Transnational practices by migrants on issues related to death: a focus on the case of Brazilians in Japan

移民在死亡相关问题上的跨国做法:以在日本的巴西人为例

基本信息

  • 批准号:
    22K01936
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究の主題は日本に在住する代表的な移民集団であるブラジル人の高齢化によって「死」をめぐる諸問題がどのように顕在化しているか、彼ら彼女らの最期や死後に対する意識や行為の解明である。同時に、高齢化する在日ブラジル人コミュニティのリーダーがいかに「集合的記憶」を形成しているか、移住経験の「歴史化」にも着目する。初年度においては、墓を用意していないなか日本で死亡した移民のために用意された「共同墓地」を巡る動きを中心に調査した。まず、6月18日(移民記念日)に群馬県大泉町の日本定住資料館(ブラジリアンプラザ内)で開催された行事を参与観察した。その関係者の案内で施設の見学も行ない、その詳細についても聞き取った。この行事を主催した日本海外協会の主要メンバーは、代表を含め、本研究で注目する東京都八王子市の共同墓地と重なる。同イベント会場ではこの墓地の紹介パネルが展示された。さらに、共同墓地とライブ中継を結んで、その趣旨の説明がなされた。二つ目の主要な調査活動は11月13日に実施された、東京都の多摩八王子霊苑で共同墓地の1周年を記念する合同供養の参与観察である。新設後初めての「お盆」を機に、多宗教の供養が実施されたが、カトリック代表で参加した関係者等に詳しく話を聞いた(日本ではお盆は8月だが、ブラジルのお盆カレンダーを意識して、11月に設定されたという)。他方、23年2月、静岡県浜松市でブラジル政府より勲章を授与した増子利栄への祝賀会を参与観察した。増子については、岩波書店より刊行された『ひとびとの精神史 第7巻 終焉する昭和 1980年代』で論じたが、彼は移民コミュニティの最も有名なリーダーの一人であり、日本で墓を購入した数少ないブラジル人であった。その数日後に彼が他界したという衝撃的な知らせを受けたが、最後の面談が実現できたことは今後の研究活動にとっても貴重な機会となり、感慨深い。
The theme of this study is the interpretation of consciousness and behavior of Japanese immigrants who live in Japan and live in Japan. At the same time, the high level of development in the day of the people's history, the formation of "collective memory", the migration of "history" and other issues In the beginning of the year, the intention of death and immigration in Japan was investigated in the center of the survey. On June 18 (Immigration Memorial Day), the Japan Residence Database in Oizumi Town, Gunma Prefecture was opened to participate in the inspection. In the case of the relationship between the two parties, it is necessary to set up a school to learn how to do it. In the case of the relationship between the two parties, it is necessary to learn how to do it. This study focuses on the common cemetery of Hachioji City, Tokyo. At the same time, the exhibition hall was opened. The common cemetery, the common cemetery The main survey activities of the second project were carried out on November 13, and the first anniversary of the joint cemetery of Tama Hachioji Garden in Tokyo was commemorated. After the new establishment, the first time the "pot" was set up, the multi-religious offerings were implemented, and the representatives of the "pot" were involved in the relationship.(Japan was set up in August, and the "pot" was set up in November.) In February 2013, Shizuoka City Government awarded the title of "Celebration Meeting" and participated in the inspection. Iwawa Bookstore published "The 7th Volume of Spiritual History" in the 1980s. A few days later, the impact of the other world was known, the final interview was realized, and the future research activities were valuable.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『日本人と海外移住』「在日ブラジル人/デカセギ移民」の章に関する補論:何が変わって、何が変わらなかったか?
