日本語教育学における質的研究プラットフォーム構築のための基礎研究
构建日语教育质性研究平台的基础研究
基本信息
- 批准号:22K00652
- 负责人:
- 金额:$ 2.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究課題1年目となる2022年度は、それぞれの研究課題について、これまでに行ってきた研究および実践の成果を整理・論文化すること、新たな研究に取り組むことの二点を目標とした。一つ目に、研究課題Ⅰ「日本語教育学における質的研究の意義」に関連して、これまでに実施した学術誌『質的心理学研究』『質的心理学フォーラム』所収の「個人の経験の意味付けや解釈を探求する」論文における意義の分析・考察(伊藤・大河内・香月, 2016; 香月・伊藤・大河内, 2021)をさらに深め、一本の論文に再構築して投稿した。また、その知見を足掛かりとして、新たに学術誌『日本語教育』を研究対象として、同様の分析と考察を進めている。このことによって、日本語教育学における質的研究の意義が示されるとともに、質的心理学との比較を通した日本語教育学の独自性が示されることが期待される。二つ目に、研究課題Ⅱ「日本語教育における質的研究の実施に必要な哲学的思想を身につけるプロセス」に関連して、2013年から続けている質的研究の哲学的思想を学ぶ場「しつけん」の9年間の活動と成果を実践報告としてまとめた。また、本研究課題におけるプラットフォームの一つである「しつけん」を2022年度において計8回(4月16日、5月29日、6月18日、7月23日、10月15日、11月12日、12月17日、2月18日)開催した。『質的心理学ハンドブック』の4章「ナラティブ研究とインタビュー」、5章「実践とともにあるアクションリサーチ」を読み進め、議論を通して質的研究について理解を深めた。さらに、質的研究者としての熟達について、すでに収集したデータの新たな分析に着手している。三つ目に、研究課題Ⅲ「日本語教育学における質的研究を評価するために必要な評価基準」については、質的研究の学術書を対象として、「ずれ」の収集・分析が進行中である。
This research project aims to organize the achievements of research and practice in 2022 and 2021, discuss culture and new research, and select two objectives. 1. Research Topic I: Significance of Qualitative Research in Japanese Language Education. Analysis and Review of the Significance of Research Papers on "Personal Psychology" included in Academic Journal of Qualitative Psychology.(Ito·Okawachi·Katsuki, 2016; Katsuki·Ito·Okawachi, 2021) The new academic journal "Japanese Language Education" is a research object and an analysis of the same subject. The significance of qualitative research in Japanese language education is shown in the comparison of qualitative psychology and the independence of Japanese language education. Project II: "The implementation of qualitative research on Japanese language education requires philosophical thinking," related to 2013,"The implementation of qualitative research on philosophical thinking" and the results of 9 years of activities " This research project will be launched 8 times in 2022 (April 16, May 29, June 18, July 23, October 15, November 12, December 17, February 18). Chapter 4 of "Qualitative Psychology" is "Research and Development", Chapter 5 is "Practice and Development". The quality of the research has been improved and the new analysis has been started. III. Project III: "Evaluation of qualitative research in Japanese language education". Collection and analysis of academic books on qualitative research are in progress.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
質的研究の前提となる哲学的思想を学ぶ場の実践―「しつけん」9年間の歩み―
学习作为质性研究前提的哲学思想的实践场所~与“湿研”一起进步9年~
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大河内瞳;香月裕介;伊藤翼斗
- 通讯作者:伊藤翼斗
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
香月 裕介其他文献
Difficulties Writing Business Emails among Japanese Learners:Focusing on the Recipients’ Perspective
日语学习者撰写商务电子邮件的困难:关注收件人的视角
- DOI:
10.32129/00000258 - 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ファン ティ ミィ ロアン;佐々木 良造;比留間 洋一;道上 史絵;香月 裕介 - 通讯作者:
香月 裕介
香月 裕介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
日本語教育人材のためのナラティブ・アプローチによるキャリア形成支援の実践的研究
使用叙事方法为日语教育者提供职业发展支持的实践研究
- 批准号:
24K04000 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「蒙疆政権」における回民工作と日本語教育
“猛江政权”下的文明工作与日语教育
- 批准号:
24K04019 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充
构建支持“从主题开始的日语教育”的信息网站,扩大主题对话语料库
- 批准号:
23K21940 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
データ駆動型学習(DDL)を産出活動に取り入れた日本語教育実践に関する研究
将数据驱动学习(DDL)融入生产活动的日语教育实践研究
- 批准号:
24K03986 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語教育における多聴実践のモデル構築と効果の検証
日语教育中多听实践模型的构建及有效性验证
- 批准号:
24K04016 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
夜間中学における日本語教育の再検討
夜校日语教育的再思考
- 批准号:
24K03995 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海外日本語継承語(JHL)コーパスの開発と日本語・日本語教育研究への応用
外国日语遗产语言(JHL)语料库的开发及其在日语和日语教育研究中的应用
- 批准号:
23K20095 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海外の日本人学校における日本語教育の構築に向けた研究
海外日本学校日语教育建设研究
- 批准号:
24K16101 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
グローバル人材育成のための日本語教育実践モデルの構築―日韓大学生のCOIL実践から―
构建全球化人才培养的日语教育实用模式 - 基于日韩大学生 COIL 实践 -
- 批准号:
24K16108 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
外国人散在地域における避難民のための日本語教育モデルの構築
为外国人分散地区的难民构建日语教育模式
- 批准号:
24K03999 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)