Safety and Navigability Assessment of Ice Navigation in the Sea of Okhotsk
鄂霍次克海冰区航行安全及适航性评估
基本信息
- 批准号:22K04548
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年、地球規模の環境変動に伴って北極海の海氷勢力が減退していることは良く知られている。オホーツク海の海氷も近年、減少傾向にあり、その流氷期における船舶交通量は限られているものの、今後の海氷勢力の変化によっては増加することも考えられる。また現在はごく一部の海域を除き行われていない流氷期の漁業活動も今後拡大する可能性がある。将来の船舶運航の拡大に伴う海難事故の発生及び油流出等による環境被害を未然に防ぐためには船舶の氷海域における航行限界を評価する手法を確立する必要がある。一般に氷海域における船舶の航行限界は船体の強度に起因する構造安全性及び、船型及び搭載主機出力によって定まる運航性能上の限界(以下では可航性と呼ぶ)によって規定される。本研究では流氷期オホーツク海を対象として、構造安全性及び可航性評価の2段階のアプローチにより航行限界を評価する手法を提案することを最終的な目的とした。このうち前者はすでに北極海を対象とした船舶のリスク評価手法(POLARIS)が国際海事機関(IMO)によって提案されている。令和4年度の研究では可航性評価手法の開発に取り組んだ。すなわち氷海域を航行する船舶に作用する抵抗及び所要出力を推定する手法を開発し、その精度及び適用範囲をオホーツク海における実船実験の結果を用いて検証した。その結果、合理的な精度で推定することが可能であることが明らかになった。さらにIMO POLARISと組み合わせた船舶の航行限界評価のための枠組みを提案した。さらに令和5年度に計画する船上観測の予備調査として、LiDAR技術の海氷観測への適用性を検証するため北海道知床沿岸で調査を行った。
In recent years, environmental changes on a global scale have been accompanied by a decrease in the strength of sea ice in the Arctic Sea. In recent years, the sea ice of the sea has been decreasing, and the amount of ship traffic has been limited during the drift ice period.られているものの、From now on the sea ice force's の変化によっては嗗加することも考えられる. The fishery activities during the drift ice period will be greatly improved in the future. The future of ship operations will be greatly affected by the occurrence of shipwrecks, oil spills, etc., and environmental damage may not be possible before it happens. It is necessary to establish the limits of navigation in ice sea areas and to evaluate the methods to prevent ships from entering the ice sea area. The navigation limits of ships in general ice seas, the strength of the hull, the cause of the structure, the safety and the type of ship, and the design of the ship The upper limit of navigation performance is determined by the main engine output (hereinafter referred to as navigability) and the upper limit of navigation performance. This study focuses on the 2-stage evaluation of the drift ice period's sea ice, structural safety, and navigability.のアプローチにより Sailing Limit を Comment 価 する Technique を Proposal す る こ と を Final な Purpose と し た.このうちformer はすでにArctic sea を対 resemble としたship のリスク evaluation method (POLARIS) がInternational Maritime Organization (IMO) によって proposal されている. The 4th year of Reiwa's research was conducted on the navigability evaluation method.すなわちIce sea をNavigation するThe role of the ship するResistance and びRequired contribution をPresumption するtechnique をOpen 発し, the accuracy and the applicable scope are the same as the original one.そのResults, reasonable なprecisionでESTIMATIONSすることがpossibleであることが明らかになった.さらにIMO POLARISと集团み合わせたship's navigation limit review価のための枠组みをproposalした. Preliminary survey for the Reiwa 5-year plan, on-board survey, and sea ice survey of LiDAR technology, and the applicability certification of the Shiretoko coast of Hokkaido.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Preliminary Study of the Powering Method for Ships in Ice using WMO Egg Code Information
利用 WMO Egg 代码信息对冰区船舶供电方法的初步研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nobuaki Sakamoto;Nobuaki Sakamoto;名倉慧;Shotaro Uto
- 通讯作者:Shotaro Uto
Engineering Challenge toward Sustainable Use of Arctic Sea Route
北极航道可持续利用的工程挑战
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nobuaki Sakamoto;Nobuaki Sakamoto;名倉慧;Shotaro Uto;Shotaro Uto
- 通讯作者:Shotaro Uto
カメラ-LiDARフュージョンセンサの海氷観測への適用性に関する予備的検証
相机-激光雷达融合传感器海冰观测适用性初步验证
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nobuaki Sakamoto;Nobuaki Sakamoto;名倉慧;Shotaro Uto;Shotaro Uto;宇都正太郎,泉山耕,岡田浩希,髙山喜央,案浦雅徳
- 通讯作者:宇都正太郎,泉山耕,岡田浩希,髙山喜央,案浦雅徳
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宇都 正太郎其他文献
昭和基地沖流氷域での海氷厚観測
昭和站沿岸流冰区海冰厚度观测
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉本 風子;下田 春人;清水 大輔;宇都 正太郎;舘山 一孝;星野 聖太;深町 康;尾関 俊浩;田村 岳史;牛尾 収輝;大島 慶一郎 - 通讯作者:
大島 慶一郎
Post-Soviet Architecture : Future-phobia
后苏联建筑:未来恐惧症
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉本 風子;下田 春人;清水 大輔;宇都 正太郎;舘山 一孝;星野 聖太;深町 康;尾関 俊浩;田村 岳史;牛尾 収輝;大島 慶一郎;Tateishi Yoko;Akiko HONDA - 通讯作者:
Akiko HONDA
種生物学会和文誌第38号生物リズムの生態学(分担執筆『月の満ち欠けとオオミズナギドリの行動変化』)
物种生物学会日本期刊第38号生物节律生态学(合着《月相和大剪嘴鸥的行为变化》)
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉本 風子;下田 春人;清水 大輔;宇都 正太郎;舘山 一孝;星野 聖太;深町 康;尾関 俊浩;田村 岳史;牛尾 収輝;大島 慶一郎;Tateishi Yoko;Akiko HONDA;網野加苗;山本誉士 - 通讯作者:
山本誉士
リュツォ・ホルム湾定着氷域での海氷厚の分布と変動
Lütso-Holm 湾固冰区海冰厚度分布及变化
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉本 風子;大島 慶一郎;田村 岳史;宇都 正太郎;下田 春人;清水 大輔;舘山 一孝;星野 聖太;深町 康;尾関 俊浩;牛尾 収輝 - 通讯作者:
牛尾 収輝
宇都 正太郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
船舶周囲氷片の相互干渉を排除した流体力測定手法の開発と氷海船舶性能推定の高度化
开发消除船舶周围冰块相互干扰的流体力测量方法并推进冰海船舶性能评估
- 批准号:
24K01101 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
氷海船舶の大型化・高速化に対応した船体構造の最適化
优化船体结构以适应更大、更快的冰水船
- 批准号:
24K01092 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)