日本近世の河川管理システムにおける絵図の機能の解明

阐明图画地图在近代日本河流管理系统中的作用

基本信息

  • 批准号:
    21K13163
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

2022年度は、前年度に実施できなかった近世大坂における地図出版(都市図、河川図、災害表現を含む摺物)に関する実物資料の調査を進めた。複数の所蔵機関を対象として、大坂に拠点のあった板元による出版例を収集し、大坂の災害図、とくに火災図については18世紀末の作製とみられる例を新たに見出すことができた。大坂の地図出版に関わる書肆の活動についても、播磨屋九兵衛を中心に、大坂本屋仲間記録から抽出し、その活動と災害図の出版動向との関係を見出す作業を進めた。また、近江国西部(現在の滋賀県大津市北部)を事例地として、近世から明治初期に至る山地から河川への土砂流出や、洪水の影響を受けた場所が表現された絵図類を調査した。その結果、当該地域の幕藩領主と地元村による中小河川の河川管理では、17世紀半ば以降の土砂移動への対応のあり方が、幕藩領主により設定した荒地の年貢減免、堤防の増築のほか、村レベルで設けられた「砂留」「砂待」と呼ばれる沈砂池の築造・維持に大きく分けられることを確認できた。当該地域の村絵図や堤防を特に主題とした絵図は、こうした山地からの土砂移動への対応の一環で、村落の土地の状態や普請箇所を記録し、幕藩領主の行政機構と地域共同体との間で情報共有を図ろうとするものであり、従来、耕地開発、治水、水利などと細分されてきた各種絵図の作製目的は、河川管理における一連のプロセスとしてとらえるべきであることが明確になった。今後は、この情報共有のメカニズムを、土木施設の普請に関わる古文書の分析をもとに具体的に把握していくことが課題である。このほか、幕藩領主が自ら主体となって作成したと推定される山城国・近江国内の河川絵図について複数の所蔵機関で調査を実施した。この作業によって、土砂の移動への対応という文脈から、絵図を用いた山地・河川の管理の実態とその政策的背景について検討を進めることができた。
The 2022 fiscal year and the previous year's に実事できなかったmodern Osaka における地図published (urban 図, river 図, disaster expression を を む folding things) に关 す る 実 物物录 の in を めた. Plural bureau agency を対 elephant として, Osaka に拠Point のあったplate gen によるpublication example をCollection, Osaka のdisaster図、とくに火図については 18th century late 18th century production of とみられる example を新たに见出すことができた. Osaka's Diji Publishing House's Activities and Events, Harimaya Nine Soldiers' Center, and Osaka Main House Nakama records the extraction, publication trends of activities and disasters, and the relationship between work and work.また, the western part of Omi Province (now the northern part of Otsu City, Shiga Prefecture), the case area として, the modern times からEarly Meiji era に to るThe impact of mountains, rivers, soil and sand outflows, and floods are affected by the performance of the site, and the investigation of the type of soil and sand is carried out. As a result, when the lord of the Tokugawa clan in the area manages the small and medium-sized rivers in Jigen Village, From the half of the 17th century onward, the soil and sand movement of the earth and sand moved, and the setting of the lord of the Tokugawa feudal lord was made. Annual tribute reduction and exemption for wasteland, construction of embankments, and village construction projects "Sand Stay" "Sand" The construction and maintenance of the sand settling tank will be completed until the construction and maintenance of the sand chamber is confirmed. When the area's の村絵図やEmbankment を特に theme is とした絵図は, こうした山地からの土 and sand movement への対応の一Environment, village and land status, general registration office and records, administrative agencies of shogunate lords, and regional community and information sharing There are various kinds of 絵図の including を図ろうとするものであり, 従来, cultivated land development, water control, water conservancy などと subdivision The purpose of the production is to clarify the purpose of the production and the management of rivers and rivers. From now on, there will be information sharing, civil engineering and construction projects, analysis of ancient documents, and detailed grasp of the project. Yamashiro Yamashiro The country's rivers and rivers in Omi are investigated by various agencies.このWORKによって、moving soil and sand への対応という文典から、絵図を用いた山地・The background of the river management policy is the river management policy.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
水本邦彦著『土砂留め奉行―河川災害から地域を守る―』
Kunihiko Mizumoto,“沉积物滞留 Bugyo:保护该地区免受河流灾害”
  • DOI:
    10.4200/jjhg.74.03_360
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯塚;公藤;谷端;郷;大邑;潤三;佐藤;弘隆;島本;多敬;前田;一馬;鈴木;康久;島本多敬
  • 通讯作者:
    島本多敬
吉田丈人ほか編『地域の歴史から学ぶ災害対応 日本各地につたわる伝統知・地域知』(PDF・電子ブック)
Taketo Yoshida 等编辑“从当地历史中了解灾害应对:日本各地传承的传统和当地知识”(PDF/电子书)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
地域の歴史から学ぶ災害対応 日本各地につたわる伝統知・地域知
从当地历史中学习灾害应对 从日本各地传承下来的传统和地方知识
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯塚;公藤;谷端;郷;大邑;潤三;佐藤;弘隆;島本;多敬;前田;一馬;鈴木;康久;島本多敬;島本多敬;吉田丈人・深町加津枝・島内梨佐ほか編
  • 通讯作者:
    吉田丈人・深町加津枝・島内梨佐ほか編
「鴨川古写真GISデータベース」の構築に向けた現状と課題
“鸭川老照片GIS数据库”建设现状及挑战
書評 村田路人著『近世畿内近国支配論』
村田道人的书评《近代早期近内与邻近家庭控制理论》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯塚;公藤;谷端;郷;大邑;潤三;佐藤;弘隆;島本;多敬;前田;一馬;鈴木;康久;島本多敬;島本多敬
  • 通讯作者:
    島本多敬
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

島本 多敬其他文献

島本 多敬的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('島本 多敬', 18)}}的其他基金

近世社会における地図作製・流通過程の研究
现代早期社会的制图和分配过程研究
  • 批准号:
    15J04159
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了