人口減少が進む中小規模の水道事業を対象とした持続的可能な水供給システム

为人口不断减少的中小型水务公司提供可持续供水系统

基本信息

项目摘要

本研究は、(1)需要の減少する山間地域や住宅団地の水道水の滞留時間分析や水質劣化予測、(2)対象地区における様々な給水システム導入に関するシナリオ分析、(3)持続可能な水供給システムの提案と実装に向けた課題点の整理を目的に進めてきた。給水水質の分析に関して、配水管内の残塩維持を末端放流に依存しているK市山間地域において水質の将来予測を行った結果、水需要が2015年比で50および25%に減少した場合、残塩維持に要する放流量は、2015年の放流量(約40.0 m3/日)の約1.4および1.6倍(給水人口1人当たりに換算すると、約2.7および6.2倍)に達すると試算された。しかし、その対策として、管内平均滞留時間が極端に長い区間での末端放流の強化、あるいは、末端放流地点の新設による配水終点の解消を行うことで、残塩の低下を大幅に抑制できることが示された。また、ループ状に管網が構成されている郊外住宅地において「バルブ開閉」による流向制御の効果を調べたところ、流下経路の単一化は管内流速の向上には大きく寄与するが、到達時間の延長に伴う残塩濃度の低下や圧力損失の増加に伴う有効水頭の低下が同時に引き起こされるため、管径変更も含めた適切な組み合わせが必要であることが示された。他方で、今後の水道事業は、施設整備やその他の方針、料金体系や水準等、水道事業に関わる施策を利用者である住民の理解・合意を得ながら進める必要がある。そのため、利用者の意識や認識を把握しておくことが重要である。そこで、過年度に実施したアンケート調査結果を利用し、水道事業に関連する認識や住民参加意識についての分析を行った。その結果、水道料金については、約半数しか水道事業の主な収入源が水道料金であること知らなかった。また、水道事業や人口減少・高齢化への認識が低く無関心であるほど、住民参加に対する意識が低い傾向にあった。
This study is aimed at (1) analysis of residence time and prediction of water quality degradation in mountain areas and residential areas where water supply needs to be reduced,(2) analysis of water supply system introduction in target areas, and (3) proposal of sustainable water supply system, installation and arrangement of subject points. Water quality analysis, residual water maintenance in the distribution pipe terminal discharge depends on the mountain area of K City, the future prediction of water quality results, water demand from 2015 to 50%, 25% reduction, residual water maintenance in the case of discharge, 2015 discharge (about 40.0 m3/day) is about 1.4 times and 1.6 times (about 2.7 times and 6.2 times of water supply population). The average residence time in the pipe is enhanced in the extreme long interval, and the terminal discharge is eliminated in the new location of the terminal discharge. The residual discharge is greatly suppressed. The structure of the pipe network in the rural residential area is characterized by the adjustment of the flow control effect, the unification of the flow control effect, the upward flow velocity in the pipe, the extension of the arrival time, the decrease of the residual concentration, the increase of the pressure loss, the decrease of the water head, and the simultaneous introduction of the flow control effect. It is necessary to change the size of the tube. Other parties, future water project, construction, other policies, material system, standards, etc., water project related policies, users 'understanding, agreement, progress, necessity, etc. It is important to grasp the consciousness of the user. The results of the survey were used to analyze the relationship between the waterway industry and the awareness of indigenous participation. About half of the total revenue of the waterway business is from the source of the waterway. There is a tendency for the awareness of water projects, population shortages, and high levels of urbanization to be low and indifferent, and for the awareness of indigenous participation to be low.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
人口減少が進む山間地域の送配水にかかる動力費に関する一考察
人口减少的山区输配水电费研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    清水聡行;横田弥和
  • 通讯作者:
    横田弥和
人口減少下における水道事業と住民参加に関する意識調査
人口减少中供水工程及居民参与意识调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    清水聡行;山田淳
  • 通讯作者:
    山田淳
City, Public Value, and Capitalism: New Urban Visions and Public Strategies
城市、公共价值和资本主义:新的城市愿景和公共策略
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroyuki Mori;Ari-Veikko Anttiroiko;Tomoyuki Chikamoto;Toshiyuki Shimizu;Tomohiko Yoshida;Yasuyuki Fujii;Ryo Sakurai;Veronica Taylor;et al.
  • 通讯作者:
    et al.
残留塩素に基づく送配水運用区域の経路と時間の検討
基于余氯的输配水作业区路线和时间检查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原口大輝;今西凌也;笠原伸介;粟田貴宣
  • 通讯作者:
    粟田貴宣
残留塩素の実測値に基づく送配水運用地域の時間と経路の推定
根据余氯实测值估算输配水作业区时间和路线
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原口大輝;今西凌也;笠原伸介;粟田貴宣
  • 通讯作者:
    粟田貴宣
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

清水 聡行其他文献

Achieving Sustainable Development of Chongming Island, China
实现中国崇明岛的可持续发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    仲上 健一;陳 暁晨;銭 学鵬;清水 聡行;中島 淳
  • 通讯作者:
    中島 淳

清水 聡行的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

水道水質に対する需要者の不安感を軽減できる情報公開技法
信息公开技术可减少消费者对自来水质量的担忧
  • 批准号:
    17651021
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了