本人視点を重視した地域在住認知症高齢者の歯科受診の障壁の解明

重点关注个人观点,阐明社区痴呆症老年人看牙医的障碍

基本信息

项目摘要

認知症の本人に対する歯科医療アクセスの促進と合理的配慮は、認知症の人がPrimary Health Careを受ける権利を保障する医療介護連携体制の課題である。本研究の目的は、地域在住の認知症高齢者において、①独居あるいは高齢夫婦のみ世帯の歯科ニーズを明らかにし、②歯科医療・口腔保健サービスにアクセスする本人・家族にとっての障壁の所在を解明し、③社会的支援の方法と情報共有ツールを開発することである。本研究においては訪問調査によって①独居・高齢夫婦に特有の歯科ニーズや障壁について、家族同居の者と比較検討する。②半構造化面接をもとに歯科医療・口腔保健サービスにアクセスする本人・家族にとって “本人に何が起きているのか”“どういった壁があったか”を中心に主題分析を行う。③認知症の本人と家族の視点で患者―医療者間に不足している社会的支援の課題を明らかにして支援策および情報共有ツールを開発する。【研究① 訪問調査によるニーズ分析】対象は都内の地域介入研究の参加者であり、すでに確立された信頼関係のもと歯科医師・歯科衛生士および精神科医師・心理士等が自宅を訪問し、歯科受診状況および口腔保健習慣、歯科受療行為への障壁については半構造化面接を行い、主題分析を行う。本人視点の障壁を可視化し混合研究法による分析を行い、本人視点の歯科ニーズを分析する。【研究② 本人家族向けの情報共有ツールの開発】研究①において可視化した本人・家族目線の歯科医療ニーズ及び障壁を可視化したうえで、患者―医療者間に不足している社会的支援の課題を明らかにして支援策および情報共有ツールを開発する。情報共有ツールの試用には認知症の本人・家族の会の協力も得てアンケート調査を行う。試用経過の調査(半構造化面接及びアンケート)を経て改良し汎用可能な成果物とする。
How to promote dental Care for cognitive patients and how to protect Primary Health care The objectives of this study are: (1) to clarify the relationship between living alone and high cognitive impairment;(2) to clarify the relationship between dentistry and oral health care;(3) to clarify the barriers between family and self; and (4) to develop social support methods and information sharing. This study included an interview survey on the characteristics of dentistry, barriers, and family cohabitation. 2. Semi-structured surface analysis: dental care, oral health, family, etc. (3) The issue of social support for cognitive disorders from the perspective of the patient and the family and the development of information sharing. [Study 1] Interview survey and analysis were conducted among participants in regional intervention studies in the capital to establish information relationships between dentists, dental hygienists, psychiatrists, psychologists, etc., home interviews, dental patient status, oral health habits, barriers to dental treatment behavior, semi-structured interviews, and thematic analysis. The barrier of my view is mixed analysis. [Study 2: Development of Family Information Sharing] Study 1: Visualization of Family Information Sharing and Barriers between Patients and Medical Practitioners Information sharing trial for cognitive disorders, family cooperation, research The investigation of trial process (semi-structured interface and semi-structured interface) is carried out to improve the general application of possible products.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
口腔機能とサルコペニアの関係の検討:Otassya・Kusatsu Studyからの知見
检查口腔功能与肌肉减少症之间的关系:Otassya Kusatsu 研究的结果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    釘宮 嘉浩 ; 岩﨑 正則 ; 本川 佳子 ; 枝広 あや子 ; 白部 麻樹 ; 渡邊 裕 ; 大渕 修一 ; 河合 恒 ; 江尻 愛美 ; 伊藤 久美子 ; 阿部 巧 ; 藤原 佳典 ; 北村 明彦 ; 新開 省二 ; 平野 浩彦
  • 通讯作者:
    平野 浩彦
【若年性認知症とともに生きる人の支援を考える】若年性認知症の疫学調査からみえてきたこと それぞれの生活のなかで
[思考对早发性痴呆症患者的支持]我们从早发性痴呆症流行病学调查中了解到的内容:在每个人的生活中
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山下 真里;岡村 毅;宇良 千秋;杉山 美香;中山 莉子;宮前 史子;小川 まどか;稲垣 宏樹;枝広 あや子;多賀 努;津田 修治;井藤 佳恵;粟田 主一;伊東佑太,吉岡潔志,田村悠磨,縣信秀,清島大資,河上敬介;枝広 あや子;枝広 あや子;枝広 あや子
  • 通讯作者:
    枝広 あや子
エンドオブライフケア すべての人の命とくらしのために
临终关怀 为了所有人的生命和生计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hanada Kohei;Ota Hiroki;Mizumura Kazue;Taguchi Toru;Toshiaki Nakajima, Akiko Haruyama, Taira Fukuda, Kentaro Minami, Syotaro Obi, Shu Inami, Hirohisa Amano, Takuo Arikawa, Masashi Sakuma, Shichiro Abe, Ikuko Shibasaki, Hirotsugu Fukuda, Shigeru Toyoda;枝広あや子 (監修)日本エンドオブライフケア学会 (編集)平原佐斗司・荻野美恵子
  • 通讯作者:
    枝広あや子 (監修)日本エンドオブライフケア学会 (編集)平原佐斗司・荻野美恵子
「認知症の人の口を支えるために」 認知症の本人と家族が体験した歯科医療、歯科医療が体験した認知症、その先にあるもの
“支持痴呆症患者的口腔”痴呆症患者及其家人所经历的牙科护理、牙科护理所经历的痴呆症以及未来的发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山下 真里;岡村 毅;宇良 千秋;杉山 美香;中山 莉子;宮前 史子;小川 まどか;稲垣 宏樹;枝広 あや子;多賀 努;津田 修治;井藤 佳恵;粟田 主一;伊東佑太,吉岡潔志,田村悠磨,縣信秀,清島大資,河上敬介;枝広 あや子;枝広 あや子
  • 通讯作者:
    枝広 あや子
静電容量型感圧センサシートを用いた新たな咬合力測定装置の併存的妥当性の検討:お達者健診研究
使用电容式压敏传感器片检查新型咬合力测量装置的同时有效性:大师健康检查研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩崎正則;小原由紀;本川佳子;枝広あや子;白部麻樹;渡邊裕; 大渕修一;平野浩彦.
  • 通讯作者:
    平野浩彦.
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

