日本語比較音韻論研究の新展開:東国系諸方言の調査研究から

日语比较音韵学研究的新进展——从东方方言研究开始

基本信息

  • 批准号:
    21K12990
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本年度もコロナの影響により,方言調査を行うことができなかったため,既存の方言辞典などを用いた調査票の整備が中心となった。一方で,本研究課題の対象ではない方言ではあるが,島根県出雲地域仁多方言の歴史音韻論に関する論文を執筆し,学術誌に採用された。この論文では,本土方言の中に,中央方言では失われた祖語の音韻的な特徴が保持されているものがあることを,出雲仁多方言の場合を例に示しているものであり,本研究の着想にも関わるものである。その比較音韻論的な手法は,本研究で用いる手法そのものであり,当該論文の中でも,本研究課題の対象である東国系諸方言について,同様の研究を行うべきことを説いている。以下,今後の研究の展開に関する計画を述べる。2023年度以降は,コロナによる制限も大幅になくなると考えられ,既に静岡県井川方言について,静岡理工科大学の谷口ジョイ氏とともに合同で調査を行う計画がある。また,伊豆諸島の利島方言についても,当該方言に詳しい研究者と連絡を取り合っており,年度内に調査を開始する予定である。加えて,岐阜県の旧久瀬村方言についても年度早々に調査協力依頼を地域の公民館宛に出し,夏には調査を開始したいと考えている。研究開始して2年間はほぼコロナによって方言調査ができなかったため,本年度からの3年間で可能な限り調査を行うとともに,比較音韻論的な観点からの分析も並行して進め,なるべく早いタイミングで研究成果の発表を行いたいと考えている。
This year, the influence of Chinese dialect survey is very important. The existing dialect dictionary is used in the preparation of Chinese dialect survey tickets. On the other hand, this research topic is related to the historical phonology of Japanese dialects in Shimane and Izumo regions, which is adopted in academic journals. This paper discusses the phonological features of ancestral languages lost in the native dialects and central dialects, as well as the case study of Izumoren dialect. This thesis is based on the comparative phonological approach, and the object of this research is to study the Eastern Chinese dialects. The following is a description of the plan for future research. Since fiscal 2023, Shizuoka University of Science and Technology has been conducting research projects on the contract of Shizuoka University of Science and Technology. The Izu Islands have a dialect, and when the dialect is detailed, the researchers will contact each other and the annual survey will begin. In addition, Gifu Prefecture's old Kase village dialect is in the middle of the year. The survey is conducted in the morning and the summer is in the middle of the year. In the 2 years since the beginning of the study, the dialect survey has been conducted. In the 3 years since the beginning of this year, the investigation may be limited. The analysis of comparative phonological theory shall be conducted in parallel, and the research results shall be published in the middle of the investigation.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
An Introduction to the Japonic Languages Grammatical Sketches of Japanese Dialects and Ryukyuan Languages (Endangered and Lesser-Studied Languages and Dialects, Volume: 1)
日本语言概论 日本方言和琉球语语法概要(濒危和较少研究的语言和方言,卷:1)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shimoji;Michinori
  • 通讯作者:
    Michinori
語彙史と比較言語学
词汇史和比较语言学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小西いずみ;大槻知世;白岩広行;小川佐和子;Kieko Kamitake;越野剛;平子達也
  • 通讯作者:
    平子達也
質問とコメント: 主に古代語と本土諸方言の視点から(ワークショップ 「日琉祖語再建に向けての新たな展望:琉球諸語の視点から」でのコメント)
提问及评论:主要从古代语言和大陆方言的角度(《原日本琉球语重建新视角:从琉球语的视角》工作坊评论)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小西いずみ;大槻知世;白岩広行;小川佐和子;Kieko Kamitake;越野剛;平子達也;平子達也
  • 通讯作者:
    平子達也
フィールドと文献からみる日琉諸語の系統と歴史
从田野和文献看日本语和琉球语的谱系和历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yano;Masataka;Keiyu Niikuni;Hajime Ono;Manami Sato;Apay Ai-yu Tang;and Masatoshi Koizumi.;林由華・衣畑智秀・木部暢子(編)
  • 通讯作者:
    林由華・衣畑智秀・木部暢子(編)
『沖縄対話』における格助詞「ガ」と「ヌ」について
关于“冲绳对话”中的格助词“ga”和“nu”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平子達也,石河優香,新美芽以,小野坂桐
  • 通讯作者:
    平子達也,石河優香,新美芽以,小野坂桐
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

平子 達也其他文献

平子 達也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('平子 達也', 18)}}的其他基金

九州北部と出雲地域諸方言を中心とした外輪式アクセントの史的位置づけに関する研究
以九州北部和出云地区方言为中心的外语口音的历史定位研究。
  • 批准号:
    14J03096
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本語アクセント史の再検討:文献資料と方言調査にもとづく動詞アクセントの研究から
重新审视日本口音的历史:基于文献资料和方言研究的动词口音研究
  • 批准号:
    11J00992
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

出雲方言の動態に関する社会言語学的研究
出云方言动态的社会语言学研究
  • 批准号:
    04710262
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
出雲方言と非出雲方言の接触地帯における方言の言語地理学的研究
出云方言与非出云方言接触区方言的语言地理研究
  • 批准号:
    X00090----451096
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了