教員養成大学におけるICT活用能力・ICT活用指導力を育成するカリキュラムの開発
开发课程以培养教师培训大学的 ICT 使用技能和 ICT 使用领导技能
基本信息
- 批准号:22K02845
- 负责人:
- 金额:$ 2.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は,学生が大学の4年間を通して,ICTの活用について体系的に学びを深めていくことができるカリキュラムを開発し,実施することである。このカリキュラムでの学びを充実させる要素として,学生が,ICTが整備され,それらの特性を体験しながら学ぶことができる教室で,学習者としてICTを活用する授業を体験したり,指導者としてICTを活用した授業を設計・実施したりする点にある。そして,入学時と学年終了時に,自らのICT活用指導力についてチェックテストを基に自己評価する点にある。これらの特色を基に研究を進め,学生のICT活用指導力に対する認識がどのように変容するかを明らかにし,教員養成大学におけるカリキュラムを開発する。これまでにも,教員養成大学においてICTを活用した授業は実施されている。しかし,学生が同一のタブレットPC(アプリケーションを含む)を使用し,それらの端末が教室の様々なICTと連動する環境で,体系的に整理されたカリキュラムに則り,自らのICT活用指導力をチェックしながら授業を受ける試みは実施されておらず,これが本研究の学術的独自性と言える。一方で,本研究では,情報活用能力を育成するカリキュラムを基に,1年生でICTの特性を知り,効果的に活用できるよう習得し,2年生でICTを活用した授業を設計・実施する。そして,3,4年生で身につけた情報活用能力を発揮して,様々な場面でICTを活用した授業に挑戦していくといった体系立った指導を行う。また,学年ごとにICT活用指導力に対する認識を測定する指標(ICT活用指導力アンケート)を開発し,学生がこれらの能力をメタ認知し,意識を高めていくと考えられる。このように,ICTが整備された環境で学生が体系的に学ぶカリキュラムと,自らのICT活用能力・活用指導力をメタ認知するアンケートを開発し,実施することが本研究の学術的創造性である。
这项研究的目的是开发和实施一项课程,使学生能够在大学四年内系统地加深对ICT利用的学习。丰富本课程学习的要素是,学生可以在学习者中体验ICT,并实施教训,这些课程将ICT用作教室中的教师,学生可以在体验ICT特征的同时学习。此外,在入学时和学年结束时,他们将根据检查测试来自我评估其ICT利用教学技能。基于这些特征,我们将进行研究,阐明学生对ICT利用教学技能的看法将改变,并为教师培训大学开发课程。迄今为止,使用ICT的课程已在教师培训大学举行。但是,在学生使用同一平板电脑(包括应用程序)和这些设备与课堂上的各种ICT一起使用的环境中,在遵循系统的课程并检查自己的ICT教学技能时,没有尝试上课,这可以说是这项研究的学术独特性。另一方面,在这项研究中,第一年的学生将学习ICT的特征并学习如何有效利用它,而二年级学生将根据开发信息利用技能的课程设计和举办使用ICT的课程。然后,他们将展示他们在三年级和四年级学生中获得的信息利用技巧,并提供系统的指导,例如在各种情况下上使用ICT的课程。还可以预期,将制定一份指标(ICT利用率领导调查表)来衡量每个年级的ICT利用率领导能力,并且学生将介意这些能力并提高认识。通过这种方式,这项研究的学术创造力是开发和进行一项调查,该调查与学生在具有ICT的环境中系统地学习,以及对自己的ICT利用和教学技能的元知识。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教員養成大学におけるICT活用指導力評価指標の検討 ― ICT活用指導力の自己評価をめざして ―
师范大学ICT教学能力评价指标审查 - 以ICT教学能力自我评价为目标 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Soichiro Sato;Yoshiki Sato;Shoichi Nakamura;Youzou Miyadera;後藤孝行 他;木村明憲,中村浩也,黒上晴夫,小柳和喜雄,山本朋弘
- 通讯作者:木村明憲,中村浩也,黒上晴夫,小柳和喜雄,山本朋弘
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
木村 明憲其他文献
Development and Effect of 'International Exchange Curriculum' Utilizing Tablet PC at Elementary School
小学平板电脑“国际交流课程”的开发与效果
- DOI:
10.24458/jaems.26.2_1 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村 明憲;黒上 晴夫;谷口 生歩 - 通讯作者:
谷口 生歩
小学校プログラミング教育の推進に関する個人別態度の構造分析
个体对小学编程教育推广态度的结构分析
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本 朋弘;三井 一希;木村 明憲;大久保 紀一朗;堀田 龍也 - 通讯作者:
堀田 龍也
情報教育の実践家が有する小学校プログラミング教育の推進ビジョンに関する事例分析
信息化教育从业者推动小学编程教育愿景案例分析
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本 朋弘;堀田 龍也;三井 一希;木村 明憲;大久保 紀一朗 - 通讯作者:
大久保 紀一朗
木村 明憲的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
教員養成・教職大学院協働学習プログラム開発によるクライシスマネジメント能力の向上
通过制定教师培训/研究生院协作学习计划来提高危机管理技能
- 批准号:
23K25694 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後日本の教員養成大学・学部における美術教育学研究成果の解明
阐释战后日本师范大学及院系艺术教育研究成果
- 批准号:
23K20705 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
国立教員養成系大学における「地域枠」選抜の導入実態に関する調査研究
国立师范院校“区域名额”选拔实施现状研究
- 批准号:
24K06096 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大学の教員養成系における簡易水質分析法の開発と陸水環境教育カリキュラムの創生
简易水质分析方法开发与大学师资培训体系陆地水环境教育课程开设
- 批准号:
24K06425 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
私立大学小学校教員養成課程における科学リテラシー涵養プログラムの開発と検証
民办大学小学教师培训课程科学素养培养方案的制定与验证
- 批准号:
24K16783 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists