教育・福祉における子ども・若者の地位と現代福祉国家論の構築
儿童青少年在教育福利中的地位与现代福利国家理论构建
基本信息
- 批准号:22K02218
- 负责人:
- 金额:$ 2.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1. 国連及び欧米諸国で刊行された文献を用いて、子どもの権利条約に定める子どもの権利及びその保障システムに関する条文解釈の変遷過程を分析した。また、研究成果にもとづいて、2022年6月7日、こども家庭庁設置法案、こども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案及びこども基本法案を審議した第208回国会参議院内閣委員会において、これらの法案について意見を述べ、委員からの質問に応答した。本研究の成果の一部は、『人間と教育』第118号(民主教育研究所、2023年6月予定)で公表するとともに、2023年6月開催予定の日本教育法学会定期総会において発表(個人)する予定である。2. いわゆるスクールロイヤーを学校における子どもの権利保障システムとして制度化する可能性を探るため、サンフランシスコにおけるLegal Service for Childrenを調査した(本調査には本科研の経費を使用しなかった)。本調査の成果は、2023年7月開催予定の日本教育政策学会大会において発表(共同)する予定である。3. 他方、研究計画において着目点として提示していた教育費負担、公的福祉給付、親の扶養義務については、2022年度は十分な成果を得られなかった。
1. This paper analyzes the process of the translation of the articles published by the United States and Europe Research Results: On June 7, 2022, the Family Planning Act, the Family Planning Act and the Basic Bill were reviewed by the Cabinet Committee of the 208th House of Representatives. One of the results of this research was published as "Human Education" No. 118 (Institute of Democratic Education, scheduled for June 2023), and the Japanese Society of Educational Law held a regular meeting in June 2023 to urge the scheduled presentation (individual). 2. A survey was conducted to explore the possibility of institutionalizing Legal Service for Children in schools (this survey is about the use of scientific research funds). The results of this survey are expected to be presented (jointly) at the Japan Education Policy Association Conference, which will be held in July 2023. 3. Other parties, research projects, focus on the burden of education expenses, public welfare payments, parental support obligations, and achievements in 2022
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
子どもの権利・幸福とこども家庭庁の創設 : なぜ今こども政策か
儿童权利和幸福以及儿童和家庭机构的设立:为什么现在制定儿童政策?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:秋田喜代美;古賀松香;松井愛奈;淀川裕美;北野幸子;大野歩;中西さやか;門田理世; 崔美美;中橋美穂; 臼井智美;呂小耘;大橋智・榎本拓哉・遠藤愛・小川洸菜・矢野善教;中嶋哲彦
- 通讯作者:中嶋哲彦
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中嶋 哲彦其他文献
教育基本法の危機
教育基本法的危机
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TAMARU;Toshitaka(Ed.);田丸敏高 編著;田丸敏高 他;田丸敏高他;世取山 洋介;佐貫 浩;中嶋 哲彦;Yosuke YOTORIYAMA;Hiroshi SANUKI;Tetsuhiko NAKAJIMA;世取山 洋介 - 通讯作者:
世取山 洋介
アンケートからみえる地域高校・新設高校の位置
从调查问卷看当地高中和新建高中的位置
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TAMARU;Toshitaka(Ed.);田丸敏高 編著;田丸敏高 他;田丸敏高他;世取山 洋介;佐貫 浩;中嶋 哲彦;Yosuke YOTORIYAMA;Hiroshi SANUKI;Tetsuhiko NAKAJIMA;世取山 洋介;鳴嶋 隆;進藤 兵;世取山洋介;中嶋 哲彦;佐貫 浩;世取山 洋介;荒井 文昭 - 通讯作者:
荒井 文昭
Publicness of Politics and Publicness of Education
政治公共性与教育公共性
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TAMARU;Toshitaka(Ed.);田丸敏高 編著;田丸敏高 他;田丸敏高他;世取山 洋介;佐貫 浩;中嶋 哲彦;Yosuke YOTORIYAMA;Hiroshi SANUKI - 通讯作者:
Hiroshi SANUKI
犬山市はなぜ学力調査を拒否するか
犬山市为何拒绝参加学力考试?
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TAMARU;Toshitaka(Ed.);田丸敏高 編著;田丸敏高 他;田丸敏高他;世取山 洋介;佐貫 浩;中嶋 哲彦;Yosuke YOTORIYAMA;Hiroshi SANUKI;Tetsuhiko NAKAJIMA;世取山 洋介;鳴嶋 隆;進藤 兵;世取山洋介;中嶋 哲彦 - 通讯作者:
中嶋 哲彦
地方自治と全国一斉休校
地方自治和全国学校关闭
- DOI:
10.24491/jeas.47.0_190 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Xu Mingdi;Tachibana Ryosuke O.;Okanoya Kazuo;Hagiwara Hiroko;Hashimoto Ryu-ichiro;Homae Fumitaka;中嶋 哲彦 - 通讯作者:
中嶋 哲彦
中嶋 哲彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中嶋 哲彦', 18)}}的其他基金
米国における個人教育情報閲覧権と教育参加に関する研究
美国个人教育信息获取权与教育参与权研究
- 批准号:
02710122 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




