An investigation for population maintenance mechanisms in Nemalionopsis shawii, an endangered freshwater red alga in Japan
日本濒危淡水红藻 Nemalionopsis shawii 种群维持机制的调查
基本信息
- 批准号:22K05691
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
・生育調査 定例の生育調査を幸川(福岡県福岡市)で2022年11月、2023年1月、3月に実施した。本調査では、生育地点を含むよう流呈方向104 m(川幅3m)の調査区間を設定し、1 m方形枠を使って枠内の株数を計数して分布地図を作成した。その際、1 m方形枠内を20 cm 刻みの25マスに区切り、計数した20 cm 枠内の株数を合算して株密度(1 mあたり)を算出した。2021年のデータと比較した結果、2022年11月、2023年1月は2021年とほぼ同様の地点に生育が見られたものの、株数は大きく減少していた。一方、2023年3月ではこれまでに見られなかった地点で株の出現が見られた。釜蓋川(長崎県雲仙市)の調査は2022年5月、6月、11月から2023年3月の各月に実施した。・系統地理学的解析 マイクロサテライトマーカーの開発として、培養株(福岡県朝倉市産)より抽出したRNAをもとにRNA-Seq解析を実施した結果、100遺伝子座のマイクロサテライト領域を抽出することに成功した。国内4地点(長崎県雲仙市、東京都立川市、沖縄県、鹿児島県奄美大島)より採集された1個体を用いてプライマーテストを行い、46遺伝子で良好な結果を得ることができた。また、系統地理学的解析を実施するためのサンプルとして、福岡県福岡市(幸川)、長崎県雲仙市(釜蓋川)、鹿児島県(奄美大島)、東京都立川市の既知の生育地から各20個体を採集した。今後、これらのサンプルに加え、熊本県、鹿児島県、福岡県の既知の生育地での採集に加えて、2022年に新たな生育地が報告された岐阜県産のサンプルを入手し、開発した遺伝子座を使った系統地理学的解析を進める予定である。
·Fertility Survey was conducted in November 2022 and January and March 2023. The survey area of 104 m (3m in width) was set for the breeding site, and the number of plants in the survey area was counted. In addition, the number of plants in the 20 cm square is calculated by dividing the number of plants in the 20 cm square. In November 2022 and January 2023, the number of births in the same place decreased. One party, March 2023, The survey was conducted in May, June and November 2022 to March 2023 in Kamakawa (Unsen City, Nagasaki Prefecture). Analysis of Phylogeography: RNA Extraction from Cultured Plants (Asakura City, Fukuoka Prefecture) RNA-Seq Analysis Results: RNA Extraction from 100 Slots 4 locations in the country (Unsen City, Nagasaki Prefecture, Tachikawa City, Oki Prefecture, Amami Island, Kagoshima Prefecture) 20 individuals were collected from Fukuoka City, Fukuoka Prefecture (Kokawa), Unsen City, Nagasaki Prefecture (Kamakawa), Kagoshima Prefecture (Amami Oshima), and Tachikawa City, Tokyo. In the future, the collection of known fertility sites in Kumamoto Prefecture, Kagoshima Prefecture and Fukuoka Prefecture will be increased. In 2022, the new fertility site will be reported. The analysis of systematic geography will be carried out.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
静岡県の滝からみつかったオージュイネラ様紅藻は初の淡水産コラコネマ目か?
静冈县瀑布中发现的类似 Aujuinella 的红藻是第一个淡水 Coraconema 吗?
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:上原裕世・髙橋俊守;飯島胡桃・上原裕世・髙橋俊守;鈴木郁史・高橋俊守;CHEN LIN・高橋俊守;栗原 暁・洲澤 譲・洲澤多美枝
- 通讯作者:栗原 暁・洲澤 譲・洲澤多美枝
日本産淡水紅藻Ottialesの系統分類学的研究
日本淡水红藻 Ottiales 的系统发育研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:上原裕世・髙橋俊守;飯島胡桃・上原裕世・髙橋俊守;鈴木郁史・高橋俊守;CHEN LIN・高橋俊守;栗原 暁・洲澤 譲・洲澤多美枝;栗原 暁・羽生田岳明・洲澤多美枝・洲澤 譲・内田博子・村上明雄
- 通讯作者:栗原 暁・羽生田岳明・洲澤多美枝・洲澤 譲・内田博子・村上明雄
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
栗原 暁其他文献
環境水からの外来種ミズワタクチビルケイソウの特異的検出
环境水中入侵物种铜绿假单胞菌的特异性检测
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鵜木(加藤)陽子;真山茂樹;栗原 暁;清野聡子;源 利文 - 通讯作者:
源 利文
栗原 暁的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




