Development of ICP-MS Analytical Technique with Ozone as the Reaction Gas
以臭氧为反应气体的ICP-MS分析技术的发展
基本信息
- 批准号:22K05181
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2027-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の意義と重要性:酸素リアクションセル技術によって、目的元素のイオンをその酸化物イオンに変化させること(マスシフト)によって、干渉物イオンとの分離に有効であるが、多くの元素は酸化物生成反応が吸熱反応であるため、酸化物の生成率は低く分析感度が顕著に低下する。本研究は酸素の代わりにオゾンを用いて、酸化物イオンの生成反応のエンタルピーを下げることによって、目的元素イオンからその酸化物イオンの生成率を大幅に向上させ、スペクトル干渉の分離と共に、高感度な分析を実現できる。実施内容:協力研究者より試作されたオゾン発生器を用いてオゾンを発生させ、タンデム四重極型誘導結合プラズマ質量分析計(ICP-QMS/QMS)のリアクションセルガスとして、酸化物の生成エンタルピーが比較的に高いEuとYbについて実験を行った。結果と考察:試作のオゾン発生器による発生させたオゾンガスをセルガスとして用いても、ICP-QMS/QMSのリアクションセル内におけるとEuとYbの酸化物生成率は、酸素をセルガスとした際の結果と同程度(30%未満)であった。これは、試作のオゾン発生器による発生させたオゾンの濃度がmL/L~数%程度であるため、EuとYbの酸化物生成率向上に不十分であったと考えられる。今後の計画:リアクションセル内でEuとYbの酸化物生成率を大幅上げるために、より高濃度なオゾンをセルガスとして用いる必要がある。次年度以降は、高濃度なオゾンを得るために、高機能なオゾン発生器の検討や低濃度オゾンガスを原料として高濃度オゾンガスを発生させる技術の検討に取り組んでいきたい。また、これらの検討に基づいて、研究成果の学会発表および学術論文発表に積極的に取り組んでいく予定。
The significance and importance of this study are as follows: acid separation technology, target element separation, acid separation, acid formation reaction, endothermic reaction, acid formation rate, analytical sensitivity, etc. In this study, the production rate of acid, acid and acid was greatly increased, and the separation rate and high sensitivity analysis of acid and acid were realized. Implementation content: The collaborative researchers tried to use the chemical generator to generate the chemical generator, to induce the quadrupole induction combination mass spectrometer (ICP-QMS/QMS) to generate the chemical generator, and to generate the acid compound. The results showed that the yield of Eu and Yb in the sample was the same as that in the sample (30%), and the yield of Eu and Yb in the sample was the same as that in the sample. The concentration of Eu and Yb in the organic solvent is mL/L~ several %. Future plans: It is necessary to greatly increase the production rate of Eu and Yb acidifiers in the complex and to use high concentrations of Eu and Yb in the complex. In the next year, the technology for the production of low and high concentration raw materials and high concentration raw materials was studied in various groups. For example, the research foundation, the academic presentation of research results and the active selection of academic papers are predetermined.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
朱 彦北其他文献
Time-Resolved Crystallography of the Reaction Intermediate of Nitrile Hydratase: Revealing a Role for the Cysteinesulfenic Acid Ligand as a Catalytic Nucleophile
腈水合酶反应中间体的时间分辨晶体学:揭示半胱磺酸配体作为催化亲核试剂的作用
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡部 すみれ;朱 彦北;河本 梨夏;熊田 英峰;内田 達也;青木 元秀;梅村 知也;火原彰秀 福山真央;赤間修斗・山中正道;中西淳;Masafumi Odaka - 通讯作者:
Masafumi Odaka
光応答基板を用いる細胞集団移動現象におけるナノメカノバイオロジーの探究
使用光响应基质探索细胞集体迁移中的纳米力学生物学
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡部 すみれ;朱 彦北;河本 梨夏;熊田 英峰;内田 達也;青木 元秀;梅村 知也;火原彰秀 福山真央;赤間修斗・山中正道;中西淳 - 通讯作者:
中西淳
LA-ICP-MSによる単一細胞メタロミクス解析手法の開発
使用 LA-ICP-MS 开发单细胞金属组学分析方法
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡部 すみれ;朱 彦北;河本 梨夏;熊田 英峰;内田 達也;青木 元秀;梅村 知也 - 通讯作者:
梅村 知也
マイクロ水滴における選択的濃縮法
微水滴选择性浓缩法
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡部 すみれ;朱 彦北;河本 梨夏;熊田 英峰;内田 達也;青木 元秀;梅村 知也;火原彰秀 福山真央 - 通讯作者:
火原彰秀 福山真央
短工程で合成可能な低分子ヒドロゲル化剤
可在短时间内合成的低分子水凝胶剂
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡部 すみれ;朱 彦北;河本 梨夏;熊田 英峰;内田 達也;青木 元秀;梅村 知也;火原彰秀 福山真央;赤間修斗・山中正道 - 通讯作者:
赤間修斗・山中正道
朱 彦北的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}