学習者の視線計測による代数的思考の分析と評価

通过测量学习者的注视来分析和评估代数思维

基本信息

  • 批准号:
    22K02997
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

数学学習において学習者は,事象からみいだした特徴を記号や文字を用いて式に表し,その式を変形することで,それまでには知覚することのできなかった事象の持つ他の特徴を把握することができるようになる.それにより,学習者は高次の思考を進められるようになる.本研究は,このように数学の記号と式を駆使しながら思考する学習者の性向を学習者の視線に着目しながら分析する.それゆえ,代数的思考に関する研究としてKaput(2008),Usiskin(1999)をレビュ―するとともに,形式的操作による思考に関する心理学研究であるCollis(1974),Lunzer(1973)をレビュ―した。CollisとLunzerは,具体的操作による思考が形式的操作による思考へ発達するための条件として「Acceptance of Lack of Closure(以下,ALC)」を規定した。CollisとLunzerの述べるALCとは,「結論の出ないデータに直面したときに,早まった推論をしないようにする能力」のことで,ネオピアジェ派である彼らによってPiagetの二次操作と関連付けて説明された。すなわち,ALCは,式に対して操作した結果を捉え,その意味を考えることと関連する。本研究では,これまで学習者の操作として外化された思考を,学習者の視線も加えて分析する。それゆえ,式を操作した結果を事象に照らして捉え,その意味を考える際の学習者の思考を生起させるために,Kaputらの述べる代数的思考の特徴を含み,ALCにかかわって「結論の出ない状況」を設定した教材を開発した。
In mathematics learning, the learner holds the characteristics of the event, the symbol, the character, the expression, the expression, the knowledge, the image, and the other characteristics. The learner is thinking about it at a higher level. In this study, mathematical symbols and formulas are used to think about, and learners 'aptitudes are focused on and analyzed. Kaput (2008), Usiskin (1999), Collis (1974), Lunzer (1973). Collis Lunzer specifies the conditions for the specific operation of the "Acceptance of Lack of Closure (hereinafter ALC)." Collis Lunzer's statement ALC says,"Conclusion of the problem is straightforward, early inference of the problem is capable of," and that the problem is caused by the secondary operation of Piaget and the related explanation. ALC, the formula, the operation, the result, the meaning, the relationship. This study focuses on the operation and externalization of learners 'thinking, and on the analysis of learners' vision. In addition to the above, the author also discusses the characteristics of the thinking of the learner during the course of the study, including the ALC's setting of the "conclusion".

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数学的問題設定における証明の活用に着目した中学校数学科授業の分析:Cyclingを視点として
以证明在解决数学问题中的应用为重点的初中数学课程分析:从循环的角度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    板橋夏樹;加藤毅;加藤毅;加藤毅;榎本哲士・木暮亮太
  • 通讯作者:
    榎本哲士・木暮亮太
数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による評価-算数科の領域「数と計算」における評価の特徴-
教师对数学教育内容和领域特定的非认知能力的评估-数学“数字与计算”领域的评估特征-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kei Takeyama;Rai Moriya;Shota Okazaki;Yijin Zhang;Satoru Masubuchi;Kenji Watanabe;Takashi Taniguchi;Takao Sasagawa;and Tomoki Machida;Yuya Matsumoto;Jun-ichi Segata;竹林ひかり・齋木潤;Yamanoi Katsutoshi;榎本哲士,中川裕之,佐々祐之
  • 通讯作者:
    榎本哲士,中川裕之,佐々祐之
代数的思考におけるAcceptance of Lack of Closure の機能
接受缺乏闭包在代数思维中的作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    髙橋亮;海邉健二;鈴木一行;髙橋さやか;武田浩太郎;Hansen Marc;湯本道明;榎本哲士・西村圭一・清水宏幸・中逸空
  • 通讯作者:
    榎本哲士・西村圭一・清水宏幸・中逸空
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

榎本 哲士其他文献

榎本 哲士的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了