日本語教育人材の非直線型キャリア形成に関する基礎研究

日语教育工作者非线性职业发展基础研究

基本信息

  • 批准号:
    22K00635
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究の目的は、在職・離職・復職の転機に着目し、日本語教育人材のキャリア形成のプロセスの解明と長期的なキャリア形成モデルの提示を行うことである。本研究課題では以下の3つに取り組む。①キャリア及び生涯発達に関する文献の調査、②日本語教育人材へのインタビュー調査の実施と分析、③②の結果を踏まえた、日本語教育人材のキャリア形成モデルの生成である。初年度にあたる2022年度は、研究の組織・体制づくり及びキャリア及び生涯発達に関する研究の整理を中心に取り組んだ。研究の組織・体制づくりに関しては、研究分担者との打ち合わせを綿密に実施するとともに、日本語教育以外の分野の専門家を含む研究者とのネットワーク構築に努めた。これにより、来年度以降の調査の対象や分析の枠組みを明確にすることができた。また、キャリア及び生涯発達に関する研究の整理については、他分野のキャリア研究の購読を行いながら、日本語教育におけるキャリア研究の文献調査を実施した。これにより、日本語教育ではキャリアという用語が留学生を対象とした研究を中心に発展してきたが、近年では日本語教育人材に関する研究が増加していることなどを明らかにすることができた。以上の成果の一部を学会等で発表した。2022年度の主な実績は以下の通りである。1)松尾憲暁・山本晋也・高井かおり(2022)「日本語教育において「キャリア」はどのように扱われてきたか」(於:アジア人材環流学会ハノイ国際セミナー2022ポスター発表)2)松尾憲暁・山本晋也・高井かおり(2022)「日本語教師を「続けない」というキャリアの転機-海外で日本語教師を経験した3名の語りから-」(於:2022年日本語教育学会秋季大会ポスター発表)3)松尾憲暁(2023)「日本語教師のキャリア形成の事例:他の職業に就きながら日本語を教える」(於:日本語教育学会2022年度北陸支部活動事例紹介)
The purpose of this study is to focus on the opportunities of on-the-job, off-the-job, and re-employment, and to clarify the formation of Japanese language education talents and their long-term development. This research topic is divided into the following three groups. (1) Literature survey on Japanese language education and career development;(2) Implementation analysis of Japanese language education personnel survey;(3) Results of Japanese language education personnel survey; and (4) Generation of Japanese language education personnel survey. In 2022, the research organization, system and organization center were selected. Research organization, system, research partner, cooperation, close cooperation, cooperation, cooperation This is the first time in the past that the investigation and analysis of the image have been carried out. Research on Japanese Language Education and Career Development Japanese Language Education Research Center for International Students has been expanding in recent years, and research on Japanese Language Education personnel has been increasing. Some of the above achievements have been reported. 2022 annual results are as follows: 1) Matsuo Kenji·Yamamoto Shinya·Takai Kaori (2022)"Japanese Language Education" 2) Matsuo Kenji·Yamamoto Shinya·Takai Kaori (2022)"Japanese Language Teacher (In: 2022 Japanese Language Education Association Fall Conference Report) 3) Matsuo Kensei (2023)"Japanese Language Teacher's Formation Case: His Career"(In: Japanese Language Education Association 2022 Hokuriku Branch Activity Case)

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松尾 憲暁其他文献

松尾 憲暁的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了