中国語・日本語「学習者・母語対訳」作文コーパスの構築と母語転移に基づく文法研究
基于母语迁移的汉日“学习者/母语翻译”作文语料库构建及语法研究
基本信息
- 批准号:21K13069
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、中国語と日本語の第二言語習得における学習者の母語に根差した効果的な文法習得について、学習者が産出した文を分析することで、明らかにすることである。具体的には、(1)中国語・日本語の学習者作文の収集、添削、文法・語彙項目ごとの整理を行い、(2)さらに、そのデータを用いて日中対照言語学及び第二言語習得研究の観点から、「母語の影響」について分析を行っている。2022年度は、日本国内及び中国国内の教育機関にて、追加で学習者作文、フェイスシートの収集、及びその一部で習熟度テストを実施することができた。また、これらのデータをもとに、特に「連動文」、「存在文・所有文」等の習得について、言語学的な観点からの考察を行った。さらに、新たなデータの収集のための(1a)被験者の選定とその実施方法、(1b)タグ付け作業の手順の確認と作業者の選定、すでに収集・整理したデータを用いた(1c)学習者の産出傾向の分析、(1d)対照言語研究の観点からの文法分析について、毎月1~2回の定例研究会議で、海外研究協力者と打合せ及び意見交換を行った。研究会の中で、明らかとなった(2a)習熟度テストの評価の正確性、(2b)異なる言語間でのタグの統一性、(2c)産出文の精密な修正判断等の問題点については、いくつかの言語テストの試行的実施、一般言語学における用語・術語の使用の検討、一定数以上のネイティブによる文法性判断の導入等の方針を決定し、次年度以降に引き続き作業を行う予定である。
The purpose of this study is to determine the effects of second language acquisition in Chinese and Japanese on learners’ native language differences.なGrammar acquisition について, learner が output した文をanalysis することで, 明らかにすることである. Specifically, (1) Chinese and Japanese language learner composition collection, addition, grammar and vocabulary project editing, (2) Japanese language,そのデータを Use いて日中対毾毾学与び Second Language Acquisition Research の観Point から, について Analysis を行っている. In 2022, additional learners’ essays will be submitted to educational institutions in Japan and China.フェイスシートのCollection, and びそのPart で familiarity degree テストを実士することができた.また, これらのデータをもとに, special に "linked text", "existence text, all texts" and other acquisition について, linguistics な観Point からのinvestigation を行った.さらに、新たなデータのCollectionのための(1a) Selected by the 験者のとその実 Implementation method, (1b ) Confirmation of the smooth operation of the work, selection of the operator, and use of the collection and organization of the work ( 1c) Analysis of learners’ production tendencies, (1d) Grammatical analysis of language research points, regular research meetings held 1 to 2 times a month, cooperation and exchange of opinions with overseas research collaborators. Seminar's の中で、明らかとなった(2a) familiarity degree テストのvaluation価のcorrectness, (2b) different words Problems such as the uniformity of the time and precision of the output text (2c) and the correction judgment of the output text. A trial implementation of the language language, a discussion on the use of terms and terminology in general linguistics, and a discussion on the use of a certain number or more The policy for the introduction of grammatical judgments has been decided, and the implementation of the work that will be introduced from the following year onwards has been decided.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
可能表現の誤用分析―日本語・中国語の「可能」事態に対する認識的相違―
可能表达误用分析:日语和汉语对“可能”情况的认知差异
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:許臨揚;福田翔
- 通讯作者:福田翔
日本語と中国語における話者の主観性を表す形式の言語化
日语和汉语中表达说话人主观性的形式的语言化
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsumoto Yuichi;Nesbitt Jason;小沼孝博;高澤紀恵;篠原 琢;福永伸哉;板垣竜太;福田翔
- 通讯作者:福田翔
非現実性を表す中国語助動詞“能neng”の習得と日本語母語話者による母語の影響
日语母语者对表达虚幻的汉语助动词“能”的习得及母语的影响
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nishiaki Yoshihiro;Aripdjanov Otabek;Arai Saiji;Akashi Chie;Nakata Hiroto;Sayfullayev Bakhtiyor;Ergashev Odil;Suleimanov Rustam;久保田慎二;篠原和大;Hitomi Sato;パトリック・コルベ(堀越宏一編・訳);福田翔,張正
- 通讯作者:福田翔,張正
日本語の「ある/いる」構文と中国語の〈有〉構文の対照:叙述類型論の観点から
日语“aru/araru”结构与汉语“ariru”结构的对比:基于谓语类型学的视角
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高澤紀恵;喜多恵美子;堀内隆行;中澤達哉;毛利英介;山本貴裕;小野寺拓也;Daisuke Shibata;山根聡;西村木綿;指昭博;昔農英明;田中周;西村木綿;高田良太;福田 翔
- 通讯作者:福田 翔
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
福田 翔其他文献
福田 翔的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




