フランス諸都市の都市内分権組織を通じた抽選民主主義と参加型予算の実践に関する研究
法国城市通过市内分权组织进行彩票民主和参与式预算的实践研究
基本信息
- 批准号:22K01332
- 负责人:
- 金额:$ 1.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年の欧州諸国は、メンバーを抽選で選ぶミニ・パブリックスに国政レベルのテーマの審議を託すなど、抽選民主主義の「新時代」にある。メンバーを抽選で選出する熟議体はミニ・パブリックスと呼ばれ、1970年代初頭の米・西独でその試みが始まったが、近年では欧州諸国の国政レベルにおいて、その存在感を示している。他方フランスの住区評議会制は、人口8万人以上のコミューン(市町村)に都市内分権組織の設置を義務づける市民参加制度であるが、その制度設計を一任された当該コミューン議会が、この組織を自治体予算の編成から排除するなど、従来からその限界性が指摘されてきた。しかし近年、これらの組織を通じてミニ・パブリックス(抽選制熟議体)や参加型予算(予算編成に市民が参加)を実践している自治体も登場している。以上のことを踏まえ、本研究の目的は、フランスの市民参加制度の実施状況を俯瞰するとともに、とりわけ法定の都市内分権組織である住区評議会の枠組みを活用して、ミニ・パブリックス(抽選制熟議体)や参加型予算を実践している都市自治体の先進的事例を、現地調査研究を通じて収集・分析するなかで、より実効的な市民参加制度のあり方を探求することにある。本研究では、その事例研究における最初の対象地域をフランス南東部の地方都市アヌシー(Annecy)に定めて、調査研究を開始している。2020年春の全国一斉コミューン議会選挙の結果、アヌシー市では市政担当者の交代(中道右派から環境保護派へ)が起こり、この新市政は、選挙公約に従い、「市民参加改革」を実行に移すとともに、前市政下で設置された住区評議会についても、抜本的な見直しをおこなった。同市では、2021-2022年のおよそ1年間、市が設置した暫定住区評議会(合計で240名のメンバー)において審議がおこなわれ、住区の数や地理的区画の再定義をおこない、「住区評議会憲章」(2022年4月)が制定されている。
In recent years, the governments of the European countries and countries have been engaged in the election of the Democratic Party and the Democratic Party of the "New era". In the early 1970s, in Europe, in recent years, in the government of European countries, and in the sense of existence. The other party is responsible for the residential district meeting system, and the urban sub-organization with a population of more than 80,000 people (cities and villages) has set up a financial system for citizens to participate in the system, and for each term of the system, the autonomous body of the organization is calculated to be edited to exclude the meeting and to criticize the limit of the system. In recent years, in recent years, many organizations have been invited to participate in the selection of well-made bodies. (if they are edited as "citizens" to participate), they will practice the registration of autonomous bodies. The above, the purpose of this study, the implementation of the Citizen participation system, overlooking the civil participation system, the statutory organization within the city, the residential area, the community, the city, the city, the community, the city, the The purpose of this paper is to explore the participation of citizens in the system of public participation in the study of the local community. In this study, a case study was conducted at the beginning of the study. In the southern part of the country, the local urban tourism (Annecy) was established, and the study began to be conducted. In the spring of 2020, the results of the election results of the national first-class election in the spring of 2020, the municipal responsible persons (the middle-right-wing environmental protection camp) were told to start the election, the new municipal government, the election of the Convention, the participation of the public in the reform, the relocation of residents, the setting up of residential quarters in the former municipal government, and the direct election of residents. During the one-year period from 2021 to 2022 in the same city, during the one-year period from 2021 to 2022, the residential area planning meeting (with a total of 240,000 residents) held a meeting to discuss the planning of residential buildings and the geographical distribution of residential areas. redefine the housing estate, and the chapter of the residential district planning association (April 2022) shall formulate the housing estate.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
市町村合併後のフランス都市自治体における都市内分権組織の制度改革 ―新コミューン・アヌシーにおける住区評議会改革の事例(2020-2022年)―
法国城市合并后城市分权组织的系统性改革 - 新公社安纳西住房委员会改革案例研究(2020-2022) -
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:宮園久栄;岩井宜子;安部哲夫;柑本美和;渡邉和美;東本愛香;渡邊一弘;柴田守;中西淑美;田口一博;金子敏哉;Yoshiaki Kubo;中田晋自
- 通讯作者:中田晋自
フランスの都市自治体における市政改革の新動向―2020年コミューン議会選挙以降のアヌシー市における市民参加改革の事例―
法国城市市政改革新趋势——以2020年市政选举后安纳西公民参与改革为例——
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:久保慶明;柳至;中西淑美;前田健・金子敏哉・青木大也編(担当部分につき金子敏哉);小林真紀;田口一博;中田晋自
- 通讯作者:中田晋自
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中田 晋自其他文献
中田 晋自的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中田 晋自', 18)}}的其他基金
近隣民主主義法施行後のフランス都市(アミアン市)における「住区評議会」の実態調査
邻里民主法实施后法国某城市(亚眠)“居委会”实际情况调查
- 批准号:
18730099 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
近隣民主主義法施行後のフランス都市(アミアン市)における「住区評議会」の実態調査
邻里民主法实施后法国某城市(亚眠)“居委会”实际情况调查
- 批准号:
18730099 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




