福島原発事故における民間伝承施設の社会的意義と役割

福岛核电站事故中民俗设施的社会意义和作用

基本信息

  • 批准号:
    22K01855
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究の目的は、福島原発事故に関して、多様な立場から教訓の検証と経験の継承を可能にするために、民間の伝承施設が果たす役割を明らかにし、それらの施設の持続可能性を高めるための施策について検討することである。そのために、(1)展示内容の設立主体別(「官」「民」)比較、(2)施設利用者・運営者の多様な声の表出とそのアーカイブ化、(3)施設運営上の課題と求められる政策的支援の検討、の3本柱で研究を進めている。福島原発事故だけに限定せず、東日本大震災全般やその他の「困難な過去」(difficult past)の経験継承などについても比較検討の対象とした。今年度は、研究組織メンバーによるオンライン打ち合わせをおこないつつ、本研究プロジェクトも連携して、2023年1月21日、東日本大震災・福島原発事故の資料保存・活用や伝承活動に取り組む方々(公立施設および民間施設・団体)を招き、民間の伝承施設である原子力災害考証館furusato(福島県いわき市)を会場に、トークセッション「福島の経験を継承する」を開催した(本プロジェクトの協力団体である公害資料館ネットワークの主催)。そのなかで、多様な立場からの取り組みが報告され、相互に交流された。このセッションへの参加を通じて、福島で震災伝承に関わる多くの関係者とネットワークを構築することができた。その前段として、研究代表者が、原子力災害考証館furusatoの意見交換会「最高裁判決を超えて 多視点から原子力災害を考える」(2022年11月2日、福島県双葉町で開催)に登壇し、議論に参加した。それらを通じて、原子力災害の教訓・経験の継承における「多視点性」(multiperspectivity)の重要性について関係者の認識を深めることができた。また、書籍の出版、論文や学会発表などを通じて、研究成果を学界や社会に発信するよう努めた。
The purpose of this study is to investigate the relationship between the Fukushima accident and the impact of the accident. (1) Comparison of the main body of the establishment ("official" and "civilian") of the display content,(2) Multi-voice expression of the implementer, user and operator,(3) Discussion of the policy support for the implementation of the operation problem, and (3) Progress of the research on this pillar. The Fukushima disaster was limited to four days, and the Great East Japan Earthquake generally included other "difficult past" and other "difficult past" problems. This year, the research organization organized the research on the Great East Japan Earthquake and Fukushima Daiichi accident. January 21, 2023.(Public facilities and private facilities) Call for information, private facilities, atomic disaster research center furusato (Fukushima City) Call for information "Fukushima disaster research center" The two sides of the Taiwan Strait have a long history of friendship. The participants in the Fukushima earthquake disaster are related to the construction of the earthquake. "The Supreme Court's decision on atomic disasters"(November 2, 2022, Futaba-cho, Fukushima Prefecture) was held at the seminar of the atomic disaster research center furusato. The lessons of atomic disasters, the importance of "multiperspective" and the deep understanding of the relationship between them. The publication of books, papers, and academic publications, as well as the communication of research results, and the communication of academic and social information.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
公害地域の内発的発展と「地域の価値」
污染地区的内生发展与“区域价值”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    除本理史
  • 通讯作者:
    除本理史
「福島第一原子力発電所事故における民間伝承施設の 意義――公害資料館との比較も交えて」
“福岛第一核电站事故中民俗设施的意义——与污染博物馆的比较”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    除本 理史;林 美帆;除本理史;成元哲・牛島佳代;除本理史・林美帆
  • 通讯作者:
    除本理史・林美帆
公害の経験を未来につなぐ
将污染经历与未来联系起来
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    清水 万由子;林 美帆;除本 理史
  • 通讯作者:
    除本 理史
〔開催報告〕<フォーラムプレ企画>トークセッション「福島の経験を継承する」
【活动报道】<论坛预案>讲座“传承福岛经验”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
「東日本大震災における『不均等な復興』と復興政策の課題」
“东日本大地震后的‘重建不平衡’和重建政策的挑战”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    除本 理史;林 美帆;除本理史;成元哲・牛島佳代;除本理史・林美帆;矢澤啓佑・後藤忍;除本理史
  • 通讯作者:
    除本理史
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

除本 理史其他文献

The promulgation of law and the Constitutional change: an example of Japan
法律的颁布和宪法的修改:以日本为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大坂 恵里;大島 堅一;金森 絵里;松久保 肇;除本 理史;朱澤川・小本修司・上田光希・水内俊雄;田村陽子;稲葉 馨;Steven Van Uytsel;Emi MATSUMOTO
  • 通讯作者:
    Emi MATSUMOTO
「東電改革」で原発事故の責任は果たされるのか
“东电改革”会为核电站事故承担责任吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大坂 恵里;大島 堅一;金森 絵里;松久保 肇;除本 理史
  • 通讯作者:
    除本 理史
Where Do We Stand? A Comparative Law Perspective on Lawyer-Client Privilege
我们站在哪里?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原田啓一郎;水内俊雄;古谷貴之;齋藤実;森田果;大杉謙一;大濱しのぶ;田村陽子;島田陽一=渡邊賢=田村達久;加賀谷真梨;森田果;Tamada Dai;西田和弘;水内俊雄;中田邦博=カライスコス アントニオス=古谷貴之;下山 憲治;大杉謙一;矢田尚子;橋爪幸代;葛西康徳;島田陽一;齋藤実;川松あかり・三隅貴史;石田 京子;森田果;下山 憲治;玉田大;新田秀樹;松中学;水内俊雄;葛西康徳;石田 京子;カライスコス アントニオス;皆川宏之;鈴木ゆめ;東條吉純;松田 睦彦,青木 隆浩,大原 千鶴,奥井 隆;古谷貴之;除本 理史;田中伸至;田村陽子
  • 通讯作者:
    田村陽子
地域介護の浸透と<家族>役割の見直し
传播社区关怀并审视家庭的角色
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    早津裕貴;小関隆志・佐藤順子;Eri Osaka;鹿野菜穂子;田中伸至;尾野嘉邦;除本 理史;倉田賀世;梅村悠;下井康史;加賀谷真梨
  • 通讯作者:
    加賀谷真梨
「猫島」をテーマとした離島漁村集落における観光産業の展開に関する実態:福岡県・相島および藍島における来島者の特性に着目して
以“猫岛”为主题的偏远海岛渔村旅游业发展的实际情况——以福冈县爱岛和爱岛游客特征为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日引聡;新熊隆嘉;吉田惇;大橋 洋一;Fujio Kawashima;磯部 哲;Hiroo Sono and Tetsuo Morishita;中田邦博;植野妙実子;Ayako IMAZU;除本 理史;鈴木 淳一;齋藤実;蕭耕偉郎
  • 通讯作者:
    蕭耕偉郎

除本 理史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了