国語科におけるビジュアル・ツールを活用した「物語自己評価」に関する実践的研究
日语课堂中视觉工具“叙事自我评价”的实践研究
基本信息
- 批准号:22K02550
- 负责人:
- 金额:$ 1.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1,『思考ツール×物語論で国語の授業デザイン』(東洋館出版社,2022.7)を公刊した。これは小学校・中学校の文学教材について、思考ツールを活用して物語の仕組みに迫ることによって物語の読みを深めるというものである。その中に「第3章 授業デザインと振り返りの方法」として、物語の構造に基づく「ストーリーマップによる授業デザイン」としての「単元マップ」と「授業デザインマップ」の具体的な方法と実践例を述べた。また、「ストーリーマップによる学習の振り返り」として、「振り返りキャラクターマップ」と「振り返りストーリーマップ」について具体的なモデルを示すとともに実践例を示した。2,「中学校国語科における思考ツールを活用した学びのデザインと振り返りの実践的研究」(2022年度香川大学学部・附属学校園教員合同研究大会,2023.3,附属高松中学校国語科・附属坂出中学校国語科と共同)を発表した。ここでは、主に単元マップと授業デザインマップを用いて授業計画を立案し、物語自己評価シートで振り返りを行う授業実践5本とそれに基づく考察を行った。取り上げた教科書教材は「故郷」「走れメロス」「トロッコ」「とべカモメ」「さんちき」である。3,これらの研究成果は、これまで未開拓であったビジュアル・ツールを活用した国語科ナラティブ自己評価として意義を持つとともに、評価のみならず授業デザインへの寄与も期待できる点でも重要である。
1. "Thinking about the story × Monogatariron, the teaching of the national language" (Toyokan Publishing House, 2022.7), published in the public publication.これはElementary school and junior high school literature textbooks语の士组みに力ることによって故事の読みを深めるというものである.その中に「Chapter 3: The way to teach people to return to work」として、The structure of the storyにbasedづく「ストーリーマップにThe specific methods and practical examples of "Teaching Industry" and "単元マップ" are described in detail.また、「ストーリーマップによる学の动り回り」として、「」 キャラクターマップ》と「 lean by a kind of なモデルを Demonstration by the same name. 2. "Research on the practical application of Japanese language skills in junior high school's Chinese Language Department" (2022 Kagawa University Scholarship) Ministry and Affiliated School Campus Teacher Contract Research Conference, 2023.3, Chinese Language Department of Takamatsu Junior High School and Chinese Language Department of Sakade Junior High School)ここでは、Main に単元マッププデザインマップを Use the いてgraduation plan and file it, the property The words oneself evaluates 価シートで Vibration り return りを行 う imparts industry practice 5 this とそれにbased づく examines を行った. Take the textbooks from the "り上げた" textbooks and "さんちき" "である". 3. The research results of the Japanese language department and the unexplored research results of the Japanese language department are used by the Japanese language department by themselves. The meaning of the evaluation is the meaning of the evaluation, and the evaluation of the teaching is the key to the evaluation.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
思考ツール×物語論で国語の授業デザイン
使用思维工具和叙事理论进行日语课堂设计
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤井 基貴;村越 真;中村 美智太郎;塩田 真吾;山田丈美;山田 丈美;山田丈美;中井賢一;山本茂喜,香川大学附属高松中学校国語科,同附属坂出中学校国語科;山本茂喜
- 通讯作者:山本茂喜
中学校国語科における思考ツールを活用した学びのデザインと振り返りの実践的研究
初中日语课堂中运用思维工具进行学习设计与反思的实践研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤井 基貴;村越 真;中村 美智太郎;塩田 真吾;山田丈美;山田 丈美;山田丈美;中井賢一;山本茂喜,香川大学附属高松中学校国語科,同附属坂出中学校国語科
- 通讯作者:山本茂喜,香川大学附属高松中学校国語科,同附属坂出中学校国語科
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山本 茂喜其他文献
山本 茂喜的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




