無脊椎動物の淡水環境への適応進化と種多様化:島嶼の甲殻類をモデルとして

无脊椎动物对淡水环境的适应进化和物种多样化:以岛屿甲壳类动物为模型

基本信息

  • 批准号:
    22K06373
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究は,甲殻類を対象として,無脊椎動物の異なる塩濃度環境への適応進化を明らかにすることを目的としている.研究の初年度である本年度は,多様な塩濃度環境における甲殻類の種多様性の解明と系統関係の推定を行なった.端脚目のメリタヨコエビ属は海域で種多様性が高く,少数の汽水・淡水産種が知られている分類群である.今年度は小笠原諸島および南西諸島の汽水・淡水域から得られた本属の種について系統分類学的研究を行ない,4新種を記載するとともに分子系統解析により系統関係を明らかにした.本研究の結果,小笠原諸島の淡水域に出現する2新種は系統的に近縁ではなく,それぞれ南西諸島および本州に生息する種と近縁であることが明らかになった.これらのことから,小笠原諸島においてメリタヨコエビは少なくとも2回独立に淡水域に進出したことが示唆された.メクラヨコエビ属は地下水性の端脚目の1グループで,日本を中心とする東アジアで種多様性が高い.本属はこれまで南西諸島からの報告は無かったが,与那国島の洞窟地下水から本属の種が得られたため,分類学的位置を確定するために系統分類学的研究を行なった.その結果,本種は未記載であることが分かったため新種記載を行なった.さらに分子系統解析および分岐年代推定により,メクラヨコエビ属の進化史を推定したところ,約2000万年前の日本列島の形成(大陸からの分離)が本属の種多様性に大きく寄与している可能性があることを明らかにした.ナギサヨコエビ科は海水,汽水,淡水域といった多様な塩濃度環境に出現する端脚目の分類群である.栃木県および静岡県の河川間隙水から本科のチカヨコエビ属の2未記載種が得られたため,系統分類学的研究を行ない,記載論文を公表した.さらに,分子系統解析と祖先形質復元により,海域から汽水・淡水域(地下水)への進出が本科の種多様化に寄与した可能性を明らかにした.
This study aims to clarify the evolution of crustaceans and invertebrates in different concentrations. In the first year of the study, the environmental diversity of crustaceans was investigated and the systematic relationships between crustaceans and crustaceans were estimated. The diversity of species is high, and a few species of soft water and light water are known as taxa. This year, the systematic studies of the species of the genus Ogasawara Islands and Ryukyu Islands have been carried out, and four new species have been recorded. As a result of this study, two new species of the Ogasawara Islands appear in the freshwater domain, namely, the Ryukyu Islands and Honshu. The islands of Ogasawara are separated by two separate freshwater regions. The diversity of species is high in Japan. A taxonomic study of the genus Okinoyu Islands is carried out in order to determine its taxonomic position. The result of this species has not been recorded. The evolution history of the genus is estimated by molecular system analysis and divergence dating. The formation of the Japanese archipelago about 20 million years ago (the separation of the mainland) and the diversity of the species of the genus are estimated. A taxonomic group of epipeds appears in seawater, soda, and fresh water. Tochigi, Shizuoka, Shizuoka, Shizuoka In addition, molecular system analysis and ancestral physical and chemical restoration are carried out in the sea area, fresh water (groundwater), and the entry and exit of species diversity in the family.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A New Species of the Genus Pseudocrangonyx (Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae) from Yonaguni Island, Southwestern Japan, and Historical Biogeographic Insights of Pseudocrangonyctids
  • DOI:
    10.2108/zs220030
  • 发表时间:
    2022-10-01
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.9
  • 作者:
    Tomikawa,Ko;Nishimoto,Yuichiro;Nakano,Takafumi
  • 通讯作者:
    Nakano,Takafumi
Description of a new thermal species of the genus Hyalella from Peru with molecular phylogeny of the family Hyalellidae (Crustacea, Amphipoda)
秘鲁 Hyalella 属新热种的描述以及 Hyalellidae 科(甲壳纲、片足纲)的分子系统发育
  • DOI:
    10.1071/is22060
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.2
  • 作者:
    Tomikawa Ko;Kawasaki Yoshimi;Leiva Alfonso Miranda;Arroyo Nilton Deza
  • 通讯作者:
    Arroyo Nilton Deza
日本におけるヨコエビ目の分類と系統(海産無脊椎動物多様性学-100年の歴史とフロンティア-)
日本狼翅目分类和系统发育(海洋无脊椎动物多样性 - 100 年的历史和前沿)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富川 光(編:京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所創立100周年記念出版編集委員会;朝倉 彰;下村 通誉;中野 智之;後藤 龍太郎;山守 瑠奈)
  • 通讯作者:
    山守 瑠奈)
ヨコエビはなぜ「横」になるのか
青虾为何“侧身”躺着?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawasaki Yui;Akamatsu Rie;Fujiwara Yoko;Omori Mika;Sugawara Masumi;Yamazaki Yoko;Matsumoto Satoko;Iwakabe Shigeru;Kobayashi Tetsuyuki;山下洋;富川 光
  • 通讯作者:
    富川 光
ヨコエビ類からみた琵琶湖の生物地理(琵琶湖の生物はいつ、どこからきたのか?)
从青虾的角度看琵琶湖的生物地理学(琵琶湖的生物来自何时何地?)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富川 光(編:京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所創立100周年記念出版編集委員会;朝倉 彰;下村 通誉;中野 智之;後藤 龍太郎;山守 瑠奈);富川光(編著:西野 麻知子)
  • 通讯作者:
    富川光(編著:西野 麻知子)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

