The elucidation, reevaluation, and archiving of Michio Ito's dance works at the Ernie Pyle Theater

厄尼·派尔剧院伊藤道夫舞蹈作品的阐释、重新评估和归档

基本信息

  • 批准号:
    21K12873
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、日本の洋舞草創期に日米で活躍した舞踊家の伊藤道郎の舞踊創作と活動実態を解明することを目的としている。今年度は、伊藤道郎がアーニー・パイル劇場で製作した「民族物」の系譜を探るべく、実弟の伊藤祐司と日系米国人舞踊家のテイコ・イトウによる東南アジアでの舞踊調査とその成果発表について一次資料から考証した。伊藤祐司は、当時のブロードウェイに東洋的な着想を取り入れるため日本に一時帰国し、アジア諸国を歴訪し現地の舞踊・音楽の調査研究と資料収集を行った。この成果は、東洋舞踊発表会として上演されたが、演目は日本神話や雅楽、郷土芸能をはじめインド、タイ、ジャワ、朝鮮など広範囲にわたった。舞踊批評では、東洋舞踊が各舞踊の特徴を明確に打ち出している点への言及がみられ、テイコが再創造した「東洋舞踊」が一元的でなくヴァナキュラーな文化の特徴を取り入れた振付・演出であったことが示された。2人の舞踊実践から着想を得た伊藤道郎は、アーニー・パイル劇場の「民族物」の系譜へと「東洋舞踊」の系譜を繋いでいく。伊藤祐司とテイコ・イトウにより日本で再構成された「東洋舞踊」は、占領軍慰安施設の大劇場という新たな文脈で、占領軍兵士の眼前でアジアの文化的な多様性として表象されていたことが一次資料より示唆された。今年度の成果として、さらに米国帰国後の2人の動向も把握することができた。テイコは日系人コミュニティにおける創作舞踊活動を継続するとともに、祐司のブロードウェイの舞台製作への関与が認められた。さらに米国でテイコ・イトウが主催した東洋舞踊団の構成員の中に、日系米国人舞踊家のミチコ・イセリ(井芹美智子)の名前が確認できた。ミチコ・イセリは、テイコと祐司の協力でニューヨークで舞踊活動を継続したが、1950年前後にブロードウェイの舞台に携わっていたことが明らかになった。
This study aims to clarify the activity status of dance works and activities in the early days of Japanese dance. This year, Ito Michichiro's production of the "national object" genealogy was explored. The first data was verified by the results of the dance survey conducted by Ito Yuji and Japanese American dance families. Ito Yuji, the current director of the company's research and data collection, visited Japan, Japan and other countries. The results of this event are as follows: Dance criticism, a lamp dance, each dance characteristics, clearly play out, point out, re-create,"a lamp dance", a single element of the cultural characteristics, into the vibration, performance, show. 2 People's dance practice, think, get, Ito, Michiro, lost, lost Ito Yuji and the Japanese reconstitute the "One Light Dance", the occupation army comfort facilities and the new context, the occupation army soldiers in front of the loss of cultural diversity, the image is in the middle of the data show. This year's achievements, the United States and the United States after the two people's movement to grasp the situation The stage production of the Japanese people's dance activities is related to the recognition of the audience. The name of the member of the Japanese American dance team was confirmed by the Japanese dance team. The cooperation between the two sides of the Taiwan Strait is very important.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Negotiating Between “Oriental” and “Asian” Dance: Teiko Ito’s Dance Creation and Categorization in Japan (1936-1940)
“东方”与“亚洲”舞蹈的交涉:伊藤贞子在日本的舞蹈创作与分类(1936-1940)
伊藤道郎の民族舞踊観と東洋舞踊へのまなざし―1930年代から1940年代までの舞台の上の「東洋」の表象―
伊藤道夫对民间舞蹈和东方舞蹈的看法 - 1930年代至1940年代舞台上的“东方”再现 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    董 芸格;倉持昌弘;高梨千晶;三尾和弘;戸井基道;関口 博史;津田 栄;佐々木裕次;串田 紀代美
  • 通讯作者:
    串田 紀代美
洋舞草創期の開拓者と東洋舞踊家テイコ・イトウの「郷土」と「民族」をめぐる言説―来日報道と新聞雑誌記事から浮かぶ日系米国人舞踊家の分析-
西方舞蹈先驱、东方舞蹈家伊藤贞子的“故乡”与“民族”话语——从他访日新闻报道和报刊杂志文章中分析日裔美国舞者——
Yuji Ito Hopes to Take the East to Broadway: A Survey of Folk Performing Arts in Japan and Asia in the Late 1930s.
伊藤雄二希望将东方带入百老汇:20 世纪 30 年代末日本和亚洲民间表演艺术概览。
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

串田 紀代美其他文献

『ボローニャにて行われたアゴスティーノ・カラッチの葬儀』翻訳と解題(1)
《博洛尼亚阿戈斯蒂诺·卡拉奇葬礼》的翻译和口译(1)
史料翻訳 神聖ローマ皇帝ルドルフ2世による版画家への特権付与について
关于神圣罗马帝国皇帝鲁道夫二世授予版画家特权的历史资料翻译
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    串田 紀代美;串田 紀代美;串田 紀代美;串田 紀代美;牧野広樹;安藤 さやか;安藤 さやか;安藤 さやか;安藤 さやか;Sayaka ANDO;川上恵理
  • 通讯作者:
    川上恵理
『ボローニャにて行われたアゴスティーノ・カラッチの葬儀』翻訳と解題(2)
《博洛尼亚阿戈斯蒂诺·卡拉奇葬礼》的翻译和口译(2)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    串田 紀代美;串田 紀代美;串田 紀代美;串田 紀代美;牧野広樹;安藤 さやか;安藤 さやか;安藤 さやか;安藤 さやか;Sayaka ANDO;川上恵理;山本 樹
  • 通讯作者:
    山本 樹
カロリング朝期彩飾写本に於ける礼拝の視覚化ーー《コルビー詩編》のイニシアルを中心にーー
加洛林时期彩饰手稿中崇拜的形象化:聚焦于《科尔比诗篇》的首字母缩写
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    串田 紀代美;串田 紀代美;串田 紀代美;串田 紀代美;牧野広樹;安藤 さやか;安藤 さやか;安藤 さやか;安藤 さやか
  • 通讯作者:
    安藤 さやか
植民地朝鮮における日本人と日本音楽 ―新聞・ラジオ放送からみる普及・享受・展開―
日本人民和日本音乐在殖民地朝鲜 - 从报纸和广播中看到的传播、享受和发展 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    串田 紀代美;串田 紀代美;串田 紀代美;串田 紀代美;牧野広樹;安藤 さやか;安藤 さやか;安藤 さやか;安藤 さやか;Sayaka ANDO;川上恵理;山本 樹;川上恵理;山本 樹;金志善;KIM JIesun;金志善;金志善
  • 通讯作者:
    金志善

串田 紀代美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('串田 紀代美', 18)}}的其他基金

伊藤道郎のダンス・アーカイブ構築とドラマトゥルクの手法による舞踊の再解釈
伊藤道雄舞蹈档案的构建及戏剧手法对舞蹈的重新诠释
  • 批准号:
    24K15928
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了