発話参与者標示及び空間直示指示と概念化様式の英韓日対照研究

英语、韩语和日语参与者标记、空间直接指令和概念化风格的比较研究

基本信息

  • 批准号:
    22K00550
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究は、話し手及び聞き手の人称指示形式の包括的対照分析によって、発話参与者にかかる人称指示の本質に迫り、直示人称指示の認知様式の類型論に寄与することを目的とする。本研究では、独白文脈での二人称による話し手自称指示 (You can do it!) の可否、再起形が期待される発話での 二人称代名詞指示 (Wow, look at you!)、指示される発話参与者が平叙文と疑問文で交替する表現(zibun)、といった特異な現象に注目し、発話事象の概念化に根ざした人称標示 の原理を探り、検証する。本年度は発話参与者(話し手・聞き手)が概念化者(Cognizer)と概念化対象(Cognizee)に分離(split)する概念操作が英語のWow, look at you!における非再帰形の代名詞youの現れに関わっていると考えられることを日本英語学会国際春季フォーラムにおいて研究発表する計画である。英語の独白における話し手が自らを鼓舞するYou can do it! 及び話し手が自らを叱責するWhat the heck are you doing?の両表現は、話し手が概念化者(Cognizer)と概念化対象(Cognizee)に分離するsplit-speakerの現れとして分析される一方で、Look at you!という発話については、聞き手が概念化者と概念化対象に分離し、前者が話し手と同じ視点に位置付けられるsplit-addresseeの現れであるとして捉えられると論じる。なお、日本語の独白においては「落ち着け、オレ」のように命令形にも関わらず主体が一人称呼格で指示される現象を取り上げた研究を遂行しており、本年度開催される国際会議に応募し採択されている。本研究のもう一つのテーマである空間直示指示に関連する研究については、国内の研究会において、その研究成果の一部として匂いの直示指示について研究発表を行った。
A comparative analysis of the personal deixis forms included in this study: は, 语し手 and び文き手, によって, 発语 participant, にかかThe essence of personal deixis is forced, the cognitive style of direct personal deixis is type theory, and the purpose of personal deixis is とする.では, monologue context での二person による语し手自自 hint (You can do it!) の是什么意思, reappearance がLooking forward to される発语での 二人人词词 (Wow, look at you!), instructions for the participants of the story, the expression of the flat narrative and the interrogative text (zibun), the special phenomenon of the story, the conceptualization of the phenomenon of the story, the root of the person, and the pronoun The principle is the exploration and the proof is the proof. This year’s participants in the は発语 (talking hands and smelling hands) が conceptualizer (Cognizer) と conceptualization object (Cognizee) に separation (split) す る concept operation が English Wow, look at you!における Non-re-shaped の pronoun you no present れに关わっていると考えられることをJapanese English Society International Spring フォーラムにおいて Research 発 table する plan である. English における语し手が自らをinspired するYou can do it! and び语し手が自らを叱叱寱るWhat the heck are you doing?の両expressionは、语し手が Conceptualizer(Cognizer)と Conceptualization object (Cognizee)にSeparationするsplit-speakerのpresentれとしてANALYSISされる Partyで、Look at you!という発话については、文き手が Conceptualizer と Conceptualization 対相にseparationし、 former が语し手と同じViewpointに Position payけられるsplit-addresseeのNowれであるとしてCaptureえられると论じる.なお, Japanese monologue においては「fall ち出け, オレ」のようにImperative form にも关わらずsubjectがone-person address でrefers The research on the phenomenon of される has been carried out, and the international conference on される will be held this year to raise funds for the されている. This research is related to the research on spatial direct indication and the domestic research The Research Council's Research Results and Research Result Part 1 and Direct Instructions for Research and Research Results are available.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
見えないダイクシス- (?)なんだあのいい匂いは?-
隐形指示语 - (?) 那是什么好闻的气味?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小熊猛;井筒勝信
  • 通讯作者:
    井筒勝信
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小熊 猛其他文献

現職教員研修に特化した「一年制」大学院
专门从事在职教师培训的“一年制”研究生院
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Koguma;Takeshi.;小熊 猛;小熊 猛;中村 芳久;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵;鈴木 恵
  • 通讯作者:
    鈴木 恵
現職教員に特化した「一年制」大学院
专门针对现任教师的“一年制”研究生院
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Koguma;Takeshi.;小熊 猛;小熊 猛;中村 芳久;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵
  • 通讯作者:
    鈴木恵
認知モード転換と属格/主格交替 : いわゆる他動性制約の反例および認知類型論的示唆
认知模式切换和属格/主格交替:所谓及物性约束的反例和认知类型学的含义
構文と認知プロセス-学習英文法へのその意味合い
句法和认知过程 - 对学习英语语法的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Koguma;Takeshi.;小熊 猛;小熊 猛;中村 芳久
  • 通讯作者:
    中村 芳久
Nominative-Genitive Conversion in Japanese : A Cognitive Grammar Approach
日语中的主格-属格转换:一种认知语法方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Harada;Kazuko I.;小熊 猛
  • 通讯作者:
    小熊 猛

小熊 猛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了