子どもの日本語教育の実践・研究のための「プラットフォーム」構築に関する研究
构建少儿日语教育实践与研究“平台”的研究
基本信息
- 批准号:18K00710
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本科研の活動として子どもの日本語教育研究会を運営しているが、以下1)~4)の実践・研究の成果の交流、及び研究活動を行った。本研究では、実践と研究が交差し新たな意味や価値が創造され活動が展開するプラットフォームの構築を目的としているが、異なる立場・関心の者が集う場の提供という目的は達しつつある。今後は、それぞれの教育者、支援者としての学習サイクルがどのように交差しながら、学習のコミュニティを形成し得るのかを検討することが課題として残されている。1)2022年7月31日に、ワークショップ「動画を使った外国人の子どもの学習支援―NHK for Schoolを活用して「ことば・教科」学習をデザインする-」をNHKエデュケーショナルとの合同で開催した。成果の一部はNHK for schoolのウェブサイトで紹介されている。2)2023年3月11日に、子どもの日本語教育研究会第8回大会を開催した。公募した実践・研究の発表が22件、研究会企画のパネルディスカッション2件、本研究会の研究企画委員会による「ことばと思考」に関する検討結果の報告で構成した。その内容は、本研究会のウェブサイトで公開しており、実践・研究のリソースとしての活用が可能である。3)実践の蓄積とその分析による教育・支援リソース化については、今年も継続的に実践を多角的に検討する研究会を重ねてきた。また、理論面では、内部メンバーの研究会に加え公開の読書会を開き「参加のためのことばの教育」について検討し、その結果を子どもの日本語教育研究会第8大会で報告し、ウェブサイト上で公開した。4)2022年12月に、ウェブサイト上で、ジャーナル「子どもの日本語教育研究」第5号を発行した。本号には、地域・学校現場の実践報告4件(寄稿3件、投稿1件)を掲載した。
The following 1) ~ 4) the exchange of practical research results and the conduct of research activities. The purpose of this study is to provide a collection of people who want to pay attention to the purpose of this study. in this study, in the study, in the study, In the future, educators and supporters will need to learn how to communicate with each other. In the future, students will learn how to improve their performance. 1) on July 31, 2022, the animation program will enable foreign students to learn how to support NHK for School students in the field of education. The contract will be launched on July 31, 2022. As a result, a NHK for school movie was introduced. 2) on March 11, 2023, the 8th session of the Japan Institute of Education and Research will be held to urge the opening of the conference. There are 22 research forms for public offering, 2 for the project of the research society, and 2 for the research and planning committee of the research society. In the course of this study, we will discuss the content, the content, the contents, the possible applications. 3) this year's research will focus on education support, education support, education, education and education. In addition, the seminar will be open to the public to participate in the "participation in training and training Education". The result will be the report of the 8th Congress of the Japan Institute of Education and Research, as well as the public seminar. 4) in December 2022, please do not know what to do with Japanese Education Research No. 5. There are 4 reports (3 manuscripts and 1 contribution) in the field of regional schools and regional schools.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
外国につながる子ども達の支援グループと行政機関との連携に関する調査
海外儿童支援团体与行政机关合作调查
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sugiura;M.;Abe;D.;and Nishimura;Y.;杉岡洋子;石井恵理子・桶谷仁美・嶽肩志江
- 通讯作者:石井恵理子・桶谷仁美・嶽肩志江
時空を超える身体性-ことばとともに経験を共有し創造を生み出す
超越时空的实体——用文字分享经验、创造创作
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:野口 裕之;大隅 敦子;熊谷 龍一;島田 めぐみ;福谷茂;齋藤ひろみ
- 通讯作者:齋藤ひろみ
外国人の子どもに対する言語教育ー学校における外国人児童生徒等への日本語指導の焦点を当ててー
外国儿童的语言教育 - 以外国儿童和在校学生的日语教育为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石井恵理子;毛受敏浩;ビアルケ千咲・柴山真琴・高橋登・池上摩希子;浜田麻里・齋藤ひろみ;齋藤ひろみ;深澤伸子・池上摩希子;齋藤ひろみ
- 通讯作者:齋藤ひろみ
文化間移動をする子どもの教育を担う「多文化教員」の研修-文部科学省「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」における検証事例から
负责跨文化移民儿童教育的“多元文化教师”的培养——从文部科学省《负责跨文化教育的教师培训和培训示范计划的制定》的验证案例看外国儿童和学生的教育”
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:浜田麻里;齋藤ひろみ;石井恵理子;太田 容次,濱田 麻里,金森 克浩,丹羽 登,梅田 真理;石井恵理子;齋藤ひろみ・和泉元千春・市瀬智紀・菅原雅枝・中川祐治・浜田麻里;浜田 麻里・金田 智子・市瀬 智紀・河野 俊之・齋藤 ひろみ;市瀬智紀・齋藤ひろみ・濱田麻里・中山あおい;齋藤ひろみ・和泉元千春・市瀬智紀・浜田麻里;藤田美桜・齋藤ひろみ;浜田麻里・河野俊之;三好大・齋藤ひろみ・菅原政枝;齋藤ひろみ・浜田麻里・菅原雅枝・和泉元千春・市瀬智紀・河野俊之・川口直巳・中川祐治・仲本康一郎・中山あおい
- 通讯作者:齋藤ひろみ・浜田麻里・菅原雅枝・和泉元千春・市瀬智紀・河野俊之・川口直巳・中川祐治・仲本康一郎・中山あおい
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
齋藤 ひろみ其他文献
子どもたちへの日本語教育の現状と課題-国内の学校教育現場における「異文化背景をもつ子どものたち」の現在-
儿童日语教育的现状与挑战 -国内学校教育环境中“不同文化背景的儿童”的现状-
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土屋千尋;齋藤ひろみ;土屋 千尋;齋藤 ひろみ - 通讯作者:
齋藤 ひろみ
インタビュー多言語多文化化する学校
采访:多语言和多文化学校
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齋藤 ひろみ;池田 玲子;池上 希摩子;河野 俊之;齋藤 ひろみ;齋藤 ひろみ;齋藤 ひろみ - 通讯作者:
齋藤 ひろみ
インタビュー 多言語多文化化する学校」
采访“多语言和多文化学校”
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SAITO;H;土屋 千尋;土屋 千尋・齋藤 ひろみ;齋藤 ひろみ・池田 玲子・池上 摩希子・河野 俊之;齋藤 ひろみ;齋藤 ひろみ;齋藤 ひろみ - 通讯作者:
齋藤 ひろみ
教員養成系大学における『日本語教師養成』の位置-多言語、多文化化に対応できる教員の資質、能力の養成-
“日语教师研修”在师范大学中的地位 - 培养能够应对多语言和多文化需求的教师的资格和能力 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齋藤 ひろみ;池田 玲子;池上 希摩子;河野 俊之;齋藤 ひろみ - 通讯作者:
齋藤 ひろみ
第3章総合制国際中等学校における日本語、日本文化教育-その外国人生徒に対する意味と教育課程における位置-
第3章 综合性国际中学的日语和日本文化教育 - 对留学生的意义及其在课程中的地位 -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 哲也;菱田 洋美;柴田 みどり;土屋 千尋;齋藤 ひろみ - 通讯作者:
齋藤 ひろみ
齋藤 ひろみ的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