《日本与海外移民》中“居住在日本的巴西人/德卡塞吉移民”章节的补充说明:什么改变了,什么保持不变?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋根克己;寺島拓幸;寺島拓幸;寺島拓幸;高橋顕也;梅村麦生;吉田耕平;鳥越信吾;野入直美;高橋顕也;野入直美;梅村麦生;野入直美;吉田耕平;野入 直美;鳥越信吾;鳥越信吾;金瑛;徳宮俊貴;梅村麦生;梅村麦生;鳥越信吾;德宮俊貴;高橋顕也・梅村麦生・金瑛(編著)鳥越信吾・大窪彬夫・木村純・藤貫裕・吉田耕平・鈴木洋仁・德宮俊貴・樋口あゆみ・金信行・若狭優(著);神戸大学人文学研究科(編)梅村麦生 ほか(著);鈴木謙介・藤岡達磨(編著) 関西学院大学先端社会研究所「グローバル化とモビリティ」研究班(編) 笹部建・吉田耕平・家高裕史(著);前山総一郎;前山総一郎;日本医史学会;梁仁實;金鉉洙;梁仁實;梁仁實(他11名);アンジェロ イシ;アンジェロ イシ;Angelo Ishi;アンジェロ イシ
  • 通讯作者:
    アンジェロ イシ
“外国人”が直面する壁と共生社会への挑戦: 在日ブラジル人1世の視点から
“外国人”面临的障碍和建立有凝聚力的社会的挑战:从生活在日本的第一代巴西人的角度来看
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋根克己;寺島拓幸;寺島拓幸;寺島拓幸;高橋顕也;梅村麦生;吉田耕平;鳥越信吾;野入直美;高橋顕也;野入直美;梅村麦生;野入直美;吉田耕平;野入 直美;鳥越信吾;鳥越信吾;金瑛;徳宮俊貴;梅村麦生;梅村麦生;鳥越信吾;德宮俊貴;高橋顕也・梅村麦生・金瑛(編著)鳥越信吾・大窪彬夫・木村純・藤貫裕・吉田耕平・鈴木洋仁・德宮俊貴・樋口あゆみ・金信行・若狭優(著);神戸大学人文学研究科(編)梅村麦生 ほか(著);鈴木謙介・藤岡達磨(編著) 関西学院大学先端社会研究所「グローバル化とモビリティ」研究班(編) 笹部建・吉田耕平・家高裕史(著);前山総一郎;前山総一郎;日本医史学会;梁仁實;金鉉洙;梁仁實;梁仁實(他11名);アンジェロ イシ;アンジェロ イシ;Angelo Ishi;アンジェロ イシ;アンジェロ イシ;Angelo Ishi;Angelo Ishi;アンジェロ イシ;アンジェロ イシ;アンジェロ イシ
  • 通讯作者:
    アンジェロ イシ
在外ブラジル人向け政策の現状と課題: 外交官の“エージェンシー”、“日系人”という要素に着目して
巴西侨民政策的现状与挑战:聚焦外交官的“代理”和“日裔美国人”因素
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋根克己;寺島拓幸;寺島拓幸;寺島拓幸;高橋顕也;梅村麦生;吉田耕平;鳥越信吾;野入直美;高橋顕也;野入直美;梅村麦生;野入直美;吉田耕平;野入 直美;鳥越信吾;鳥越信吾;金瑛;徳宮俊貴;梅村麦生;梅村麦生;鳥越信吾;德宮俊貴;高橋顕也・梅村麦生・金瑛(編著)鳥越信吾・大窪彬夫・木村純・藤貫裕・吉田耕平・鈴木洋仁・德宮俊貴・樋口あゆみ・金信行・若狭優(著);神戸大学人文学研究科(編)梅村麦生 ほか(著);鈴木謙介・藤岡達磨(編著) 関西学院大学先端社会研究所「グローバル化とモビリティ」研究班(編) 笹部建・吉田耕平・家高裕史(著);前山総一郎;前山総一郎;日本医史学会;梁仁實;金鉉洙;梁仁實;梁仁實(他11名);アンジェロ イシ;アンジェロ イシ;Angelo Ishi;アンジェロ イシ;アンジェロ イシ
  • 通讯作者:
    アンジェロ イシ
Os 30 anos de Brasileiros no Japao e a Questao dos Yonseis: Visao de Um Pesquisador que Fincou Raizes em Toquio.
巴西的 30 岁日本和延世问题:Fincou Raizes 的 Visao de Um Pesquisador que Fincou Raizes em Toquio。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋根克己;寺島拓幸;寺島拓幸;寺島拓幸;高橋顕也;梅村麦生;吉田耕平;鳥越信吾;野入直美;高橋顕也;野入直美;梅村麦生;野入直美;吉田耕平;野入 直美;鳥越信吾;鳥越信吾;金瑛;徳宮俊貴;梅村麦生;梅村麦生;鳥越信吾;德宮俊貴;高橋顕也・梅村麦生・金瑛(編著)鳥越信吾・大窪彬夫・木村純・藤貫裕・吉田耕平・鈴木洋仁・德宮俊貴・樋口あゆみ・金信行・若狭優(著);神戸大学人文学研究科(編)梅村麦生 ほか(著);鈴木謙介・藤岡達磨(編著) 関西学院大学先端社会研究所「グローバル化とモビリティ」研究班(編) 笹部建・吉田耕平・家高裕史(著);前山総一郎;前山総一郎;日本医史学会;梁仁實;金鉉洙;梁仁實;梁仁實(他11名);アンジェロ イシ;アンジェロ イシ;Angelo Ishi;アンジェロ イシ;アンジェロ イシ;Angelo Ishi;Angelo Ishi
  • 通讯作者:
    Angelo Ishi
報告1“在日ブラジル人一世”研究者から見る青少年の人間形成" 移民を背景とする青少年の自己形成― 当事者の視点、支援者の視点、研究者の視点
报告1《从第一代巴西在日居民的角度看年轻人的人性发展》研究员移民背景年轻人的自我发展——参与者、支持者和研究人员的视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋根克己;寺島拓幸;寺島拓幸;寺島拓幸;高橋顕也;梅村麦生;吉田耕平;鳥越信吾;野入直美;高橋顕也;野入直美;梅村麦生;野入直美;吉田耕平;野入 直美;鳥越信吾;鳥越信吾;金瑛;徳宮俊貴;梅村麦生;梅村麦生;鳥越信吾;德宮俊貴;高橋顕也・梅村麦生・金瑛(編著)鳥越信吾・大窪彬夫・木村純・藤貫裕・吉田耕平・鈴木洋仁・德宮俊貴・樋口あゆみ・金信行・若狭優(著);神戸大学人文学研究科(編)梅村麦生 ほか(著);鈴木謙介・藤岡達磨(編著) 関西学院大学先端社会研究所「グローバル化とモビリティ」研究班(編) 笹部建・吉田耕平・家高裕史(著);前山総一郎;前山総一郎;日本医史学会;梁仁實;金鉉洙;梁仁實;梁仁實(他11名);アンジェロ イシ
  • 通讯作者:
    アンジェロ イシ
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

