihoko Teshigawara & Thomas Magnuson;Yasushi Yoshimoto;吉本 靖;吉本 靖
  • 通讯作者:
    吉本 靖
『極性表現の構造・意味・機能』
“极性表达的结构、意义和功能”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sawada;Osamu;澤田治;澤田治・岸本秀樹・今仁生美
  • 通讯作者:
    澤田治・岸本秀樹・今仁生美
沖縄語の形容詞の形態統語構造:分散形態論の観点から
冲绳形容词的形态句法结构:从分布形态的角度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金永昊;金永昊;金永昊;金永昊;勅使河原三保子;勅使河原三保子;勅使河原三保子;勅使河原三保子;勅使河原三保子;Mihoko Teshigawara & Thomas Magnuson;Yasushi Yoshimoto;吉本 靖
  • 通讯作者:
    吉本 靖
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

吉本 靖其他文献

吉本 靖的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了