南半球における超高エネルギー宇宙ガンマ線観測で解明する銀河系宇宙線起源の謎

南半球超高能宇宙伽马射线观测揭示银河系宇宙线起源之谜

基本信息

  • 批准号:
    22K03660
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究では、宇宙線の発見以来 100 年以上未解決の謎:「銀河宇宙線はどこでどのように加速されている のか?」を解明しようとしている。そのために必要不可欠な sub-PeV 領域の超高エネルギーガンマ線観測を目的として、南半球に位置するボリビア・チャカルタヤ山中腹 (標高4740 m、南緯16度、西経68度)において ALPACA 実験を開始する。ALPACA 実験装置は、401 台のプラスチックシンチレーション検出器から成る有効面積 83,000 平米の地表空気シャワーアレイ (AS アレイ) と、総面積 3,600 平米の水チェレンコフ型ミュー粒子検出器アレイ (MD アレイ)から構成される予定である。南半球で現在稼働中あるいは数年以内の将来計画で、sub-PeV 領域のガンマ線に感度を持つ 観測装置は ALPACA 実験以外に無く、ALPACA 実験は、南天における超高エネルギーガン マ線天文学・天体物理学の開拓を目指す先駆的な実験と言える。本年度は ALPACA 実験の前段階として 1/4 スケールの ALPAQUITA AS アレイ(プラスチックシンチレーション検出器 97 台)を建設した。各検出器に 2 インチ光電子増倍管の取り付け、高電圧および信号ケーブルの敷設、データ取得システムの整備を行ない、データ取得を開始した。初期データ解析の結果、月の影(地球に向かって飛来する宇宙線が月に遮蔽された結果、月方向の宇宙線フラックスが減少する現象)が見え始めており、データ取得が順調に進んでいることが確認された。2023 年度には MD アレイ 1 プール分を建設して ALPAQUITA AS アレイと連動させ、南天で世界初となる sub-PeV 領域での宇宙ガンマ線広視野連続観測を目指す。
Since this study で は, cosmic ray の 発 see more than 100 outstanding の mystery: "galactic cosmic ray は ど こ で ど の よ う に accelerate さ れ て い る の か?" Youdaoplaceholder0 explains that ようと ようと て る る. そ の た め に need not owe な sub - PeV field の ultra-high エ ネ ル ギ ー ガ ン マ line 観 を purpose of と し て に position, the southern hemisphere す る ボ リ ビ ア · チ ャ カ ル タ ヤ mountain center (elevation 4740 m, 16 degrees south latitude, west 経 68 degrees c) に お い て ALPACA be 験 を began す る. ALPACA be 験 device は, 401 の プ ラ ス チ ッ ク シ ン チ レ ー シ ョ ン 検 extractor か ら into る have sharper の surface area of 83000 square meters empty 気 シ ャ ワ ー ア レ イ (AS ア レ イ) と, 総 の water area of 3600 square meters チ ェ レ ン コ フ type ミ ュ ー particle 検 extractor ア レ イ (MD Youdaoplaceholder0 アレ) ら ら constitutes the される presumption である. In the southern hemisphere で now grain 働 あ る い は で の within several years future plan, sub - PeV の ガ ン マ line に sensitivity を hold つ device 観 test は ALPACA be 験 outside に く, ALPACA be 験 は, south day に お け る ultra-high エ ネ ル ギ ー ガ ン Youdaoplaceholder0 line astronomy · astrophysics <s:1> to develop を objective す prior 駆 な experiments と words える. This year は ALPACA be 験 の earlier order と し て 1/4 ス ケ ー ル の ALPAQUITA AS ア レ イ (プ ラ ス チ ッ ク シ ン チ レ ー シ ョ ン 検 extractor 97) を construction し た. Each 検 extractor に 2 イ ン チ photoelectron raised times tube の り pay け, high electric 圧 お よ び signal ケ ー ブ ル の laying, デ ー タ obtain シ ス テ ム line gearing up の を な い, デ ー タ getting を start し た. Early デ ー タ parsing の results, month の shadow (earth に か っ て fly す る cosmic ray が month に covered さ れ た results, month ray direction の フ ラ ッ ク ス が reduce す る) が beginning see え め て お り, デ ー タ obtain が suitable adjustable に into ん で い る こ と が confirm さ れ た. 2023 annual に は MD ア レ イ 1 プ ー ル points を construction し て ALPAQUITA AS ア レ イ と correlation さ せ, south で world early と な る sub - PeV field で の universe ガ ン マ line hiroo vision even 続 観 を measurement refers す.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高エネルギーγ線・宇宙線観測のための ALPACA/ALPAQUITA実験
用于高能伽马射线和宇宙射线观测的 ALPACA/ALPAQUITA 实验
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yasuki Nagai;Masako Kawabata;Shintaro Hashimoto;Kazuaki Tsukada;Kazuyuki Hashimoto;Shoji Motoishi;Hideya Saeki;Arata Motomur;Futoshi Minato;Masatoshi Itoh;S. Okukawa et al.;川田和正;川島輝能;榊原陽平;M. Anzorena;﨏隆志;片寄祐作
  • 通讯作者:
    片寄祐作
Hadronic interaction model dependence in cosmic Gamma-ray flux estimation using an extensive air shower array with a muon detector
  • DOI:
    10.1007/s10686-022-09883-4
  • 发表时间:
    2023-01
  • 期刊:
  • 影响因子:
    3
  • 作者:
    S. Okukawa;M. Anzorena;S. Asano;C. A. H. Condori;E. de la Fuente;A. Gomi;K. Hibino;N. Hotta;A. Jiménez-Meza;Y. Katayose;C. Kato;S. Kato;T. Kawashima;K. Kawata;T. Koi;H. Kojima;D. Kurashige;J. Lozoya;R. Mayta;P. Miranda;K. Munakata;K. Nagaya;Y. Nakamura;Y. Nakazawa;C. Nina;M. Nishizawa;S. Ogio;M. Ohnishi;A. Oshima;M. Raljević;H. Rivera;T. Saito;Y. Sakakibara;T. Sako;T. Sako;S. Shibata;A. Shiomi;M. Subieta;N. Tajima;W. Takano;M. Takita;Y. Tameda;K. Tanaka;R. Ticona;I. Toledano–Juárez;H. Tsuchiya;Y. Tsunesada;S. Udo;K. Yamazaki;Y. Yokoe
  • 通讯作者:
    S. Okukawa;M. Anzorena;S. Asano;C. A. H. Condori;E. de la Fuente;A. Gomi;K. Hibino;N. Hotta;A. Jiménez-Meza;Y. Katayose;C. Kato;S. Kato;T. Kawashima;K. Kawata;T. Koi;H. Kojima;D. Kurashige;J. Lozoya;R. Mayta;P. Miranda;K. Munakata;K. Nagaya;Y. Nakamura;Y. Nakazawa;C. Nina;M. Nishizawa;S. Ogio;M. Ohnishi;A. Oshima;M. Raljević;H. Rivera;T. Saito;Y. Sakakibara;T. Sako;T. Sako;S. Shibata;A. Shiomi;M. Subieta;N. Tajima;W. Takano;M. Takita;Y. Tameda;K. Tanaka;R. Ticona;I. Toledano–Juárez;H. Tsuchiya;Y. Tsunesada;S. Udo;K. Yamazaki;Y. Yokoe
ALPACA実験32:フロントエンドエレクトロニクス開発4
ALPCA实验32:前端电子开发4
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    榊原陽平;川田和正;他 (ALPACA Collaboration)
  • 通讯作者:
    他 (ALPACA Collaboration)
ALPACA experiment 28: status of the ALPAQUITA array and first observations
ALPACA 实验 28:ALPAQUITA 阵列的状态和首次观察
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M. Anzorena;川田和正;他 (ALPACA Collaboration)
  • 通讯作者:
    他 (ALPACA Collaboration)
ALPACA実験4 : ALPAQUITA初期性能と今後の建設計画
ALPACA实验4:ALPAQUITA初步表现及未来建设计划
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Okukawa et al.;Y. Yokoe for the ALPACA collaboration;さこ隆志
  • 通讯作者:
    さこ隆志
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐古 崇志其他文献

