「地域づくりに向けた支援」に焦点化した地域アセスメントの学際的アプローチ
以“支持区域发展”为重点的跨学科区域评估方法
基本信息
- 批准号:22K01991
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は「重層的支援体制整備事業」(社会福祉法第106条の4)の一要素である「地域づくりに向けた支援」に焦点をあてた地域アセスメントの視点・方法を、地域福祉(社会福祉学)を基礎に、経済人類学、ジェンダー学との学際的アプローチにより再考する試みである。その方法として、二つの研究対象地域を設定し、事例研究を行う。当地の実践者(コミュニティワークを行う者)が地域住民と創り出す地域アセスメントを、研究者が伴走的に支えつつも客観的に評価する。また、研究者がもつ客観的知見を、適宜実践者を介し地域住民に還元する。そのことで地域の文脈に応じた地域アセスメントの個別具体的方法を見出す。当該年度は、研究対象地域の概要把握、国内外の先行研究と他分野の方法論の整理、研究の理論枠組み(岡村重夫、C.B.ジャーメイン、P.ブルデュー、J.バトラー等)の整理を行った。また、本研究の足掛かりとなった2021年度の共同研究(東京通信大学助成)の成果をまとめ『東京通信大学紀要 第5号』に報告した。さらには同紀要に、分担研究者(髙橋玲)の論文「地域福祉の問題解決に資する「非制度的資源」の派生的機能(副題省略)」を報告した。事例研究としては、研究対象地域の一つ、江東区でのプレ調査を行い、令和5年度の本調査への道筋をつけた。既存の地域アセスメントは、社会福祉学の認識枠組みに影響を受け、個人の生活問題の解決のために即時的に活用できるフォーマル(定型的/制度的)な社会資源に着目する傾向がある。ゆえに、地域社会に潜在化している固有の問題や、インフォーマル(非定型的/非制度的)な社会資源の把握にまで深く目が及ばないことがある。また、その地の住民が自ら地域アセスメントを行うという観点が抜けがちである。既存の地域アセスメントを補完する枠組みの構築を目指すことは、国の「地域共生社会」政策の具体化にもつながると考えられる。
This study focuses on "regional support" as one of the elements of "multi-level support system preparation"(Article 106 - 4 of the Social Welfare Act), and reexamines the perspectives, methods, and foundations of regional welfare (social welfare), economic anthropology, and interdisciplinary research. The method of research, the setting of the target area of research, and the case study are carried out. Local practitioners (practitioners), local residents, and researchers are invited to participate. The researchers are interested in the knowledge of the visitors, and the practitioners are interested in the local residents. The specific methods of regional integration are presented. During the year, we conducted an overview of the research target areas, a review of domestic and foreign advanced research, a review of methodology in other fields, and a review of theoretical research groups (Shigeo Okamura, C.B., P., J., etc.). Report on the results of joint research (supported by Tokyo University of Communications) in 2021, Tokyo University of Communications Journal No. 5 This paper is presented in the same summary as the paper "Non-institutional resources and derived functions in solving problems of regional well-being" by the researcher (Takashi Rei)(subtitle omitted) Case Study: A survey of Jiangdong District was carried out in the middle of the year, and the survey was conducted in the fifth year. Existing geographical information, social well-being knowledge group impact, personal life problems, the use of immediate (stereotyped/institutional) social resources, the tendency to focus onゆえに、地域社会に潜在化している固有の问题や、インフォーマル(非定型的/非制度的)な社会资源の把握にまで深く目が及ばないことがある。The inhabitants of the land are free from the elements. The construction of existing regional symbiosis organizations is aimed at the concretization of China's "regional symbiosis society" policy
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「地域づくりに向けた支援」における地域アセスメント ―地域福祉への学際的アプローチから―
“支持地区发展”的地区评估 - 从跨学科方法到地区福利 -
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:福祉臨床シリーズ編集委員会;古屋 龍太;大塚 淳子;高木寛之;岡田哲郎・髙橋玲・坂本美枝・大塚光太郎
- 通讯作者:岡田哲郎・髙橋玲・坂本美枝・大塚光太郎
地域福祉の問題解決に資する「非制度的資源」の派生的機能 ―R.ファース、P.ブルデューによるC.B.ジャーメインの再解釈と新たな地域アセスメントの理論的基盤―
“非制度性资源”对解决地区福利问题的衍生功能——R.费斯和P.布迪厄对C.B.热尔曼的重新解读以及新地区评估的理论基础——
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:福祉臨床シリーズ編集委員会;古屋 龍太;大塚 淳子;高木寛之;岡田哲郎・髙橋玲・坂本美枝・大塚光太郎;髙橋玲
- 通讯作者:髙橋玲
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡田 哲郎其他文献
岡田 哲郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}