量子ウォークによる同位体分離の原理的研究

量子行走分离同位素的原理研究

基本信息

  • 批准号:
    22K04994
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

基本原理の実証研究では、同位体選択的回転分布移動の実証に向けテラヘルツ波発生照射システム構築を目指している。京都大学ナノハブ拠点の Cr:Forsterite フェムト秒レーザーシステムを利用して有機結晶OH1によるテラヘルツ波発生・波形計測および照射系を整備しているが、今年度は、実証実験の鍵を握る発生系・波形計測系の特性評価を実施した。EOサンプリング法による波形計測においてプローブ光を励起光と対向入射配置にしたところ、テラヘルツ波による偏光面の回転に加えて屈折率変化が波形計測に影響している可能性が示唆された。 現在結果を解析中である。回収原理の実証研究では、フラーレンによるセシウム原子およびヨウ化セシウム分子の分別回収の実証を目指し、セシウム原子あるいはヨウ化セシウム分子を吸着・吸蔵した時のフラーレンの各種状態分析の手段を探求する。その一つとして蛍光分光の可能性を調べることとし、今年度、蛍光測定系の構築に取り組んだ。光パラメトリック発振器からのナノ秒波長可変レーザーパルスを蛍光測定セルに導入しファイバー分光器による蛍光スペクトル測定装置を製作した。また、 加熱時のフラーレン中でのセシウム原子およびヨウ化セシウム分子の挙動を調べるため、高エネルギー加速器研究機構のフォトンファクトリーにおいてフラーレン薄膜上でのセシウム原子ヨウ化セシウム分子のアニーリング挙動を調べ、両者に顕著な違いを観測した。その成果を論文として発表した。その他にも光電子顕微鏡による空間分布変化の観察に取り組んでいる。
The basic principle of the experimental study is to demonstrate the movement of the isotope selection loop and to construct the radiation system for the first time. Kyoto University-Cr:Forsterite-2:1 The possibility of changing the refractive index of the polarization plane due to the change of the excitation light and the incident light in the waveform measurement is shown. Now the results are analyzed. The experimental study of the principle of regression is aimed at exploring the means of analyzing the various states of the adsorption and absorption of the molecules in the process of regression. The possibility of fluorescence spectroscopy is adjusted according to the time and structure of fluorescence measurement system. The wavelength of the optical fiber can be changed from one second to another. In addition, during heating, the atomic and molecular motion of the system is modulated, and the high temperature accelerator research institute is used to measure the atomic and molecular motion of the system on the thin film. The results of the study are presented in the paper. The spatial distribution of photoelectron micromirrors is changed and observed in different groups.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Laser-fluence dependence of resonance-enhanced multiphoton reduction of trivalent europium
三价铕共振增强多光子还原的激光注量依赖性
  • DOI:
    10.1016/j.cplett.2022.139759
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.8
  • 作者:
    Matsuda Shohei;Nakashima Nobuaki;Yokoyama Keiichi;Taniguchi Seiji;Chosrowjan Haik;Somekawa Toshihiro;Yatsuhashi Tomoyuki
  • 通讯作者:
    Yatsuhashi Tomoyuki
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

横山 啓一其他文献

Higgs and Searches results summary and developments of analysis techniques with machine learning in ATLAS
希格斯和搜索结果总结以及 ATLAS 中机器学习分析技术的发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口 瑛子;永田 光知郎;田中 万也;小林 恵太;奥村 雅彦;小林 徹;下条 晃司郎;谷田 肇,関口 哲弘;金田 結依;松田 晶平;横山 啓一;矢板 毅;吉村 崇;高橋 嘉夫;Hideyuki Oide
  • 通讯作者:
    Hideyuki Oide

横山 啓一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('横山 啓一', 18)}}的其他基金

中赤外フェムト秒パルスの波形整形と量子制御への応用
中红外飞秒脉冲的波形整形及其在量子控制中的应用
  • 批准号:
    15035220
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了