高感度・非破壊・表面吸着分子分析装置の開発で開拓するラジカル反応研究
通过开发高灵敏度、非破坏性表面吸附分子分析仪开创了自由基反应研究的先河
基本信息
- 批准号:21K18153
- 负责人:
- 金额:$ 16.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-07-09 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度に引き続き,異性体分離機構を備えたCs+ピックアップ法による高感度非破壊表面吸着分子分析装置の開発を行った.今年度は主に,異性体分離システムの開発に取り組んだ.前年度に決定した,異性体分離システムを移動管法による分子移動度の違いによる分離法を採用するという当初案から,イオントラップ法により空間にCs+にピックアップされた異性体分子を一時的に閉じ込め,そこにレーザーを照射することで特定の分子種を破壊することで分別する(冷)イオン振動前期解離分光法に変更したことにともない,イオン軌道計算によるシミュレーションにより,最適なイオントラップの方式や形状の決定を行った.線形イオントラップ方式において,様々な幾何形状(電極形状や電極数)の条件でシミュレーションを行ったが,イオンをトラップするときのイオン損失量とトラップ後のレーザーとの相互作用効率に最適なイオンのトラップ形状がトレードオフになる傾向がみられた.そのため,イオントラップで用いられる既存の高周波電圧印可法に固執せず,新たな印可方法も模索しながら幾何形状の最適化を行い,イオン損失量,イオントラップ形状ともに好条件となる特殊な印可方法とそれにともなう幾何形状の決定に成功した.また,本研究計画では,既存の高感度非破壊表面吸着分子分析装置を改良するということとしていたが,所属する研究室ですでに所持している機材の提供を受け,新規に装置製作を行うこととしたため,当初は必要としていなかったイオン入射系のシステム(Cs+イオン源チェンバー,ウィーンフィルター等)や四重極質量分析器がマウントされる質量分析用チェンバーの設計製作もあわせて行った.
In the past year, the development of a non-destructive surface adsorption molecular analysis device was carried out. This year, the main body, heterosexual separation system development group. In the past year, the separation method of heterosexual molecules was adopted. For example, if a molecular species is irradiated, it is necessary to determine the optimal shape of the molecular species by the method of pre-vibrational dissociation spectroscopy. Linear shape, geometry (electrode shape, number of electrodes), and conditions of the shape, geometry, geometry. The existing high frequency voltage printing method is stubborn, and the new printing method is applied to optimize the geometric shape, and the loss amount is determined by the special printing method. This research project aims to improve the existing high sensitivity surface adsorption molecular analysis equipment and to provide new equipment for the production of high sensitivity surface adsorption molecular analysis equipment (Cs+ i)
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
日高 宏其他文献
鉄、ニッケルおよび、その合金基板上での水素と一酸化炭素の触媒反応効率
氢气和一氧化碳在铁、镍及其合金基体上的催化反应效率
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村 勇気;佐藤 里佳子;土山 明;永原 裕子;羽馬 哲也;日高 宏;渡部 直樹;香内 晃 - 通讯作者:
香内 晃
初期太陽系星雲中でのFT型触媒反応による分子形成の再現実験Reproduction experiment of molecular formation based on Fischer-Tropsh-type catalytic reaction in the early solar nebula
早期太阳星云中基于费托型催化反应的分子形成再现实验
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村 勇気;山﨑 智也;土`山 明;永原 裕子;羽馬 哲也;日高 宏; 渡部 直樹;香内 晃 - 通讯作者:
香内 晃
金属チェッカーボードフィルムの臨界電磁応答とそのテラヘルツ波応答
金属棋盘薄膜的临界电磁响应及其太赫兹波响应
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
香内 晃;日高 宏;羽馬 哲也;木村 勇気;渡部 直樹;中坪 俊一;藤田 和之;新堀 邦夫;池田 正幸;中田陽介,浦出芳郎,高野恵介 - 通讯作者:
中田陽介,浦出芳郎,高野恵介
超高真空低温原子間力顕微鏡の冷却系の改良
超高真空低温原子力显微镜冷却系统的改进
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日高 宏;中坪 俊一;渡部 直樹 香内 晃 - 通讯作者:
渡部 直樹 香内 晃
表面構造により制御される固体ベンゼンの水素原子トンネル付加反応Controlling surface tunneling reactions of solid benzene via surface structure
通过表面结构控制固体苯的表面隧道反应
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村 勇気;山﨑 智也;土`山 明;永原 裕子;羽馬 哲也;日高 宏; 渡部 直樹;香内 晃;羽馬哲也,植田 寛和,香内 晃,渡部 直樹,田地川 浩人 - 通讯作者:
羽馬哲也,植田 寛和,香内 晃,渡部 直樹,田地川 浩人
日高 宏的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('日高 宏', 18)}}的其他基金
高血圧成因に関与する細胞膜流動性について
关于与高血压有关的细胞膜流动性
- 批准号:
58570374 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)