戦後地方文化運動と戦後〈日本〉表象の再検討

重新审视战后地区文化运动和日本战后表征

基本信息

  • 批准号:
    22K00288
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.25万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

東北を含む「地方」に言及しながら〈日本〉を表象する1950から70年代の言説の特質について、映像メディアなどの同時代的なモチーフを視野に入れながら明らかにする、という今年度の目的に即して、2022年9月16日、17日の両日、コラッセふくしま(福島市)を会場に、東北の美術史、写真史を専門とする講演者を招いて、次世代研究者ワークショップ「〈地方〉再考」を開催(共催)した。東北地方はもとより、東京、広島など全国の大学、大学院から70名に迫る来場参加者があり、オンラインでも40名近くが参加するという大規模な会合となった。会場では、1950年代から現代に至るまでの地方(東北)表象について、文学のみならず写真、演劇などの分野にもわたる、さまざまの議論がかわされた。資料調査としては、全国学会に積極的に参加して情報交換を行うほか、青森県立美術館、青森近代文学館をはじめとした地方施設、関係者への訪問調査、図書館での調査などを通して、主として山形と青森の戦後開拓史と基地運動に関わる資料の収集につとめた。その他にも、関連文献やイベントの解説記事を学会誌に執筆する、戦後地方文化運動、東北地方に取材した戦後文学作品など、本研究課題に関連する事項の事典解説を複数書籍に執筆する、地方表象に関わる展覧会に参加し一般向けの報告記事を地元紙に執筆するなどしたが、論文の形での研究成果公表については次年度に持ち越す結果となった。
Tohoku, Japan, 1950, 1970s, 1970s, 1970s Photo history: The speaker is invited, and the next generation researcher is invited to "re-examine". Tohoku District, Tokyo, Hiroshima, universities and colleges across the country, 70 participants, 40 near participants, large-scale gathering The venue is from the 1950s to the modern era, and the local (northeast) image is from the 1950s to the 1950s. Data research, active participation in information exchange by National Academies, local facilities by Aomori Museum of Art and Aomori Museum of Modern Literature, data collection by related parties, library research, communication, and post-Aomori development history. Other related documents, related documents, explanatory notes, society annals, post-war local cultural movements, post-war literature works, related events of this research topic, a number of books, local presentations, exhibitions, participation in general reports, geographical papers, etc. The research results of the paper are listed in the next annual report.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
坂口安吾大事典
坂口安吾百科全书
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    澤正宏;加藤邦彦;田口麻奈;鳥羽耕史;安藤宏・大原祐治・十重田裕一(編集代表)
  • 通讯作者:
    安藤宏・大原祐治・十重田裕一(編集代表)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

森岡 卓司其他文献

バリ語とインドネシア語コード混在会話におけるバリ語kenten, nggih, nikaの機能
巴厘岛语 kenten、nggih、nika 在巴厘岛语和印尼语混合代码对话中的功能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 秀太郎;森岡 卓司;山﨑義光ほか;鈴木孝庸;鈴木孝庸;鈴木孝庸;鈴木孝庸;鈴木孝庸;鈴木孝庸;鈴木孝庸;鈴木孝庸;原真由子
  • 通讯作者:
    原真由子
閻魔法王のふたつの偈 ―仏教的言説と平家語り―
延麦王的两个故事:佛经和平家故事
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 秀太郎;森岡 卓司;山﨑義光ほか;鈴木孝庸
  • 通讯作者:
    鈴木孝庸
平家語り ―声による平家物語の解釈と表現―
平家物语 - 通过声音诠释和表达平家物语 -
一九四〇年代の〈東北〉表象
20世纪40年代东北的代表
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 秀太郎;森岡 卓司;山﨑義光ほか
  • 通讯作者:
    山﨑義光ほか
貞成親王と平家語り
定成皇子与平家的故事
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 秀太郎;森岡 卓司;山﨑義光ほか;鈴木孝庸;鈴木孝庸;鈴木孝庸;鈴木孝庸;鈴木孝庸
  • 通讯作者:
    鈴木孝庸

森岡 卓司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了