生体反応中間体によるπ結合活性化を基盤とする多連続複素環骨格の一挙構築

基于生物反应中间体π键活化一次性构建多连续杂环骨架

基本信息

  • 批准号:
    22K05063
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

ヨウ化セレニネル(R-SeI)は生体内で甲状腺ホルモン活性化に関わる重要な中間体として提唱されている。ヨウ化セレニネルを用いたπ結合活性化を基盤とする連続環化反応の開発を目指し、2022年度はヨウ化セレニネルと単純オレフィンとの反応についてその平衡挙動を調査した。平衡反応の熱力学パラメーターの導出を目指し、過去に所属研究室で開発されたBpq-SeIとシクロヘキセンとの付加反応について温度可変1H NMRを測定した。温度可変測定を行った結果、付加反応の平衡が室温付近では原系側に、低温では生成系側に偏っていることが明らかとなった。さらに、得られたデータを元にvan’t Hoffプロットを解析した結果、熱力学パラメーターとしてΔH = -9.8 kcal・mol-1、ΔS = -31 cal・mol-1・K-1の値が得られた。これらの値はヨウ素分子とエチレンとの反応における各値と類似しており、ヨウ素分子と同様に、ヨウ化セレニネルがオレフィンへの外部求核剤の導入に適していることが示唆された。得られた知見を元に、環状オレフィンに対する酸素求核剤と窒素求核剤の導入反応を検討し、様々な環状オレフィンのオキシセレン化とアミノセレン化を達成した。また、セレノ官能基化によって生じたかさ高いセレニドの更なる変換について検討し、セレノキシド脱離によって脱セレン化が進行することを見出した。予備的な検討として、窒素求核部位をもつポリエンの連続環化反応を検討したところ、窒素上にカルバメート系の保護基を導入した基質を用いることで、目的の連続環化体が中程度の収率で得られることを見出した。次年度ではさらなる収率の向上を目指し、反応条件をさらに精査する予定である。
R-SeI is an important intermediate in the activation of thyroid in vivo. In view of the development of a linkage cyclization reaction based on the activation of π-binding in the use of KELINEL, in 2022, we will investigate the balance between the reaction between KELINEL and simple OLEFUN. Thermodynamics of equilibrium reactions are derived from the experimental results obtained in our laboratory, and temperatures are measured by 1H NMR. The temperature can be measured in the same way, and the balance between the temperature and the original system can be determined in the same way. The results of the thermal analysis are ΔH = -9.8 kcal·mol-1, ΔS = -31 cal·mol-1·K-1. The value of each element is similar to that of the other element. To achieve this goal, we need to find out the key elements of the system, and we need to find the key elements of the system. This is the first time that we have seen this phenomenon. In preparation for the preparation of the nuclear site, the protective group of the nuclear system was introduced into the matrix, and the target was obtained. For the next year, the upward direction of the annual income rate, the adverse conditions, and the predetermined conditions shall be carefully examined.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ヨウ化セレネニルのアルケンに対する反応性解明とカスケード環化反応への応用
硒基碘对烯烃反应性的阐明及其在级联环化反应中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊島 潤;髙橋 絵理歌;仲田 孝明;鍬野 哲;佐瀬 祥平;後藤 敬
  • 通讯作者:
    後藤 敬
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鍬野 哲其他文献

ビスアミノメチルビナフトール触媒による三置換アクリロニトリルの不斉エポキシ化反応
双氨基甲基联萘酚催化三取代丙烯腈的不对称环氧化反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    荻野 衣梨;鍬野 哲;荒井 孝義
  • 通讯作者:
    荒井 孝義
フェノキサジン蛍光団を利用した網羅的近赤外蛍光プローブの開発
吩恶嗪荧光团综合近红外荧光探针的研制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村洵也;花房充洋;鍬野 哲;白谷智宣;横山さゆり;長 普子;増田寿伸
  • 通讯作者:
    増田寿伸
ヨウ素/窒素協同作用型触媒を用いるマロノニトリルのイミンへの不斉Mannich反応
碘/氮协同催化剂丙二腈生成亚胺的不对称曼尼希反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鍬野 哲; 鈴木 拓己; 荒井 孝義
  • 通讯作者:
    荒井 孝義
ビスアミノメチルビナフトール触媒を用いるアルキリデンマロノニトリルの不斉エポキシ化反応
双氨基甲基联萘酚催化剂下亚烷基丙二腈的不对称环氧化反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    荻野 衣梨;中村 有優;鍬野 哲;荒井 孝義
  • 通讯作者:
    荒井 孝義
ビスアミノメチルビナフトール触媒によるアルキリデンマロノニトリルとアクリロニトリルの不斉エポキシ化反応
双氨基甲基联萘酚催化亚烷基丙二腈与丙烯腈的不对称环氧化反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    荻野 衣梨;鍬野 哲;荒井 孝義
  • 通讯作者:
    荒井 孝義

鍬野 哲的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

典型元素を含む生体反応中間体を触媒として活用した合成反応の開拓
使用含有典型元素的生物反应中间体作为催化剂开发合成反应
  • 批准号:
    17K05774
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了