日本語学習者における評価・感情副詞の習得研究と指導用ガイドラインの構築

日语学习者评价/情感副词的习得研究及教学指南的制定

基本信息

  • 批准号:
    22K00638
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2027-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究は、話し手の評価・感情を表す副詞(以下、「評価・感情副詞」とする)を対象に、1)日本語学習者の習得実態並びに習得に関わる要因を明らかにし、2)その考察結果に基づき、「評価・感情副詞」の指導に活かせるガイドラインを構築することを目的としている。本年度は、1)を行うための基礎的調査として、関連研究及び調査資料の精査を行った(①)。また、1)に関する調査に着手した(②)。まず、①では、本研究の考察対象である「評価・感情副詞」として扱える副詞の範囲を定めるべく、日本語における副詞の分類や、評価や感情に関わる表現に関する文献、さらには、第二言語における語彙や文法項目の習得に関する文献について広く精査した。また、日本語教科書での扱いは日本語学習者の習得にも影響を与えうることから、日本語教科書における「評価・感情副詞」の扱いを調べるべく、調査資料となる日本語教科書の選定を行った。評価や感情は話し言葉で表出されやすいことから、まずは、日本国内で刊行されている会話教科書を中心にリスト化し、入手した。次に、②では、二つの調査を実施した。まず、学習者コーパスを用いて、評価や感情を表す表現の産出に関する調査を行った。その結果、学習者にとっては、評価や感情を表す表現そのものが難しいというよりも、それらを副詞として産出するのが難しい傾向にあることが明らかになった。本調査結果は、2022年10月に開催された「日本第二言語習得学会 第22回国際年次大会」で発表した。次に、叙法性(modality)に関わる副詞の習得についても調査を行った。本調査では、「評価・感情副詞」は、初級で導入されるものであっても出現する時期が遅く、出現したとしても、頻度、タイプともに少ない傾向にあることを明らかにした。本調査結果については、2023年6月に開催される「日本言語学会第166回大会」で発表する予定である。
In this study, we use our hands to express our feelings. (1) Japanese students learn how to learn and learn about their feelings. 2) the results of the investigation are based on the results of the survey. This year, 1) carry out the research, research and data collection of the database (1). Please, 1) start your work (2). The purpose of this study is to examine the characteristics of the literature, the Japanese, Japanese, Japanese and Japanese. Students of Japanese education and education programs in Japan have won the training of students who have studied in Japan, and those who have studied in Japan have won the education of Japanese students. I don't know how to express my feelings, I don't know, I don't know what to do. Second, second and second times. The teacher, the learner, the teacher, the learner, the student, the learner, the learner, the learner The result, the learner, the student, the learner, the student, the learner, the The results of this review are as follows: in October 2022, we will begin to urge the "Japan second language Learning Association to return to the 22nd Annual International Congress". The second, modality (narrative), the second, the second and the second. This information, "emotional support", and primary registration information show that there is an increase in the number of hours, the number of hours, the temperature, the temperature, and the number of hours. As a result of this review, the schedule of the 166th Congress of the Japanese language Society is scheduled to be announced in June 2023.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本語学習者による話し手の評価・感情を表す副詞の産出:習熟度別にみた叙法副詞の使用傾向の分析
日语学习者表达说话者评价和情感的副词的产生:根据熟练程度分析描述性副词的使用趋势
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小宮富子; 榎木薗鉄也;石川有香;河原俊昭。 岡戸浩子;吉川寛;杉村 泰;杉村 泰;杉村 泰;杉村 泰;朴秀娟
  • 通讯作者:
    朴秀娟
「 一周回って」の意味・用法をめぐって:Twitter の投稿データを言語資源として
关于“going around”的含义和用法:使用 Twitter 发布数据作为语言资源
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

朴 秀娟其他文献

朴 秀娟的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了