Database of longitudinal 3-24 months old child-mother utterance using day-long recording
使用全天记录的 3-24 个月纵向母婴言语数据库
基本信息
- 批准号:22K00539
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、I.日本人の乳幼児の日常的な母子発話データベースの構築と母子の発話特徴の分析、II.母親の内受容感覚の鋭敏さ(随伴的な反応と密接な関係をもつ)と母子発話の特徴(特に随伴性)と乳幼児の言語発達の間はどのような関係があるかを明らかにすることを目的としています。本年度は、乳幼児期における言語獲得に関する研究の一環として、自宅環境での母子発話を収集し、基礎分析を行いました。これまでの研究では、実験室環境下での発話を収集することが一般的でしたが、自宅環境下での発話の方が実際の言語獲得に近いため、より現実的なデータが得られます。また、縦断的なデータを収集することで、乳幼児期の言語獲得の過程を追跡し、発話の変化や特徴を明らかにすることができます。具体的には、3-24ヶ月の乳幼児を対象に、1ヶ月に1~2回、自宅での母子の会話を朝起きてから寝る前まで一日の連続録音を行いました。現在は合計18名の乳幼児の音声データを縦断的に収集しました。解析については、フランスENSが開発したアルゴリズムを用いて、母子やその家族たちの音声の分離の精度を検証しています。このアルゴリズムはこれまでに日本語の自動化解析に応用したことがなく、単語ごとに区切りなどの自動解析をすることについても現在検討中です。本研究は、言語獲得における母子発話の特徴を解明することにより、言語療法や教育に役立てることができる可能性があります。また、データベースの構築によって、今後の言語獲得の研究においても有用な情報源となることが期待されます。さらに、このデータベースは、日本語を母語とする乳幼児に限らず、異なる言語環境における乳幼児の言語獲得に関する研究にも応用することができます。異なる言語環境における発話の比較研究などに活用されることで、言語獲得の普遍的な特徴を明らかにすることができます。
This study consists of: I. Analysis of the structure and characteristics of maternal and child speech in Japanese infants; II. Characteristics of maternal and child speech in Japanese infants. This year, we conducted a study on the relationship between speech acquisition in infancy and maternal speech collection in the home environment. This study focuses on the collection of speech in a room environment, and the acquisition of speech in a home environment. The process of speech acquisition in infancy is traced, and the characteristics of speech acquisition are clarified. Specifically, for infants from 3 to 24 months old, 1 to 2 times a month, mother and son conversations at home are recorded continuously for a day before bedtime. There are now 18 children in total who have had their voices cut off. The accuracy of the separation of the sounds of the mother and child families is verified. This is the first time that the Japanese language has been used for automatic parsing. This study aims to clarify the characteristics of mother-child speech in speech acquisition, speech therapy and education. The construction of speech acquisition is expected to be a useful source of information for future research. Japanese language is the language of the mother tongue and the language of the child. A Comparative Study of Speech in Different Speech Environments
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
徐 鳴鏑其他文献
徐 鳴鏑的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}