Reconstruction of the Socioeconomic History of the Medieval and Early Modern Periods in the "Ise Jingu Area," the Birthplace of Japan's First Banknote "Yamadahagaki

日本第一张纸币“山田章垣”的诞生地“伊势神宫地区”中世纪及近代社会经济史的重建

基本信息

  • 批准号:
    22K01603
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

日本最古の紙幣山田羽書を再検討するため、次の学会等に参加、現地調査等を実施した。①(第1回)和紙文化研究会(8月1日@愛知)、②国際貨幣学会議(INC)ワルシャワ大会リハーサル会(8月5日@大阪)、③「貨幣再考」研究会(8月10日@岐阜)、④地方史研究協議会第72回大会 共通論題報告プレ報告会(9月4日@ZOOM)、⑤国際貨幣学会議ワルシャワ大会(9月16日@ポーランド)、⑥地方史研究協議会第72回大会共通論題報告(10月16日@三重)⑦、第1回中近世伊勢社会経済史研究会(11月13日@三重)、⑧関連博物館史料調査(12月18日@東京)、⑨松阪歴史文化舎第5回松阪学入門講座(12月25日@三重)、⑩ReMo研究会ワークショップ「二項対立から総体的特質の解明」(1月7~8日@静岡)、⑪関連博物館等史料調査(2月17日@三重)、⑫令和4年度歴史講座「くらしと伝承」第3回(2月18日@三重)、⑬地方史研究協議会第72回大会総括例会(3月12~13日@三重)。研究成果として次を刊行できた。①『同朋大学仏教文化研究所2022年度前期史料展示 すり出されたカミ・ホトケ―出版からみた仏教文化―』(同朋大学仏教文化研究所、22年7月 )、②千枝大志・川口淳編著『これであなたも歴史探偵!―歴史資料調査入門』風媒社、22年8月)、③「16~17世紀伊勢神宮地域をめぐる信用と金融の実像」(中島圭一編『日本の中世貨幣と東アジア』勉誠出版、22年9月)、④「史料紹介 慶長7年5月吉日付『伊勢太神宮御材木之帳』について―十七世紀初頭尾州・江州をめぐる伊勢御師榎倉家の活動に関する一史料―」(『同朋大学仏教文化研究所紀要』42号 23年3月)。以上により、印刷物である山田羽書をその誕生地である〈伊勢神宮地域〉の都市経済構造の問題と絡め、発生と展開の史的意義を国内外の同様の存在と比較・相対化できたと考える。
The oldest banknote in Japan, "Yamada Hanshu", was を and 検 discussed するため, followed by に participation and on-site investigation and を implementation た. ① (1st) Washi Paper Culture Research Association (August 1st @Aichi), ② International Monetary Studies Conference (INC) ワ ワ シャワ シャワ general Conference リハ リハ サ <e:1> (August 5th @osaka), ③ "Re-examination of Currency" Research Association (August 10th @Gifu), ④ 72nd General Conference of the Local History Research Council Common Topic Reports プレ Report meeting (September 4th @ZOOM), ⑤ International Monetary Studies Conference ワ ワ シャワ シャワ General Assembly (September 16th @ポ ド ラ ド ド), ⑥ Common Topic reports of the 72nd General Assembly of the Local History Research Association (October 16th @Miki), ⑦ the 1st Middle and Modern Ise Social and Economic History Research Association (November 13th @Miki), ⑧ Museum of Relations Historical Materials Investigation (December 18th @ Tokyo), ⑨ Matsusaka History and Culture 舎 the 5th Matsusaka Studies Introduction Lecture (December 25th @ Mie), ⑩ReMo Research Society ワ ショップ ショップ ショップ ショップ "Explanation of the Characteristics of the Biathon ら総 Style" (January 7-8 @ Shizuoka), ⑪ Historical Materials Investigation of the Association Museum (February 17th @ Mie), ⑫ Historical History Lecture of the 4th year of Reiwa The 3rd session of "くら と伝" (February 18th @ mie) and the 72nd session of the ⑬ Local History Research Council 総 regular meeting (March 12-13 @ mie). The research results were published と て て times を で た た た. ① "2022 Preliminary Historical Materials Exhibition of the 仏 Institute of Education and Culture, Totomo University す Identified されたカ ホトケ · ホトケ - Publication of らみた仏 らみた仏 Education and Culture -" (仏 Institute of Education and Culture, Totomo University, July 2022), ② "Exploration of the History of <s:1> れであなた <e:1> <e:1>!" by Daishi Chie and Jun Kawaguchi. - Introduction to Historical Data Investigation "Fengmei Society, August 2022), ③" A Realistic Image of をめぐる Credit と Finance <s:1> in the Ise Grand Shrine Area from the 16th to the 17th century "(edited by Keiichi Nakajima," Japanese <s:1> Medieval Currency と East アジア ", published by Kensei Publishing, September 2022), ④ "Historical Records: Paid on an auspicious Day in May of the 7th year of Keicho 's publication' for 'The Log of the Ise Grand Shrine' に <s:1> て て - Early 17th century Oshu · Eshu をめぐる ise Osho 榎 Kura a you activity に related する - "(Minutes of the 仏 Institute of Education and Culture, Toho University, No. 42, March 2023). Above に よ り, print で あ る mountain Tian Yu book を そ の birthplace で あ る < ise jingu region > の urban 経 済 constructing の と collaterals め, 発 と at home and abroad on the meaning of the history of の を の with others の is と で polices, phase are compared き た と exam え る.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
これであなたも歴史探偵!―歴史資料調査入門
现在你也可以成为一名历史侦探!
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永戸哲也;大島久幸;田口和雄;永廣顕;佐藤政則;永廣顕;永廣顕;佐藤政則;佐藤政則;伊藤真利子;伊藤真利子;伊藤真利子;早川大介;早川大介・三浦一輝;早川大介;東出加奈子;東出加奈子;東出加奈子;東出加奈子;国枝よしみ・岡田晃編者 東出加奈子(分担執筆);大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究所編 東出加奈子(分担執筆);千枝大志;千枝大志;千枝大志;千枝大志・川口淳ほか
  • 通讯作者:
    千枝大志・川口淳ほか
近世伊勢山田における紙幣の存在形態と流通様相―山田羽書の発行構造と諸藩札の関係をめぐって―
近代伊势山田纸币的存在与流通形式:关于山田萩纸的发行结构及各氏族纸币之间的关系。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永戸哲也;大島久幸;田口和雄;永廣顕;佐藤政則;永廣顕;永廣顕;佐藤政則;佐藤政則;伊藤真利子;伊藤真利子;伊藤真利子;早川大介;早川大介・三浦一輝;早川大介;東出加奈子;東出加奈子;東出加奈子;東出加奈子;国枝よしみ・岡田晃編者 東出加奈子(分担執筆);大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究所編 東出加奈子(分担執筆);千枝大志;千枝大志;千枝大志
  • 通讯作者:
    千枝大志
Yamada Hagaki(山田羽書): An Investigation of Japan’s Oldest Private Paper Currency
山田 Hagaki:对日本最古老的私人纸币的调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永戸哲也;大島久幸;田口和雄;永廣顕;佐藤政則;永廣顕;永廣顕;佐藤政則;佐藤政則;伊藤真利子;伊藤真利子;伊藤真利子;早川大介;早川大介・三浦一輝;早川大介;東出加奈子;東出加奈子;東出加奈子;東出加奈子;国枝よしみ・岡田晃編者 東出加奈子(分担執筆);大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究所編 東出加奈子(分担執筆);千枝大志;千枝大志
  • 通讯作者:
    千枝大志
日本の中世貨幣と東アジア
日本中世纪硬币和东亚
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    戸村智子;岡佳子;麻生伸一;高木久史;倉本一宏;高木久史;豊見山和行;倉本 一宏;原口志津子;高木久史;倉本 一宏;岡佳子;赤嶺守;高木久史;髙鳥廉;倉本 一宏;赤嶺守;髙鳥廉;高木久史;倉本 一宏;豊見山和行;髙鳥廉;倉本 一宏;高木久史ほか;岡佳子;赤嶺守;中島圭一・高木久史ほか
  • 通讯作者:
    中島圭一・高木久史ほか
史料紹介 慶長七年五月吉日付『伊勢太神宮御材木之帳』について―十七世紀初頭尾州・江州をめぐる伊勢御師榎倉家の活動に関する一史料―
史料介绍:关于1977年5月6日的《伊势神宫御在木之书》 - 与17世纪初伊势宗主江仓氏在毕州和甲州周边的活动有关的历史文献。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永戸哲也;大島久幸;田口和雄;永廣顕;佐藤政則;永廣顕;永廣顕;佐藤政則;佐藤政則;伊藤真利子;伊藤真利子;伊藤真利子;早川大介;早川大介・三浦一輝;早川大介;東出加奈子;東出加奈子;東出加奈子;東出加奈子;国枝よしみ・岡田晃編者 東出加奈子(分担執筆);大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究所編 東出加奈子(分担執筆);千枝大志
  • 通讯作者:
    千枝大志
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

千枝 大志其他文献

千枝 大志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了