チベット空気シャワーアレイによる3TeVでの太陽の影の観測
用西藏空气簇射阵观测3TeV太阳阴影
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M.Amenomori;et al.;佐古 崇志
  • 通讯作者:
    佐古 崇志
チベット空気シャワーアレイを用いた3TeV領域における太陽の影の観測
利用西藏空气簇射阵列观测3TeV区域太阳阴影
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M.Amenomori;et al.;佐古 崇志;佐古 崇志
  • 通讯作者:
    佐古 崇志
Modeling of the TeV galactic cosmic-ray anisotropy
TeV 星系宇宙线各向异性的建模
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M.Amenomori;et al.;佐古 崇志;佐古 崇志;佐古 崇志
  • 通讯作者:
    佐古 崇志

佐古 崇志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐古 崇志', 18)}}的其他基金

チベット空気シャワー観測装置による宇宙線加速と高エネルギーガンマ線放射天体の研究
利用西藏空气簇射天文台进行宇宙线加速和高能伽马射线发射物体研究
  • 批准号:
    10J00343
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
チベット空気シャワー観測装置による宇宙線加速と高エネルギーガンマ線放射天体の研究
利用西藏空气簇射天文台进行宇宙线加速和高能伽马射线发射物体研究
  • 批准号:
    08J05715
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了