枝広 あや子其他文献

地域在住高齢者における咀嚼能力指標に関する実態調査
社区老年人咀嚼能力指标调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白部 麻樹;小原 由紀;渡邊 裕;平野 浩彦;枝広 あや子;村上 正治;本川 佳子;河合 恒;大渕 修一
  • 通讯作者:
    大渕 修一
大都市に暮らす高齢者のTrail Making Testの成績(その2) 高島平スタディ 年齢, 性別, 教育年数とMMSE-J得点との関係
大城市老年人的跟踪测试成绩(第二部分) 高岛平研究 年龄、性别、受教育年限与 MMSE-J 分数之间的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐久間 尚子;鈴木 宏幸;稲垣 宏樹;小川 まどか;小川 将;枝広 あや子;宇良 千秋;杉山 美香;宮前 史子;渡邊 裕;粟田 主一
  • 通讯作者:
    粟田 主一
大都市団地で認知機能低下と共に暮らす高齢者の体験世界を知る 地域生活の体験と主観的QOLの関連
了解大城市住宅区中认知能力下降的老年人的经历世界:社区生活经历与主观生活质量之间的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山下 真里;岡村 毅;宇良 千秋;杉山 美香;中山 莉子;宮前 史子;小川 まどか;稲垣 宏樹;枝広 あや子;粟田 主一
  • 通讯作者:
    粟田 主一
後期高齢者健診質問票の口腔機能項目と栄養指標の関連
老年人健康体检问卷中口腔功能项目与营养指标的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本川 佳子;小原 由紀;白部 麻樹;枝広 あや子;釘宮 嘉浩;大渕 修一;渡邊 裕;平野 浩彦
  • 通讯作者:
    平野 浩彦
占領期日本の衛生教育に関する研究―映像記録にみる「公衆衛生列車展覧会」―
日本占领时期的卫生教育研究:录像中的“公共卫生列车展览”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本川 佳子;小原 由紀;白部 麻樹;枝広 あや子;釘宮 嘉浩;大渕 修一;渡邊 裕;平野 浩彦;日本歯科医学教育学会;田中誠二,杉田聡,丸井英二
  • 通讯作者:
    田中誠二,杉田聡,丸井英二

枝広 あや子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

大腿骨近位部骨折で周術期にある認知症高齢者の栄養改善と歩行再獲得に向けたケア開発
老年股骨近端骨折痴呆患者围手术期改善营养和恢复步态护理的进展
  • 批准号:
    24K14063
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知症高齢者の「食べる喜び」を重視したエンドオブライフ・ケアガイドの開発
制定临终关怀指南,强调痴呆症老年人饮食的乐趣
  • 批准号:
    23K24682
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
実用化へ向けた訪問看護師による認知症高齢者主介護者の虐待前段階評価尺度の開発
通过拜访护士制定痴呆老人主要照顾者虐待前阶段评估量表并投入实际应用
  • 批准号:
    24K20385
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
過疎地における認知症高齢者の家族介護者を支援する協同的ケアモデルの開発
开发协作护理模式以支持人口稀少地区痴呆症老年人的家庭护理人员
  • 批准号:
    24K14053
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知症高齢者の包括的な食支援モデルの構築
构建痴呆老人综合食品支持模式
  • 批准号:
    23K24633
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
認知症高齢者を介護する男性の続柄別特徴を踏まえたエンドオブライフケアモデルの構築
基于男性护理痴呆老人的关系特征构建临终关怀模式
  • 批准号:
    24K14210
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知症高齢者の心不全の悪化予防に向けたケアの実践力を高める教育プログラムの開発
制定教育计划,提高实际护理技能,防止痴呆症老年人心力衰竭恶化
  • 批准号:
    24K14027
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自然災害時における認知症高齢者の支援モデルの提言
自然灾害期间痴呆症老人支援模式提案
  • 批准号:
    24K14121
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知症高齢者の緩和ケアアセスメント尺度の信頼性・妥当性検証と尺度実装の有用性検証
痴呆老人姑息治疗评估量表的信效度验证及量表实施的有用性验证
  • 批准号:
    24K20406
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
認知症高齢者における時間処理能力の解明と新規生活支援手法の提案
阐明痴呆老人的时间处理能力并提出新的生活方式支持方法
  • 批准号:
    24K20464
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了