イシ アンジェロ其他文献

イシ アンジェロ的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似国自然基金

农村移民“生产-生活 ”需求耦合下的浙江省 插入型小城镇安置区公共空间营建体系与策 略
  • 批准号:
    Q24E080052
  • 批准年份:
    2024
  • 资助金额:
    0.0 万元
  • 项目类别:
    省市级项目
全球地方化视角下跨国移民社会空间的形成演变机制
  • 批准号:
    42371246
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    46 万元
  • 项目类别:
    面上项目
塞外移民通道上的内蒙古乡土建筑营造技艺及关联性研究
  • 批准号:
    52368003
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    32 万元
  • 项目类别:
    地区科学基金项目
生态移民对移民劳动力市场表现、儿童发展和代际流动的影响研究
  • 批准号:
    72303181
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    30.00 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
流动基础设施作用下劳工移民地方嵌入的过程、机制与效应:粤港澳大湾区案例
  • 批准号:
    42371239
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    52 万元
  • 项目类别:
    面上项目
数字化转型视角下旅游创业移民的地方嵌入:特征、过程与机制
  • 批准号:
    42301246
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    30 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
城市建成环境对新移民出行满意度的影响机理及包容性环境优化研究
  • 批准号:
    42301212
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    30 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
水库外迁移民属地融合的机制和规律研究
  • 批准号:
    42371244
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    46 万元
  • 项目类别:
    面上项目
永居政策组合在吸引高技术移民中的效应差异研究 ——基于OECD十国的实证及对上海的启示
  • 批准号:
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    0.0 万元
  • 项目类别:
    省市级项目
国际移民的境内再流动及社会空间响应研究
  • 批准号:
    42271204
  • 批准年份:
    2022
  • 资助金额:
    51 万元
  • 项目类别:
    面上项目

相似海外基金

Harnessing creative heritage for migrant wellbeing in museums and libraries
利用博物馆和图书馆的创意遗产促进移民福祉
  • 批准号:
    DE240100336
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Discovery Early Career Researcher Award
Place-based employment and enterprise of newly arrived young migrant women
新来女青年就地就业与创业
  • 批准号:
    LP220100456
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Linkage Projects
コロナ禍における移民第二世代の分節的同化に関する追跡的エスニシティ間比較研究
冠状病毒大流行期间第二代移民的分段同化的后续跨种族比较研究
  • 批准号:
    23K22250
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
国際移民をめぐる地域協力枠組の比較研究:アジア・アフリカ・中東・中南米の事例分析
国际移民区域合作框架比较研究:亚洲、非洲、中东、中南美洲案例分析
  • 批准号:
    23K20586
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
政治的危機下の拡大中東からの移民難民におけるネイション意識と知の生産メカニズム
政治危机下中东地区移民和难民的民族意识和知识生产机制
  • 批准号:
    24H00136
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
中国汕頭港の華人商業ネットワークの東南アジア展開-貿易・航路開拓・移民港湾都市
中国汕头港的东南亚拓展中国商业网络——贸易、海路开发、移民港口城市
  • 批准号:
    24K04999
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
移民女性の壮年期のソーシャルウェルビーイングの課題と要因の探索的研究
对移民妇女成年早期社会福祉的挑战和因素的探索性研究。
  • 批准号:
    24K05236
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アフリカにおける難民/移民と安全保障ー安全保障化に関する実証・理論的分析
非洲的难民/移民与安全 - 安全化的实证和理论分析
  • 批准号:
    24K03172
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
インド洋海域世界の今日的動態:マレーシアのインド系ムスリム移民に着目して
印度洋世界的当前动态:关注马来西亚的印度穆斯林移民
  • 批准号:
    24KJ1516
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ペナン島の世界遺産歴史地区に生き続ける海上移民集落の空間構成と住環境の形成原理
槟城岛世界遗产历史街区中现存海上移民聚落的空间构成及居住环境形成原则
  • 批准号:
    24K03225
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了