現代アイルランド文学の潮流と<水辺の思考/アイリッシュ・マニエリスム>
现代爱尔兰文学的动向与<水边思想/爱尔兰风格主义>
基本信息
- 批准号:22K00381
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
「研究の概要」:極西アイルランドの精神の地下水脈には一四○○年にも亘り静かに脈打つ一 つの思考がある。水辺の思考。その起源は六世半、全土の水 辺で一斉に開花し た各修道院が水路のネットワークによって一つに結ばれ発生をみた学術都市群共同体にある。 その特徴は大陸ヨーロッパの 基盤、陸路の思考=直線・合理的なユークリッド原理に反定立する 水路の思考=円環・非合理的なフラクタル原理にある―大西洋沿岸の海岸線 のように、蛇行を繰り返す思考の流れが内部に無数の渦巻きを形作りながら一本の線で結ばれる。『ケル ズの書』に表れる芸術様式、大陸の マニエリスムとも一線を画す極西のケルト固有の水辺のマニエリスムの誕生。その思考様式はW. B.イェイツにより見出され、文芸復興運動の基軸に 据えられ復権をみた。その後、彼の影響を受けた現代アイルランド文学を代表する二人の作家、すなわち劇作家J.M.シングと小説家ジェイムズ・ジョイスへと継承されることでアイル ランド文学の新潮流を形成していくことになる。「研究の目的」;本研究の目的は以上の命題を検証していくことである。さらに以下の点を捕捉しておく。 文学研究における本研究は従来のアイルランド海航路による英・愛蘭間二国間文化交流 に偏重される<英文学の中のアイルランド文学研究>の 死角、<大西洋文化圏の中のアイルラン ド>という新しい文学研究の地平を切り拓いていくことにある。「研究実施計画」:以上の研究目的を既に提出した「研究実施計画」に従って、三年間で遂行したいく。
"Summary of Research": Deep Western Spiritual Groundwater Veins in 1400 Thinking about water. The origin of the six and a half generations, the whole soil and the water side, the flowering of the monasteries, the development of the waterway, the development of the academic metropolitan community The characteristics are: the base plate of the continent, the thinking of the land = the straight line, the reasonable principle, the anti-fixed thinking of the waterway = the loop, the unreasonable principle, the coastline of the Atlantic coast, the meandering, the thinking of the flow, the countless vortices inside, the formation of the original line. "The book" refers to the birth of the art form, the mainland and the water line. A thought is W. B. The two writers, playwrights, novelists, and writers of modern literature were influenced by each other, and a new trend in modern literature was formed. The purpose of this study is to prove the above proposition. The following points are captured today. This study focuses on the cultural exchange between England and Ireland, and on the cultural exchange between England and Ireland. "Research Implementation Plan": The above research objectives were proposed and implemented within three years.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
水辺の思考/アイリッシュ・マニエリスムー序論1ー
海滨思想/爱尔兰风格主义简介 1
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Egawa Atsushi;Marc Smith;Tanabe Megumi;Hanno Wijsman (eds.);中塚亮;長谷川雅世;木原 誠
- 通讯作者:木原 誠
水辺の思考/アイリッシュ・マニエリスムー大西洋文化圏文学の発生ー
对水的思考/爱尔兰矫饰主义和大西洋文化文学的出现
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Egawa Atsushi;Marc Smith;Tanabe Megumi;Hanno Wijsman (eds.);中塚亮;長谷川雅世;木原 誠;木原 誠
- 通讯作者:木原 誠
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
木原 誠其他文献
<影/響>の詩学のための覚え書きW.B.イェイツ詩にみられる<うずまき貝に宿る声>の主を求めて
叶芝诗歌中《寻找《涡壳中的声音》的主人》的《效果/声音》诗学笔记
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Shigeko;Sujaku;木原 誠 - 通讯作者:
木原 誠
アルトゥール・カウフマンの法哲学における人格・抵抗・寛容・「関係」を可能にする社会構想
阿瑟·考夫曼的法律哲学:一种实现个性、抵抗、宽容和“关系”的社会概念
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Shigeko;Sujaku;木原 誠;吉岡 剛彦 - 通讯作者:
吉岡 剛彦
シンポジウム:表題B面の「国際文化学」-虚構/周縁/ミクロ的思考
座谈会:B面《国际文化研究》——虚构/外围/微观思维
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Makoto;Kihara;木原 誠;木原 誠 - 通讯作者:
木原 誠
モダニィティの流動化と自爆テロ-イストワールのなかの9.11事件とアイルランド独立蜂起
现代性的流动性与自杀式爆炸:历史中的9/11事件和爱尔兰独立起义
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yorioka;Ryuji;木原 誠 - 通讯作者:
木原 誠
<影/響>の詩学のための覚え書き-W.B.イェイツ詩にみられる<うずまき貝に宿る声>の主を求めて
《影响/声音》的诗学笔记 - 寻找叶芝诗歌中的《漩涡中的声音》的主人
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yorioka;Ryuji;木原 誠;木原 誠 - 通讯作者:
木原 誠
木原 誠的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}