5f電子系アモルファス合金のランダム磁気異方性
5f电子非晶合金的随机磁各向异性
基本信息
- 批准号:08875115
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 1997
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究ではランダム磁気異方性を伴う強磁性を示すUGe_2アモルファス合金の弱磁場挙動について研究を行い、スピングラス相の形成とランダム磁気異方性の関連を調べた。実験的に磁気モーメントの凍結を見極めるには、無磁場中(ZFC)および磁場中冷却(FC)での還元磁化M/Hを比較するのが有効とされている。そこで高感度SQUID磁力計により、昇温過程で弱い磁場下で磁化測定を行った。ZFC曲線は明瞭なカスプをT_fで示して低温で減少するのに対し、FC曲線はT_fで折れ曲がりが見られるだけである。しかも印加磁場が低いほどカスプは明瞭となって高温側にシフトした。さらにM/H-Hプロットをしてみると、およそのゼロ磁場でのM/Hつまりχ_oを推定する事が出来た。凍結温度T_f近傍である30Kにおいてもχ_oは発散せずに有限の値を示しており、高次の相転移であることを示している。χ_o〜(D/J)^2の関係からD/J〜0.2が見積もられた。高温における相転移の兆候を見極めるために、臨界指数γを調べてみた。χ_o〜(1-T/T_f)^γの関係から、χ_o(dχ_o/dT)-Tプロットをすると、42K以上では1/γのスロープで直線的であるのに対し、37Kで直線からずれて、T_fでは発散をする。この傾きから得られたγ〜1.5は平均場近似から導かれるγ〜1からずれており、臨界揺らぎを伴うスピングラス転移であることが判明した。アモルファス磁性体のスピン配列や磁場レスポンスは交換相互作用Jと局所的な磁気異方性の強さDの双方が関与している。Dが支配的な場合も、局所的な異方性と強磁性的相互作用の競合によりある種のフラストレーションが生じ、「スピングラス的な」挙動を示すことが予想されていた。本研究ではウラン間の磁気相互作用だけにより小さいD/Jが達成され、弱磁場下でスピングラス相が形成された。
In this paper, we study the magnetic anisotropy associated with ferromagnetism of UGe2 alloy in weak magnetic field, and study the formation of magnetic phase and the relationship between magnetic anisotropy and ferromagnetism. In the case of magnetic field cooling, magnetic field cooling (FC) and magnetic field cooling (M/H), the ratio of magnetic field to frozen magnetic field can be compared. High sensitivity SQUID magnetometer is used to measure magnetization in weak magnetic field during heating process. ZFC curve shows that T_f decreases at low temperatures, while FC curve shows T_f decreases. The magnetic field is low and the temperature is high. The M/H ratio of the magnetic field is determined by the M/H ratio. Freezing temperature T_f is near 30K. The temperature of freezing temperature T_f is near 30K. The temperature of freezing temperature T_f is near 30 K.χ_o ~(D/J)^2 is the relation between D/J ~ 0.2 and D/J. High temperature, phase shift, temperature change, critical index γ, etc. The relationship between χ_o ~(1-T/T_f)^γ and χ_o(dχ_o/dT)-T switches can be used. Straight lines can be found on switches above 1/γ at 42K, and straight lines can be found at 37K, but T_f cannot be dispersed. The average field approximation is γ ~ 1, and the critical field is γ ~ 1. The relationship between the magnetic field and the magnetic anisotropy of the magnetic body is discussed. D. In the case of domination, the interaction between anisotropy and ferromagnetism is expected to occur in the case of "interaction". In this study, the magnetic interaction between them was studied, and the D/J ratio was determined.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Yoshiya Homma: "Random Anisotropy in UGe_2 Amorphous Alloy." Journal of Alloys and Compounds. (in press). (1998)
Yoshiya Homma:“UGe_2 非晶合金中的随机各向异性。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yoshiya Homma: "Coherent Eletron-Correlation Comparable with Randon Atom Stacking in Amorphous Ce-Ru Alloys" Journal of Physical Society of Japan. 66 (5) (掲載予定). (1997)
Yoshiya Homma:“与非晶 Ce-Ru 合金中的随机原子堆积相比的相干电子相关性”,日本物理学会杂志 66 (5)(待出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yoshiya Homma: "Preparation of Uranium-based Magnetic Amorphous Alloys by RF Sputtering." Journal of Alloys and Compounds. (in press). (1998)
Yoshiya Homma:“通过射频溅射制备铀基磁性非晶合金。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yoshiya Homma: "X-ray Photoemission Specroscopic study of Ce-based amorphous alloys" Journal of Physical Society of Japn. 66 (5) (掲載予定). (1997)
Yoshiya Homma:“Ce基非晶合金的X射线光发射光谱研究”日本物理学会杂志66(5)(待出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
本間 佳哉其他文献
重い電子系超伝導体U0.97Th0.03Be13における極低温精密磁化測定
重电子超导体U0.97Th0.03Be13低温磁化精密测量
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
清水 悠晴;中村 翔太;河野 洋平;橘高 俊一郎;榊原 俊郎;青木 大;本間 佳哉;仲村 愛;町田 一成 - 通讯作者:
町田 一成
キラルな結晶構造を有する希土類磁性体の新物質GdPt2B
GdPt2B,一种具有手性晶体结构的新型稀土磁性材料
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 芳樹;眞子 日佳里;本間 佳哉;李 徳新;岡崎 竜二;青木 大 - 通讯作者:
青木 大
Superconducting gap structure and chiral superconductivity in UTe2
UTe2 中的超导间隙结构和手性超导性
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 芳樹;眞子 日佳里;本間 佳哉;李 徳新;岡崎 竜二;青木 大;Kota Ishihara - 通讯作者:
Kota Ishihara
超流動とボーズ・アインシュタイン凝縮:長年の未解決な関係
超流性和玻色-爱因斯坦凝聚:长期悬而未决的关系
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
清水 悠晴;橘高 俊一郎;中村 翔太;榊原 俊郎;青木 大;佐藤 芳樹;本間 佳哉;仲村 愛;Maurya Arvind;李 徳新;本多 史憲;加藤雄介 - 通讯作者:
加藤雄介
一軸圧縮および一軸引張下での遍歴電子系化合物UCoAlのメタ磁性
单轴压缩和单轴拉伸下巡回电子化合物UCoAl的超磁性
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 芳樹;清水 悠晴;仲村 愛;本間 佳哉;李 徳新;青木 大 - 通讯作者:
青木 大
本間 佳哉的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('本間 佳哉', 18)}}的其他基金
2元系ネプツニウム化合物NpX_3の単結晶育成とその基礎物性
二元镎化合物NpX_3的单晶生长及其基本物理性质
- 批准号:
14654057 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research