超香紋:分子レベルでニオイを識別する流体熱力学「全分子量スペクトル」法の創出

超级香味:创建流体热力学“全分子量谱”方法,在分子水平上识别气味

基本信息

  • 批准号:
    21K18859
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 4.08万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-07-09 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、物理的に分子を測る独自手法(流体熱力学質量分析;AMA)をもとに、ニオイ識別のための新コンセプト「超香紋」を提案する。AMAは従来の質量分析に必須の試料のイオン化を必要としないため測定系を大幅に小型化でき、モバイル用途が視野に入る。また、物質固有の分子量をリアルタイム測定可能という特長を有する。そこで、ニオイを吸着材へ捕集し、昇温・吸引により脱離させた分子をAMAによって逐次測定することで、ニオイの全成分に基づく「全分子量スペクトル=超香紋」を取得する。これはニオイの中身を反映するため、指紋認証のように、ニオイ間の比較を定量的な情報に基づいて超高精度に行うことができる。様々な吸着材を用いることで、いかなるニオイに対しても全分子量スペクトルを取得するための条件最適化・指針獲得を行う。以上のように、呼気診断など挑戦的かつ有意義なニオイ識別を、手軽に実施するための成果を創出する。昨年度は上記目的に向けて様々な検討を行っている中で、予期せず気体測定のための新たな手法を創出した。この手法は色の変化に基づいて気体を識別することができるものであり、詳細な検討の結果、色の変化は気体の分子量および粘度に依存することを見出した。これら二つの量は相互に依存しないため、原理的に一種類の気体は一つの色を与えることになる。つまり、この色自体をその気体に固有の指紋のように扱うことができる。この技術と、これまで継続して検討を進めているガスクロマトグラフィーを利用した分離・濃縮機構を組み合わせることで、ニオイに含まれる構造異性体にも対応可能な超香紋を実現することが可能になると考える。
In this study, we propose a new method of molecular measurement (fluid thermodynamic mass analysis;AMA) for identification and identification of super-fragrance. AMA is a new method for mass analysis, which is necessary for sample optimization and measurement system miniaturization. The intrinsic molecular weight of a substance may be determined by a special method. The total molecular weight of the sorbents was determined by sequential determination of AMA. For example, fingerprint authentication, comparison, quantitative information, ultra-high precision, etc. The optimum conditions for obtaining the total molecular weight of the adsorbent are as follows: The above results are meaningful for diagnosis, identification and implementation. In the past year, the goal of the study was to create a new method for measuring the body. This method is based on the molecular weight and viscosity of the color. The two are interdependent, and the principle of one kind of body is the color of the other.つまり、この色自体をその気体に固有の指模のように扱うことができる。The technology and the concentration mechanism are combined to form a new structure.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Harvard University/University of Connecticut(米国)
哈佛大学/康涅狄格大学(美国)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
流体センサ、流路及びその製造方法並びに流体センサ製造方法
流体传感器、流道及其制造方法、以及流体传感器的制造方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
気体および液体粘度の単一マイクロ流路測定
单微通道测量气体和液体粘度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Minami Kosuke;Imamura Gaku;Tamura Ryo;Shiba Kota;Yoshikawa Genki;柴弘太
  • 通讯作者:
    柴弘太
流れ誘起ひずみの構造色による可視化を利用した気体識別デバイス
使用流引起应变的结构颜色可视化的气体识别装置
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柴弘太;Chao Zhuang;南皓輔;今村岳;田村亮;佐光貞樹;出井拓己;吉川元起;Luyi Sun;David A. Weitz
  • 通讯作者:
    David A. Weitz
マイクロ流路を用いた気体および液体粘度の測定
使用微通道测量气体和液体粘度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柴弘太;Guangming Li;Emmanuel Virot;吉川元起;David A. Weitz
  • 通讯作者:
    David A. Weitz
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

柴 弘太其他文献

細胞機能活性化材料研究の新潮流
细胞功能激活材料研究新趋势
サブミクロンチタニア粒子へ含有した有機Eu錯体の洗浄除去性能の評価
亚微米二氧化钛颗粒中有机Eu络合物的清洗去除性能评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永田 真也;片岡 卓也;柴 弘太;多賀谷 基博
  • 通讯作者:
    多賀谷 基博
ナノバイオニクスを切り拓くシリカおよびチタニアナノ粒子技術
二氧化硅和二氧化钛纳米颗粒技术开辟了纳米仿生学的大门
発光性ナノポーラスチタニア粒子の合成と薬物担持能の評価
发光纳米孔二氧化钛颗粒的合成及载药能力评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永田 真也;片岡 卓也;柴 弘太;多賀谷 基博
  • 通讯作者:
    多賀谷 基博
水系に分散する多孔性チタニアサブミクロン粒子の創製
创建分散在水性体系中的多孔二氧化钛亚微米颗粒
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永田真也;片岡卓也;多賀谷基博;柴 弘太
  • 通讯作者:
    柴 弘太

柴 弘太的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('柴 弘太', 18)}}的其他基金

鼻腔内の複雑気体流れに学ぶ:嗅覚にみられる超高感度ニオイ知覚のメカニズム解明
从鼻腔复杂的气流中学习:阐明嗅觉中超灵敏气味感知的机制
  • 批准号:
    24K01520
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 4.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
鼻腔に学ぶ―人工嗅覚の実現に向けた複雑流路内ガス流れの理解と利用
从鼻腔学习:理解和利用复杂通道中的气流来实现人工嗅觉
  • 批准号:
    21H01971
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 4.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of a novel mass analysis approach on the basis of mechanical deformation induced by gas flow in a micron channel
开发基于微米通道中气流引起的机械变形的新型质量分析方法
  • 批准号:
    19KK0141
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 4.08万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了