富川 光其他文献

聴覚末梢のゲインコントロール ―オリーブ蝸牛束反射によるゲインコントロール―(心理学的アプローチ)
获得听觉外围的控制 - 通过橄榄耳蜗束反射获得控制 - (心理方法)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富川 光;佐々木 哲朗;青柳 克;布村 昇;木谷俊介
  • 通讯作者:
    木谷俊介
小笠原諸島および南西諸島から得られたメリタヨコエビ属の4未記載種(節足動物門:メリタヨコエビ科)
从小笠原群岛和南西群岛获得的 4 种未描述的 Melitta gyoensis 属(节肢动物门:Melitdae 科)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富川 光;佐々木 哲朗;青柳 克;布村 昇
  • 通讯作者:
    布村 昇
高等学校情報科「情報Ⅰ」における「モデル化とシミュレーション」の授業の提案
高中信息系“信息I”“建模与仿真”课程提案
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹下 俊治;富川 光;福田味佳,竹下俊治;大和寛子,須藤威,竹下俊治;大和寛子,竹下俊治;森本芽依,竹下俊治;竹下俊治,大和寛子,雑賀大輔;住田 遥,谷田 親彦
  • 通讯作者:
    住田 遥,谷田 親彦
A Study of Ethical Perspectives for the Development of Teaching Materials of Biology in Elementary and Junior High School Science
中小学科学生物学教材开发的伦理视角研究
  • DOI:
    10.15027/52340
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹下 俊治;富川 光
  • 通讯作者:
    富川 光

富川 光的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('富川 光', 18)}}的其他基金

キタヨコエビ科端脚類(節足動物門:甲殻綱)の生息場所の多様化と適応
片脚类动物(节肢动物:甲壳类)的栖息地多样化和适应
  • 批准号:
    04J09246
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似国自然基金

一类新型电磁-压电混合式振动能量采集器及其在铁路列车自供电监控系統中的应用
  • 批准号:
  • 批准年份:
    2019
  • 资助金额:
    10 万元
  • 项目类别:
    国际(地区)合作与交流项目

相似海外基金

進化系統学的分類を用いたStx2f非産生E. albertiiの病原性の解明、及び流行状況の把握
利用进化系统发育分类和对流行情况的了解阐明 Stx2f 不产 E. albertii 的致病性
  • 批准号:
    24K13453
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生物多様性情報の公開と系統分類に向けた桜美林大学植物標本のデータベース化と利活用
欧柏林大学植物标本数据库的创建和利用,用于公开生物多样性信息和系统发育分类
  • 批准号:
    24K04386
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アリの分類学的・系統的・機能的多様性の地球規模のパターンと脊椎動物との適合性
蚂蚁的分类学、系统发育和功能多样性的全球模式及其与脊椎动物的相容性
  • 批准号:
    24K01785
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
鯨類「複胃」の機能ならびに系統分類における解釈の解明を目指して
旨在阐明鲸类“复合胃”的功能及其在系统发育分类中的解释
  • 批准号:
    24K09582
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
糸状菌由来ポリケタイド合成酵素の「系統学的分類則」と「立体制御則」の提案と検証
丝状真菌聚酮合酶“系统发育分类规则”和“立体控制规则”的提出和验证
  • 批准号:
    23K23471
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海藻マコンブ類の分類学的再検討および種内系統判定マーカーの開発
海藻 Macelidae 的分类学复查和种内系统发育标记的开发
  • 批准号:
    24K17948
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本周辺海域における有毒アンフィドマ科渦鞭毛藻の系統分類と生態
日本周边海域有毒两栖甲藻的系统发育分类和生态学
  • 批准号:
    24KJ0853
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
常在真菌および病原真菌の種・株同定および系統分類による病態との関連性研究
通过本土真菌和病原真菌的种/菌株鉴定和系统发育分类研究与病理状况的关系
  • 批准号:
    24K11631
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ソコダラ科ホカケダラ属魚類の系統分類と進化パターンの解明
索科鲽鱼属鱼类的系统发育分类和进化模式的阐明
  • 批准号:
    23K14010
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
海産甲殻類シャコの系統分類学的研究から生物の巨大化機構に迫る
对海洋甲壳类螳螂虾的系统发育研究揭示了生物体变得巨大的机制
  • 批准号:
    23KJ1783
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了