超低周波音波の観測による積乱雲中の熱気泡の挙動の研究

次声波观测研究积雨云中热气泡的行为

基本信息

  • 批准号:
    09874091
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1998,1999の2年間に愛知教育大学においてインフラソニック波の連続観測を実施し、全部で1502件の信号を記録した。これらの中で積乱雲との関連が明確に認められたのは1998年8月20日の1件のみであった。この2年間における名古屋の雷日数はそれぞれ16日、25日であり、積乱雲の発生率に対するインフラソニック波の検出率はきわめて低い。このこと自体が積乱雲によるインフラソニック波の重要な特徴であるとも言える。この期間に捉えたシグナルに加えて過去に記録されたシグナルを含めて解析を行った結果、次のことが示された。1.インフラソニック波は積乱雲の雲頂高度がある臨界値(12km程度)に達したときに発生し始め、発生場所は最も発達したセルの頂部にある。2.スペクトルには1つまたは2つのピークがあり、時間と共に少しずつ上方または下方にわずかに移動するのが認められる。音波の発生機構としてはセル頂部において熱気泡が激しく突き上げることによって強い収斂(-divV)が生じ、これによって圧力変動が生ずるものと考えることができる。3.音源高度を16kmとして行ったray tracingによると、音源直下の位置から30km〜40km程度以上離れるとshadow zoneに入り、音波は検出ができなくなる。一方、最盛期にあるセル直下点の近傍には、通常複数のセルが存在し、その影響で大きな風のノイズにマスクされる。これらにより、積乱雲によるインフラソニック波の観測例が極端に少ないものと説明できる。
During the two years from 1998 to 1999, Aichi University of Education recorded 1502 signals. The relationship between the two countries was clearly recognized on August 20, 1998. The number of lightning days in Nagoya during the two years was 16 and 25 days, and the occurrence rate of accumulated clouds was low. The important characteristics of this kind of self-accumulation cloud are: This is the first time I've ever seen you. 1. The critical value (12km degree) of cloud top height of accumulated chaotic cloud reaches to the beginning of generation, and the place of generation reaches to the top of cloud. 2. The sound wave generation mechanism is composed of two parts: the top part of the sound wave generation mechanism is composed of two parts: the top part of the sound 3. The height of the sound source is 16km and the position of the sound source is 30km ~ 40km away from the shadow zone. A party, the peak period of the direct point near the opposite, usually plural, the existence of the influence of the wind This is the case with extreme cases of cloud damage.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田平 誠其他文献

田平 誠的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田平 誠', 18)}}的其他基金

桜島火山の噴火によって発生するインフラソニック波の遠隔地観測
樱岛火山喷发产生的次声波的远程观测
  • 批准号:
    X00090----354119
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
大気中のインフラソニック波の観測
大气中次声波的观测
  • 批准号:
    X00210----774094
  • 财政年份:
    1972
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

桜島火山の噴火によって発生するインフラソニック波の遠隔地観測
樱岛火山喷发产生的次声波的远程观测
  • 批准号:
    X00090----354119
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
大気中のインフラソニック波の観測
大气中次声波的观测
  • 批准号:
    X00210----774094
  • 财政年份:
    1972
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
大気中のインフラソニック波の研究
大气中次声波的研究
  • 批准号:
    X46090-----84048
  • 财政年份:
    1971
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了