ディープラーニングによる母語の影響を踏まえたフィードバックシステムの構築と実装

利用深度学习构建和实现基于母语影响力的反馈系统

基本信息

  • 批准号:
    22K00762
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.16万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

令和4年度は、日本人英語学習者の英語受動態の過剰産出を現象としてとりあげ、母語知識がどの程度過剰産出の引き金となっているかを調査した。英語の自動詞構文は非能格動詞と非対格動詞に分けられ、非対格動詞はさらに自動詞/他動詞の交替用法の有無で分類される。当該年度では、これら各種自動詞構文の受け身(非能格動詞と自他交替のない非対格動詞構文においては、受け身構文の容認度が非文扱いか容認度がかなり低くなる)と日本語の「間接受動態」を英訳した文(英語には存在しないので、直訳文は非文となる)の容認度の相関関係を調べることとした。具体的な実験のデザインとしては、上記の各種英語構文パターンに錯乱文を混ぜた文法性判断テストを作成し、比較対象群としての英語のネイティブスピーカーと実験群として日本人大学生を対象に5件法を用いた容認度判定タスクを課す実験を設定した。実験結果として明らかになったことは、ネイティブスピーカーと日本人英語学習者とも間接受動態の容認度が最も低く、正しい文法判断ができていることがわかった。同様に非能格動詞構文についても両グループとも容認度が低いことがわかったが、自動詞/他動詞交替のない非対格動詞の受動文に関しては、ネイティブスピーカーは非文判断が多い一方、英語学習者は過剰に容認していることがわかった。母語知識の干渉については、間接受動態構文と非能格動詞・非対格動詞の受動態構文の容認度に弱い相関関係が観察された。
In 2004, a survey was conducted to investigate the phenomenon of over-production of English by Japanese English learners, and the degree of over-production of native language knowledge. English automatic word construction is divided into two categories: non-positive verb, non-negative verb, automatic verb and non-negative verb In this year, the correlation between the content recognition of the Japanese "indirect passive" and the English "passive" and the Japanese "passive" was adjusted. The specific English sentence structure is composed of the following five parts: The result is that Japanese English learners are indirectly affected by dynamic tolerance and grammar judgment. The same non-case verb construction is in the middle of the sentence, and the English learner is in the middle of the sentence. The relevance of mother tongue knowledge is indirectly influenced by dynamic constructions and the weak correlation between the acceptability of non-functional verbs and non-functional verbs to dynamic constructions.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
非対格動詞・非能格動詞の受動文の過剰産出と母語干渉に関する予備調査の報告
非宾格非作格被动句过多与母语干扰初步研究报告
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小林 昌博其他文献

An Economy-Based Analysis of Optional Movement in German
德语选择性运动的经济学分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Satoru Yokoyama;Kei Takahashi;Toshimune Kambara;Tadao Miyamoto;Kei Yoshimoto;Ryuta Kawashima;銭 鴎;大平陽一;Yoshiki Mori;Yoshiki Mori;小林 昌博;Jiro Inaba
  • 通讯作者:
    Jiro Inaba
Screen Representation of Russian-Japanese Encounters : Film, Music and Cultural Identity
俄日相遇的银幕表现:电影、音乐和文化认同
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Alastair Butler;Chidori Nakamura and Kei Yoshimoto;Irina Melnikova;吉本啓・蘇雅玲・杉浦謙介;Jiro Inaba;Мельникова И. В.;Yoshiki Mori;МеЛЬникова И. В.;Yoshiki Mori;田中 慎;イリーナ・メーリニコワ;森芳樹;イリーナ・メーリニコワ;松本賢一;森 芳樹;Мельникова И. В.;小林 昌博;松本賢一;諫早勇一;沼田善子;Irina Melnikova
  • 通讯作者:
    Irina Melnikova
Л. Н. Толстой и японские христиане из школы Досися
Л。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Alastair Butler;Chidori Nakamura and Kei Yoshimoto;Irina Melnikova;吉本啓・蘇雅玲・杉浦謙介;Jiro Inaba;Мельникова И. В.;Yoshiki Mori;МеЛЬникова И. В.;Yoshiki Mori;田中 慎;イリーナ・メーリニコワ;森芳樹;イリーナ・メーリニコワ;松本賢一;森 芳樹;Мельникова И. В.;小林 昌博;松本賢一;諫早勇一;沼田善子;Irina Melnikova;沼田 善子;Мельникова И. В.
  • 通讯作者:
    Мельникова И. В.
とりたて詞「も」の分布と意味の相関-他言語との対照から-
“mo”这个词的分布和含义的相关性——来自与其他语言的比较——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Satoru Yokoyama;Kei Takahashi;Toshimune Kambara;Tadao Miyamoto;Kei Yoshimoto;Ryuta Kawashima;銭 鴎;大平陽一;Yoshiki Mori;Yoshiki Mori;小林 昌博;Jiro Inaba;沼田善子・田川拓海・金成姫・森芳樹
  • 通讯作者:
    沼田善子・田川拓海・金成姫・森芳樹
スターラヤ・ルッサとドストエフスキイ
旧鲁萨与陀思妥耶夫斯基
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Alastair Butler;Chidori Nakamura and Kei Yoshimoto;Irina Melnikova;吉本啓・蘇雅玲・杉浦謙介;Jiro Inaba;Мельникова И. В.;Yoshiki Mori;МеЛЬникова И. В.;Yoshiki Mori;田中 慎;イリーナ・メーリニコワ;森芳樹;イリーナ・メーリニコワ;松本賢一;森 芳樹;Мельникова И. В.;小林 昌博;松本賢一
  • 通讯作者:
    松本賢一

小林 昌博的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

英語の受動態構文の実証的研究
英语被动语态结构实证研究
  • 批准号:
    62710266
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高等学校英語読本に現れる受動態の実態調査研究-特に文法教科書との関連および現代英語における実態との関連において-
调查高中英语阅读书籍中被动语态的实际情况——特别是与语法教材和现代英语的实际情况的关系——
  • 批准号:
    X00220----790304
  • 财政年份:
    1972
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了