Purification and edge-activation of graphene nanoribbon with chemical duality
具有化学二元性的石墨烯纳米带的纯化和边缘激活
基本信息
- 批准号:22K04723
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度はグラフェンナノリボン(GNR)の選択合成とエッジ再活性化のタスクに注力をした.GNRの選択合成では,炭素源の組成を変化させてGNR合成を試みた.反応場に導入する酸素/炭素比の増加に伴い,合成触媒の組成に変化が生じることが透過型電子顕微鏡による分析から明らかとなった.また酸素の増加に伴ってGNRやCNTを成長させていない触媒粒子の割合が多くなることも明らかとなった.これより触媒の組成以外に導入された炭素源の熱分解度合いによっても合成物が変化することが確認できた.現在,触媒を特定位置に固定したGNR合成については,合成条件の最適化を進めている.これまでGNR合成量の把握が困難であったが,電子線回折像にグラファイト層間および鉄触媒に由来する回折スポットまたはリングが生じることから,これらの比を採用することによってGNR合成量の評価が可能となった.GNRのエッジ再活性化のタスクでは,再活性化の準備として不活性化処理の条件模索を行った.具体的にはグラフェンナノリボン(GNR)に対して2000℃までの熱処理を実施することによりGNRエッジにおける構造変化を調べた.エッジの一部は1200℃までにおいてループを形成していることが明らかとなったが,同一のGNRにおいてもエッジが閉じている部分もあれば開いている部分も存在した.しかしラマン分光分析を用いて炭素材料の結晶性の評価を行うと,欠陥の存在によって生じるDバンド強度が1800℃にて最小値を示したため,1800℃付近においてエッジの不活性化が完了したことが示唆された.
This year, グラフェ グラフェ ナノリボ ナノリボ <e:1> (GNR) <s:1> selects 択 to synthesize とエッジ and reactivate <s:1> タス に に focus on を た た た. GNR <s:1> selection 択 synthesis で, carbon source <s:1> composition を transformation させてGNR synthesis を test みた. Game against 応 に import す る acid element/carbon ratio の raised に with い, synthesis of catalyst の に variations change が raw じ る こ と が type through electronic 顕 micromirror に よ る analysis か ら Ming ら か と な っ た. Element の raised に requirement by ま た acid with っ て GNR や を CNT growth さ せ て い な い catalyst particle の cut and が く more な る こ と も Ming ら か と な っ た. こ れ よ り outside of catalytic の に import さ れ た carbon source の thermal decomposition degree of close い に よ っ て も composite が variations change す る こ と が confirm で き た. Now, the catalyst を at a specific position に imparts <s:1> た for GNR synthesis に めて て て る, and the synthesis conditions <s:1> are optimized を into めて る る る. こ れ ま で GNR synthetic quantity の grasp difficult が で あ っ た が, electronic line back to the fold as に グ ラ フ ァ イ ト interlayer お よ objects び iron catalyst に origin す る inflexion ス ポ ッ ト ま た は リ ン グ が raw じ る こ と か ら, こ れ ら の than を す る こ と に よ っ て GNR の synthetic quantity evaluation 価 が may と な っ た. GNR エッジ エッジ reactivation タス で で で, reactivation preparation と て て inactivation treatment を condition model を line った. Specific に は グ ラ フ ェ ン ナ ノ リ ボ ン (GNR) に し seaborne て 2000 ℃ ま で の hot 処 Richard を be applied す る こ と に よ り GNR エ ッ ジ に お け る structure - the を adjustable べ た. エ ッ ジ の a は 1200 ℃ ま で に お い て ル ー プ を form し て い る こ と が Ming ら か と な っ た が, same の GNR に お い て も エ ッ ジ が closed じ て い る part も あ れ ば open い て い る part も exist し た. を し か し ラ マ ン spectroscopic analysis using い て carbon material の crystalline の review 価 を line う と, owe 陥 の is に よ っ て raw じ る D バ ン ド strength が 1800 ℃ に て minimum numerical を shown し た た め, pay nearly 1800 ℃ に お い て エ ッ ジ の is not finished activeness が し た こ と が in stopping さ れ た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Synthesis of Multilayer Graphene Naroribbons via a Floating Catalyst Chemical Vapor Deposition Route
通过浮动催化剂化学气相沉积路线合成多层石墨烯纳米带
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kazunori Fujisawa;Yu Lei;Cheon-Soo Kang;Takuya Hayashi;Mauricio Terrones
- 通讯作者:Mauricio Terrones
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤澤 一範其他文献
藤澤 一範的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤澤 一範', 18)}}的其他基金
ナノカーボンへの高濃度ドープ手法の開発と薄膜・エネルギーデバイス応用
纳米碳高浓度掺杂方法的开发及其在薄膜和能源器件中的应用
- 批准号:
12J10710 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
超精密表面化学反応の開発と炭素ナノ構造体の磁性開拓
超精密表面化学反应的发展和碳纳米结构磁性的发展
- 批准号:
22H00285 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Development of on-surface synthesis for carbon nanomaterial with 14 group elements
14族元素碳纳米材料表面合成研究进展
- 批准号:
21K18885 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Design and Optimization of Phonon Thermal Diode using Carbon Nanomaterials
使用碳纳米材料的声子热二极管的设计和优化
- 批准号:
18K04879 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Efficient Synthesis of Two-Dimensional Carbon Materials toward Oxygen Reduction Reaction
面向氧还原反应的二维碳材料的高效合成
- 批准号:
17K14471 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Radical polymerization inside carbon nanotube and its application
碳纳米管内部自由基聚合及其应用
- 批准号:
15K21073 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Innovative edge engineering of graphene nanoribbon fabricated by unzipping of carbon nanotube
通过拉开碳纳米管制造石墨烯纳米带的创新边缘工程
- 批准号:
15H03531 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Elements-hybrid Carbon Nanoribbons via Soluble Poly(arylene-vinylene)s
通过可溶性聚(亚芳基-亚乙烯基)制备元素-杂化碳纳米带
- 批准号:
26620095 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
グラフェンナノリボンを原料としたカーボンナノチューブの構造選択的合成
以石墨烯纳米带为原料结构选择性合成碳纳米管
- 批准号:
13J09322 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of as-grown free-standing carbon nanoribbon and clarification of its structure and physical proporties
生长自支撑碳纳米带的开发及其结构和物理性能的澄清
- 批准号:
24510153 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Controlling of electric properties of carbon nanosystems by adsorption of organic molecules
通过有机分子吸附控制碳纳米系统的电性能
- 批准号:
24510150 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)