日本人が苦手意識をもつ定冠詞を直感的に使えるようにするための効果的学習方法の開発
开发一种有效的学习方法,帮助日本人直观地使用他们有困难的定冠词
基本信息
- 批准号:21K18362
- 负责人:
- 金额:$ 2.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-07-09 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では, theの運用に長けた無冠詞言語母語話者に対する調査等から,日本で教えられている,theを使用するための「定」性感を補正しtheのトレーニング法を開発する。[1] 弱定NP(単数:唯一に同定が出来ない名詞句。複数: theが示す属性を持つモノ全ては指さない名詞句)等を含む多種の名詞句に関して,適切な冠詞の使用法を問う問題を日本語母語話者(L1Jp語話者),フィンランド語母語話者(L1Fi語話者),チェコ語母語話者(L1Cz語話者)に課し考究した。L1Fi語話者とL1Cz語話者は弱定NP問題,特に複数弱定NP問題の得点が高かった。これは,両言語自身の定冠詞の発達により醸成された弱定NP感覚が英語に転移したことが要因として考えられた。一方,日本語における定冠詞の発達,ひいてはL1Jp語話者のtheに対する感覚の醸成には相当な時間がかかると思われる。よって,弱定NPを含む定NPの感覚を教育によって補っていくことが必要である。ところで,複数弱定NPのように,theがついた名詞句は必ずしもtheが示す属性を持つモノ全てを指すとは限らない。しかし,中学,高校の教師は約60%が複数名詞句にtheがつくとtheが示す属性を持つモノ全てを指すと誤った認識を持っていた。このため,現在,まず複数弱定NPの特性を解析し教育現場に情報を提供しようと考えている。[2] L1Jp語話者である多くの学生,ひいては中学,高校の先生が,theの概念を話し手と聞き手の共通理解に基づく「定性」ではなく,「特定性」と捉えていることが判明した。また,L1Jp語話者への調査において,話し手,聞き手どちらにも「特定」でないモノでも,それは「特定」なモノであるとした回答者が約半数いた。これらの結果は他のデータと合わせて解析中である。
This study aims to develop a method for correcting the "fixed" sensuality of the use of the "fixed" sensuality in Japanese teaching. [1]Np (number of units): only the same as out of the middle of the word. The plural: the attribute of the expression is held in full; the noun is expressed in full; the noun is expressed in full L1Fi speaker L1Cz speaker weak definite NP problem, especially complex weak definite NP problem The language itself has a definite meaning. In Japanese, it is the right time to think about it. The weak NP contains the weak NP and the weak NP is the weak NP. The plural is weak, and the noun is weak. The noun is weak, and the noun is weak. About 60% of teachers in middle schools and colleges hold the title of plural noun sentences. This is the first time that we have analyzed the characteristics of the weak NP. [2]L1Jp language speaker The L1Jp speaker's survey was conducted in the middle of the conversation, and about half of the respondents answered the question. The result is that he is not the only one.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「定冠詞」が生まれつつあるフィンランド語を話すフィンランド人から学ぶ,日本人英語学習者に対する定性感覚の修正ポイントの探索
向说芬兰语的芬兰人学习的日语英语学习者的定性意义修改要点的探索,其中“定冠词”正在出现
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:曾根洋明
- 通讯作者:曾根洋明
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
曾根 洋明其他文献
曾根 洋明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




