戦後木材海上輸送システムの歴史的変遷と日米欧関係

战后木材海运体系的历史变迁与日美欧关系

基本信息

  • 批准号:
    21K13339
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度の研究では、1990年代以降の原木・製材貿易における輸出国・輸入国の歴史的な相互関係の変化を取引依存度の観点から把握した上で、日本の木材貿易を支える海上輸送システムの地域間の特徴・差異を明らかにすること目的として、統計情報(財務省:貿易統計、国連:UN Comtrade、FAO:FAO Yearbook of Forest Products)および既往文献調査、木材関連業者への聞き取り調査をおこなった。その結果、海上輸送におけるコンテナ定期航路の展開過程と欧米各国の日本向け木材輸出の製品化およびコンテナ使用率の上昇と国別・航路別の差異が明らかになった。世界の原木・製材貿易の動向に注目すると、輸出国としてはカナダやロシアに加えて、欧州やニュージーランドといった人工林造成地域が台頭し、輸入国としては中国が圧倒的なシェアを占めるに至り、国際市場における木材輸入国としての日本の影響力が低下してきたことが把握された。日本の海上輸送システムにおいては、丸太は環太平洋航路での木材専用船、製材品は環太平洋および欧州航路の定期コンテナ船の利用が主となってきたが、特に製材品輸送におけるコンテナ利用は欧州航路を主として2000年代に急激に普及し、木材の多頻度少量輸送が一般化してきたといえる。他方で、コンテナ取引量の不均衡、港湾のストライキやCovid19による業務停止、スエズ運河等の航路上の要衝でのトラブルによって海運システム全体が停滞するリスクも示唆された。
This year's study focuses on the characteristics and differences between regions in the export and import history of log and lumber trade since the 1990s, and statistical information.(Ministry of Finance: Trade Statistics, National Union: UN Comtrade, FAO: Yearbook of Forest Products) The results, the development process of the sea transportation system, the increase of the utilization rate of the timber exported from Europe to Japan, and the differences between the countries and the routes are obvious. The trend of world log and timber trade has attracted much attention from exporting countries, Europe and other countries, and the influence of Japan on the international market has been low since China became the importing country. Japan's maritime transportation system has been rapidly popularized in the 2000s, and the use of timber ships and products in the Pacific Rim and European routes has become more and more frequent. The imbalance of the quantity of other traffic, the traffic stop of the harbor, the traffic stop of the canal, etc., the traffic stop of the whole shipping system.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Grouping Structure of Small- and Medium-Scale Forest Owners in Sweden, Finland and Germany:
瑞典、芬兰和德国中小型森林所有者的分组结构:
  • DOI:
    10.4005/jjfs.105.45
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西野涼子;中田泰子;永井由佳里;酒井一輔;酒井一輔;酒井一輔;酒井一輔;Tanoue Yuta;Tanoue Yuta;田上悠太;早舩真智
  • 通讯作者:
    早舩真智
1990年代以降における世界の原木・製材貿易と日本の海上輸送システムの変化
20世纪90年代以来全球原木贸易和日本海上运输系统的变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西野涼子;中田泰子;永井由佳里;酒井一輔;酒井一輔;酒井一輔;酒井一輔;Tanoue Yuta;Tanoue Yuta;田上悠太;早舩真智;早舩真智
  • 通讯作者:
    早舩真智
日本における木材輸入コンテナ化の展開-5大港の動向を中心に-
日本集装箱木材进口的发展 - 聚焦五大港口趋势 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西野涼子;中田泰子;永井由佳里;酒井一輔;酒井一輔;酒井一輔;酒井一輔;Tanoue Yuta;Tanoue Yuta;田上悠太;早舩真智;早舩真智;早舩真智
  • 通讯作者:
    早舩真智
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

早舩 真智其他文献

現代日本の私有林問題
现代日本的私人森林问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    志賀 和人;山本 伸幸;石崎 涼子;早舩 真智;岩永 青史;都築 伸行;山下 詠子;齊藤 政子;志賀 薫;川﨑 章惠
  • 通讯作者:
    川﨑 章惠
概説 森林認証、「森林認証と標準化・SDGs」
森林认证概述,“森林认证和标准化/可持续发展目标”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    志賀 和人;山本 伸幸;石崎 涼子;早舩 真智;岩永 青史;都築 伸行;山下 詠子;齊藤 政子;志賀 薫;川﨑 章惠;志賀和人
  • 通讯作者:
    志賀和人

早舩 真智的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了