生体膜を利用した高効率・塩分濃度差直接発電に関する基礎研究
利用生物膜高效、盐度差直接发电的基础研究
基本信息
- 批准号:08875040
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ナトリウムイオンを選択的に透過する生体膜を用いて、高効率な塩分濃度差発電を実現するための基礎研究を行うことを目的として、直接発電の実験的フィジビリティスタディならびに数値シュミレーションによる出力・効率解析を行った。実験では、直径100μmの単孔に張った脂質二重層膜にナトリウムイオンチャネルとしてグラミシジンAを分散させ、その両側に淡水と塩水を配置して、電圧ならびに電流を計測した。その結果、開放起電力は約180mVであったほか、グラミシジン濃度の二乗に比例して電流量が増加することが示され、生体膜により塩分濃度差発電を行い得ることが確認された。ただし、その電流密度は0.04A/cm2程度であり、さらに充分な電流密度とするには高いグラミシジン濃度に対して安定な膜の作成が課題であることが示された。そこで、生体膜の安定性は膜を構成するリン脂質分子の並進拡散運動の度合いから評価することができるため、単一分子検出方の一つである蛍光相関分光法の準備し、その測定を開始できる状態とした。一方、生体膜利用濃淡電池の効率ならびに出力特性について、理論解析を試みた。その結果、等価電気回路モデルの提唱と、電池性能を支配する無次元パラメータを明らかにすることができた。また、今回の解析の範囲では、出力は理論最大値の約25%、効率はギブス自由エネルギーの約5%程度を利用したに留まっており、作動条件やシステム構成をさらに最適化して、これらの向上を図ることが重要であることが明らかとなった。
Basic research on the transmission of electricity through biological films with high efficiency and differential concentration In the case of A single pore with a diameter of 100μm, the lipid bilayer membrane is separated into two layers: one layer is dispersed into two layers, the other layer is distributed into two layers, and the other layer is distributed into two layers. As a result, the open current is about 180mV, and the ratio of the two concentrations increases. The current density is about 0.04 A/cm2, and the current density is about 0.04 A/cm2. The current density is about 0.04 A/cm2, and the current density is about 0.04 A/cm2. The stability and composition of the membrane of a living organism are determined by the preparation and measurement of the dispersion and movement of lipid molecules. On the one hand, the biological film uses the efficiency and output characteristics of the cell, and the theoretical analysis is tried. As a result, the battery performance of the battery is controlled by the voltage circuit. The maximum theoretical value of the output is about 25%, the efficiency is about 5%, the operating conditions are optimized, and the composition is important.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近久 武美: "生体膜を用いた塩分濃度差発電の性能解析" 第33回日本伝熱シンポジウム講演論文集(I). 137-138 (1996)
Takemi Chikahisa:“利用生物膜进行盐度差发电的性能分析”第33届日本传热研讨会论文集(I)137-138(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
近久 武美: "塩分濃度差発電への生体膜利用実験と効率・出力解析" 第9回バイオエンジニアリング講演論文集. 89-90 (1997)
Takemi Chikahisa:“盐度差异发电和效率/输出分析的生物膜利用实验”第九届生物工程会议记录89-90(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Naganuma, M: "Formation of the inverted hexagonal structure in bovine brain phospholipid membranes induced by dioleoylglycerol." Biomed, Res.17. 287-292 (1996)
Naganuma, M:“二油酰甘油诱导牛脑磷脂膜中倒六边形结构的形成。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中谷 純: "生体膜を用いた塩分濃度差発電の基確実験" 第33回日本伝熱シンポジウム講演論文集(I). 135-136 (1996)
Jun Nakatani:“利用生物膜进行盐浓度差发电的基本实验”第33届日本传热研讨会论文集(I)135-136(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Kinjo M.: "Analysis of the number of DNA fragment in solution using fluorescence correlattion spectroscopy." Prog. Biophys. Molec. Biol. 65. 197-197 (1996)
Kinjo M.:“使用荧光相关光谱分析溶液中 DNA 片段的数量。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
近久 武美其他文献
薄形セパレータを用いたPEM形燃料電池の性能影響因子評価
使用薄隔膜的质子交换膜燃料电池性能影响因素评估
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋 浩;関口 重幸;近久 武美 - 通讯作者:
近久 武美
近久 武美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('近久 武美', 18)}}的其他基金
バイオマス燃料の熱面着火特性に関する研究
生物质燃料热面着火特性研究
- 批准号:
58750129 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
省エネルギー・超汚泥減容の下排水処理システム (rCA-DHS) の開発
节能超污泥减容污水处理系统(rCA-DHS)的开发
- 批准号:
24K15347 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
力学的エネルギー解析に基づく古材および生物劣化材の木材耐久性評価
基于机械能分析的旧材料和生物降解材料的木材耐久性评价
- 批准号:
23K20260 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
低炭素化・エネルギー転換の包摂性評価:基本的エネルギーニーズの観点から
低碳与能源转型的包容性评估:从基本能源需求的角度
- 批准号:
23K21782 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
傾斜構造による量子ドット内エネルギー勾配形成と電荷分離の促進
量子点内能量梯度的形成以及梯度结构促进电荷分离
- 批准号:
23K23174 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生体イメージングと転写複合体解析技術によるエネルギー代謝スイッチング機構の解明
利用生物成像和转录复合物分析技术阐明能量代谢转换机制
- 批准号:
23K24760 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
AIと人間のゲームプレイを統合するエネルギー政策評価法の提案
提出一种融合人工智能和人类博弈的能源政策评估方法
- 批准号:
23K25061 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
仮想通貨と既存通貨の中長期的なエネルギー消費の比較研究
虚拟货币与现有货币中长期能源消耗对比研究
- 批准号:
23K25072 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
SUNRISE気球観測で明らかにする磁気エネルギー熱化の要素プロセス
SUNRISE 气球观测揭示磁能热化的基本过程
- 批准号:
23K25916 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
排熱エネルギー有効利用のためのサーマルフォトニクス発電に関する研究
余热能有效利用的热光子发电研究
- 批准号:
23K26048 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した次世代有機EL材料の開発
开发具有反向激发单线态和三线态能量的下一代有机EL材料
- 批准号:
23K23319 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)