伝統的生物的防除の長期・総体的研究
传统生物防治的长期综合研究
基本信息
- 批准号:22K05663
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
伝統的生物的防除において、導入天敵放飼後の害虫と天敵の長期的な動態についてはほとんど報告がない。本課題では、侵入害虫クリタマバチの導入寄生蜂チュウゴクオナガコバチが茨城県つくば市(現在)に放飼された1982年より以前からの40余年分の調査結果(野帳)を整理し、データのデジタル化を進めた。従来、害虫密度と天敵寄生率の近似が解析に使用されてきたが、本研究では天敵密度も指標とすることを考案、算出し解析に用いた。その結果、本防除が成功と見なされた放飼後10年以降に、害虫密度の増加が3回のピークとして認められたのに加え、導入天敵密度もそれに連動する動態が初めて見いだされた。以上について学会発表を行い、現在、論文化に向けて投稿準備中である。以上は自生のクリにおける長期調査結果であったため、栽培クリ園(現、茨城県かすみがうら市、1985年放飼)における36年分の調査結果を整理し、データのデジタル化と解析を進めた。自生グリの解析結果とは異なり、本防除の成功と判断される害虫密度の低下以降にはその再増加(ピーク)は全く認められず、天敵もごく低密度の推移となった。栽培クリにおける自生クリとの動態の違いは、クリのクリタマバチ感受性、栽培管理、害虫管理等の違いが起因していることが推察される。以上について学会発表を行ったが、論文化に向けて更に解析を進めている。チュウゴクオナガコバチ放飼後の分布拡大については、クリタマバチ侵入後の分布拡大と異なり、ほとんど報告が無く、特に北日本については知見が乏しい。そこで長期冷凍保存されていた当該標本のDNA マーカーを解析したところ、1992年には福島、宮城に、2009年には北海道、青森、岩手、秋田で当該マーカーを持つ個体が確認され、放飼されていない東北地方にも広く分布していることが明らかとなった。以上について学会発表を行い、論文化に向けて更に解析を進めている。
Control of traditional organisms, introduction of predators, release of pests, and long-term dynamics of predators This topic is about the investigation results (wild accounts) of invasive pests introduced into Ibaraki City (present) for more than 40 years since 1982. Approximate analysis of predation, pest density and parasitism rate was used. In this study, predation density index was calculated and analyzed. The results showed that the control was successful and the pest density increased for three times after 10 years of feeding. The above is the first time that we have learned how to express ourselves, and how to express ourselves. The results of the long-term survey conducted by the above-mentioned companies (present, Ibaraki, and 1985) were collated and analyzed. The results of the analysis of self-generated insects are different, and the success of this control is judged. The density of pests is reduced, and the density of predators is increased. The cause of the violation of the cultivation policy, the sensitivity of the cultivation policy, the pest management policy, etc. The above is the first time that we have learned how to express ourselves, how to analyze culture, and how to improve it. The distribution after the release of the fish is very large, and the distribution after the invasion is very large. The report is not available, and the North Japan is very small. When the DNA of the plum was analyzed in 1992, Fukushima, Miyagi, Hokkaido, Aomori, Iwate, and Akita, the individuals were identified and released to the Tohoku region. The above is the first time that we have learned how to express ourselves, how to analyze culture, and how to improve it.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北日本における侵入害虫クリタマバチの天敵寄生蜂(導入・土着)の分布について
关于寄生黄蜂(引进的和本土的)的分布,它们是入侵性害虫的天敌,即入侵黄蜂,在日本北部的分布
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:日室 千尋;本間 淳;池川 雄亮;熊野了州;栗原詩・熊野了州;守屋成一・志賀正和・足立 礎・岸本英成・三代浩二・井原史雄・山中正博・下田武志・屋良佳緒利;屋良佳緒利・守屋成一・志賀正和・足立 礎・岸本英成・外山晶敏・三代浩二・井原史雄・山中正博・下田武志;屋良佳緒利・下田武志
- 通讯作者:屋良佳緒利・下田武志
導入天敵チュウゴクオナガコバチ放飼後40年間の記録(1982-2022)
引进天敌中华长尾黄蜂放流40年记录(1982-2022)
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:日室 千尋;本間 淳;池川 雄亮;熊野了州;栗原詩・熊野了州;守屋成一・志賀正和・足立 礎・岸本英成・三代浩二・井原史雄・山中正博・下田武志・屋良佳緒利
- 通讯作者:守屋成一・志賀正和・足立 礎・岸本英成・三代浩二・井原史雄・山中正博・下田武志・屋良佳緒利
栽培クリ園における導入天敵チュウゴクオナガコバチ放飼後36年間の記録
栽培板栗园引进天敌长尾黄蜂放流36年记录
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:日室 千尋;本間 淳;池川 雄亮;熊野了州;栗原詩・熊野了州;守屋成一・志賀正和・足立 礎・岸本英成・三代浩二・井原史雄・山中正博・下田武志・屋良佳緒利;屋良佳緒利・守屋成一・志賀正和・足立 礎・岸本英成・外山晶敏・三代浩二・井原史雄・山中正博・下田武志
- 通讯作者:屋良佳緒利・守屋成一・志賀正和・足立 礎・岸本英成・外山晶敏・三代浩二・井原史雄・山中正博・下田武志
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
屋良 佳緒利其他文献
屋良 佳緒利的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Analysis on the effect of an invasive pest, Dryocosmus kuriphilus and its introduced parasitoid on the native host and parasitoid fauna
入侵性害虫栗树干及其引进寄生蜂对本土寄主和寄生动物群的影响分析
- 批准号:
19380037 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
チュウゴクオナガコバチによるクリタマバチの生物的防除
中国长尾黄蜂对黄蜂的生物防治
- 批准号:
58560048 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)